目次
1. ボルドーワインとは?香りや味わいなどの基本的な特徴を解説

まずはボルドーワインの味わいや、ボルドーワインと比較されることの多いブルゴーニュワインとの違いをみていこう。
ボルドーワインの味わい
ボルドー地方では赤ワイン、白ワイン、甘口ワインにスパークリングワインなど多種多様なワインが造られている。ボルドーといえば赤ワインが有名で、その味わいは力強いフルボディでしっかりとした渋味を感じるという特徴がある。熟成期間を経ることでその強い印象がまろやかな味わいに変わっていくため、ボルドーの高級ワインは長期熟成を前提に造られたものが多い。
ボルドーとブルゴーニュ
フランス赤ワインの2大銘醸地としてボルドーと比較されるのがブルゴーニュだ。使われるブドウ品種やブレンドの有無、格付けの決め方など同じ国内でありながら多くの違いがある。大きな違いとしては、ボルドーでは複数のブドウ品種をブレンドしてワインが造られ、渋味のしっかりとしたパワフルなフルボディワインが多い。対するブルゴーニュでは単一のブドウ品種を使ってワインが造られ、渋味が穏やかで酸味が強く、香りが華やかという特徴がある。
2. ボルドーワインにはどんな種類がある?

次にボルドーワインにはどんな種類があるのかについてみていこう。
赤ワイン
ボルドーのワイン生産量のうち7割を占め、最も代表的なのが赤ワインだ。世界に名を馳せる高級ワインから、普段の食卓にもおすすめできる手頃なものまで種類も多い。主に使われるブドウはカベルネ・ソーヴィニョン、メルロ、カベルネ・フランやプティ・ヴェルドなどでフルボディのワインが造られている。
白ワイン
ボルドーでは白ワインもたくさん生産されている。ソーヴィニヨンブランを主体にセミヨンやミュスカデルをブレンドすることが多く、スッキリした辛口ワインから芳醇なコクありワインまで揃っている。
甘口ワイン
ボルドーの中でも甘口ワインで有名なエリアがソーテルヌだ。貴腐菌というカビがブドウについて果実の水分が蒸発することで果汁が凝縮され、シロップのように甘くなった果汁から極甘口のワインが造られる。この貴腐ワインの産地は世界にいくつかあるが、ソーテルヌはドイツ、ハンガリーと並んで世界三大貴腐ワインの産地として知られている。
3. ボルドーワインの格付け

フランスを始めヨーロッパのワイン生産国ではワインの品質を保証するものとして独自の格付け制度がある。ボルドーにはほかの生産地よりも細かいワインの格付けルールがあり、その中でも有名なものがメドック地区の格付けだ。
メドックの格付け
フランスで国レベルのワイン法が制定されるより前の1855年、パリ万博にワインを出品するため造られたのがこのメドック地区の格付けである。この格付けはボルドーの銘醸地、メドック地区にあるワイナリーが受けているもので、500ほどある生産者のうち61ワイナリーが格付けシャトーに認定されている。造られた当時から150年以上経つ今も同じ格付けが適用されており、数件の例外を除いて基本的に見直しや変更は行われていない。1級格付けを持つトップの5ワイナリーは名だたる赤ワインが揃うボルドーの中でも最高の知名度を持ち、ワイン愛好家なら一度は飲みたいワインを生み出している。
4. ボルドーワインのおすすめの飲み方は?合う料理も紹介

ボルドーワインは味わいのバランスがよく料理に合わせやすいといわれている。赤ワインであればラム肉などをスパイスを使って味付けしたステーキなど、濃厚な味わいの料理と相性がよい。ボルドーの白ワインは酸味がキレイなものが多く、魚介類の蒸し料理や牡蠣を使ったレシピとぴったり合う。ボルドーワインを飲むときは赤なら16℃~20℃の常温で、白はしっかり冷やしてそのフレッシュさを楽しんで欲しい。
5. ボルドーワインのおすすめの銘柄は?

最後にボルドーワインのおすすめを紹介する。
ローザン・デスパーニュ「ローザン・デスパーニュ」
ボルドーワインの中では手頃な価格帯でありながら、格付けを持つ高級ワインをしのぐ高評価を得ている赤ワインだ。しっかりした深みのあるフルボディだが、なめらかな味わいでフラックチェリーのような果実味と木樽の香りを楽しめる。コストパフォーマンスと高い品質のどちらも合わせ持ったおすすめの1本。
おすすめ商品
- 商品名:シャトー ローザン デスパーニュ ブラン [ 2016 白ワイン 辛口 フランス 187ml ]
- Amazon商品ページはこちら
ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト「ボルドー レゼルブ スペシアル ブラン」
販売元:フェリシティー 他
ボルドーワインの中でも高品質な白ワインで知られるアントゥル ド メーヌ地区のワインだ。セミヨンとソーヴィニヨンブランをブレンドした白ワインで、柑橘系のフレッシュな果実感とさわやかな酸味を楽しめる。魚介を使った料理の日にぜひ合わせてみてほしい。
ボルドーワインの中でも高品質な白ワインで知られるアントゥル ド メーヌ地区のワインだ。セミヨンとソーヴィニヨンブランをブレンドした白ワインで、柑橘系のフレッシュな果実感とさわやかな酸味を楽しめる。魚介を使った料理の日にぜひ合わせてみてほしい。
バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド「ムートン・カデ・ルージュ・クラシック」
メドック1級格付けのシャトーであるバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドが造る、カジュアル路線の赤ワイン。日常使いしやすいように開けてすぐでも飲みやすい味わいになっており、幅広い料理に合わせられる。肉料理はもちろん、ベリー系の果物を使ったデザートとの相性もよい。
おすすめ商品
- 商品名:ムートン カデ ルージュ クラシック [2017] (赤ワイン)
- Amazon商品ページはこちら
結論
ボルドーはワインの生産量が多いため手に入れやすく、ワイナリーの数も多いのでさまざまな個性を持ったワインと出会える産地だ。フルボディの赤ワインという鉄板のイメージがあるが、すっきりした白ワインや極上の甘口ワインなどワインの種類も豊富である。ぜひ色んなボルドーワインを試してお気に入りの銘柄を見つけてほしい。