このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【驚異的】パスタの本場イタリアには〇〇種類ものパスタが!?役立つ『世界の麺クイズ』に挑戦!

【驚異的】パスタの本場イタリアには〇〇種類ものパスタが!?役立つ『世界の麺クイズ』に挑戦!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月12日

食に関わる知識を、あした役立つクイズとして出題する「オリひとクイズ」企画。今回のテーマは「世界の麺」だ。ここで取り上げた知識を、日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。

  

Q1.パスタと言うと、スパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニアなどが有名だが、本場イタリアではおよそ何種類のパスタがあると言われている?

回答選択肢

A:550種類
B:600種類
C:650種類
D:700種類
ヒント記事をCheck!

Q2.安くて美味しく、早く作れる国民食の焼きそば。その焼きそば発祥の国はどこ?

回答選択肢

A:中国
B:韓国
C:タイ
D:ベトナム
ヒント記事をCheck!

答えと解説

Q1.パスタと言うと、スパゲッティ、マカロニ、ペンネ、ラザニアなどが有名だが、本場イタリアではおよそ何種類のパスタがあると言われている?

正解は「650種類」

イタリアではおよそ650種類ものパスタがあると言われている。スパゲッティのような細長い麺状の「ロングパスタ」と、マカロニやペンネのような短い「ショートパスタ」に分けられる。その他に、板や団子のような形状のものもあり、また年々その種類は増え続けている。

Q2.安くて美味しく、早く作れる国民食の焼きそば。その焼きそば発祥の国はどこ?

正解は「中国」

焼きそばは、中国で生まれた料理。中国では「炒麺」と呼ばれ、広く親しまれてきた。とはいえ、とにかく広い中国。その味わいは、各地はもとより家庭でも異なり、多くの炒麺が存在する。ただ、日本でいういわゆるソース味ではなく、そのほとんどは、塩か醤油、スープだと言われている。
結論
今回は本場イタリアでのパスタの種類、焼きそばの発祥の国について触れた。こうした知識を日々のちょっとした会話や、料理の際にぜひ活かしてほしい。次回のクイズをお楽しみに。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月12日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧