このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
カニの栄養と効能。健康維持に欠かせないタウリンやナイアシンが豊富

カニの栄養と効能。健康維持に欠かせないタウリンやナイアシンが豊富

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2019年12月27日

殻を剥くのは多少の手間がかかり面倒だが、それを乗り越えれば極上の味覚を味わうことができる人気食材のカニ。どんな調理法でも美味しく食べることができ、ここ日本では高級な食材として扱われている。ここでは、カニの栄養や効能、食べ方などを紹介する。

  

1. カニってどんな食べ物?カニの種類は?

プリッと引き締まった身は脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富。また、甲羅を外せばカニ味噌を堪能することもできる。そんなカニにだが、種類がいくつかあるので紹介する。

カニの種類

■ ズワイガニ
言わずと知れた冬の味覚の王様。どんな調理法でも美味しく食べることができるが、中でもカニ鍋は格別。繊細で甘みが強い味を楽しむことができる。旬は11月中旬から3月の中旬頃。
■ タラバガニ
生息域が鱈の漁場と重なることからその名がついたタラバガニ。淡白で食べ応えがあるのが特徴。カニ味噌は基本的に食べない。旬は4月から5月頃。
■ 毛ガニ
ズワイガニやタラバガニと比べると身が崩れやすいため、塩茹でや鍋よりはグラタンなどのほぐし身を使う料理に向いている。また、カニ味噌は全てのカニの中でも抜群に風味が良いと言われている。旬は12月から3月頃。

2. カニの栄養と効能

栄養面で優れているというイメージはあまり無いが、実はカニは栄養価が高い食材だ。タウリンをはじめ、ナイアシン、カルシウム、アスタキサンチンなどが豊富に含まれており、高級食材として扱われているのも頷ける。低カロリー高タンパクなのも嬉しい。

タウリン

重要な働きをするアミノ酸。体内の状態を一定に維持するホメオスタシス機能をもつ。また、肝臓の働きを活発にする機能があると言われている。

ナイアシン

水溶性ビタミンの一つで、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあると言われている。

カルシウム

広く認知されている栄養素。骨や歯の強化、イライラ予防など様々な効果が期待できると言われている。

アスタキサンチン

非常に高い抗酸化作用があるため、肌に良いとされている。

3. カニの選び方

カニは種類によって最適な調理法も旬も違う。したがって、良いカニの選び方も当然種類によって異なってくる。以下では、種類に応じた美味しいカニの選び方を紹介する。

種類別の選び方

■ ズワイガニ
脱皮したてのカニは身が痩せているため、脱皮してある程度時間が経過したものを選びたい。重みがあり、殻が硬く、腹の色が茶色っぽく色づいているものがその目安となる。また甲羅についているカニビルという黒い斑点の量も見逃せない。カニビルの量は多ければ多いほど良いとされる。
■ タラバガニ
ズワイガニと同様の点に加え、甲羅の中央付近にあるトゲの数を確認したい。アブラガニというタラバガニに非常によく似た品種を誤って購入しないためだ。トゲが4個あるのがアブラガニ、6個あるのがタラバガニだ。アブラガニも美味しいが、タラバガニと比べるとややクセが強い。
■ 毛ガニ
ズワイガニ、タラバガニと同様の点に加え、甲羅の発色を確認したい。甲羅の色がくすんでいるものは鮮度が落ちている可能性が高い。

結論

カニは茹でても良し、焼いても良し、ほぐして使うも良しのオールラウンドな食材だ。栄養価が高いというのも魅力的。普段あまり食べない人は、是非今後食べる機会をつくってほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2017年6月10日

  • 更新日:

    2019年12月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧