Q1.パスタと言うと、スパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニアなどが有名だが、本場イタリアではおよそ何種類のパスタがあると言われている?
回答選択肢
A:550種類
B:600種類
C:650種類
D:700種類
B:600種類
C:650種類
D:700種類
ヒント記事をCheck!
Q2.安くて美味しく、早く作れる国民食の焼きそば。その焼きそば発祥の国はどこ?
回答選択肢
A:中国
B:韓国
C:タイ
D:ベトナム
B:韓国
C:タイ
D:ベトナム
ヒント記事をCheck!

答えと解説
Q1.パスタと言うと、スパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニアなどが有名だが、本場イタリアではおよそ何種類のパスタがあると言われている?
正解は「650種類」
イタリアではおよそ650種類ものパスタがあると言われている。スパゲッティのような細長い麺状の「ロングパスタ」と、マカロニやペンネのような短い「ショートパスタ」に分けられる。その他に、板や団子のような形状のものもあり、また年々その種類は増え続けている。
Q2.安くて美味しく、早く作れる国民食の焼きそば。その焼きそば発祥の国はどこ?
正解は「中国」
焼きそばは、中国で生まれた料理。中国では「炒麺」と呼ばれ、広く親しまれてきた。とはいえ、とにかく広い中国。その味わいは、各地はもとより家庭でも異なり、多くの炒麺が存在する。ただ、日本でいういわゆるソース味ではなく、そのほとんどは、塩か醤油、スープだと言われている。

結論
今回は本場イタリアでのパスタの種類、焼きそばの発祥の国について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。