このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【カニ鍋】のしめのすすめ。旨みも栄養も逃さず食べきる方法とは!?

【カニ鍋】のしめのすすめ。旨みも栄養も逃さず食べきる方法とは!?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 佐々木倫美(ささきともみ)

鉛筆アイコン 2019年12月27日

冬の高級食材カニを余すことなく堪能できる食べ方の一つが、カニ鍋だ。せっかく食べるならば、カニの栄養成分や旨みを余すことなく食べたいものだ。この記事ではカニ鍋でカニの旨みと栄養成分を食べきるための、しめ食べ方を伝授する。

  

1. カニ鍋のスープは旨みたっぷり、捨てるのはもったいない!

カニ鍋のスープには、カニをはじめとした食材の出汁がしっかりと出ている。とくに香味野菜やきのこ類を入れた場合は、スープの風味が複雑で豊かになっているはずだ。このスープを食べずに残しておくのはもったいない。できる限り、最後まで味わうことをおすすめする。
最後まで味わう方法としては、スープを使ったしめ作りがある。ただしカニ鍋以外にも料理があり、しめを食べる余裕がない場合には、たとえばスープだけを残しておいて、翌日の朝食に活用するのが良いだろう。

2. 迷ったらこれ!カニ鍋の定番のしめ

カニ鍋の定番といえるしめの例を、いくつか見ていこう。

雑炊

カニ鍋のしめといえば、雑炊が定番中の定番だ。具材の出汁がたっぷり出たスープをごはんに吸わせて食べれば、スープの味をそのまま楽しめるうえ、ボリューム感もたっぷりある。卵を入れればたんぱく質などの補給にもなるほか、刻みねぎを入れれば味をすっきりさせることもできる。もし煮詰まっていてスープの味が濃い場合は、水を入れてスープを薄めてから調理するのがよいだろう。

うどん

しめのもうひとつの定番は、うどんだ。カニ鍋のスープにうどんを入れて茹でるだけで、手軽に作れる。スープをそのままうどんのつゆとして使うイメージなので、スープの量が多くても構わない。また、健康面に気を遣うなら、具材として野菜などを足し、栄養を補うこともできる。たとえば、ねぎや白菜などを入れて少し煮込めば、スープの味がまろやかになるうえ、ビタミンなどを補うことができるので一石二鳥だ。ほかにも、好みの具材を加えることができる。うどんの茹で具合は好みで調整できるため、複数人で食べている場合でも、各自のタイミングで鍋から取って食べられる。

ラーメン

うどんの他には、ラーメンを使うのもありだ。スープでそのまま煮込むのもよいが、麺を別で茹でてからスープに入れるのもよい。好みの太さや固さの麺を選んで、するっと食べられるのが魅力だ。
ラーメンを入れる場合は、スープの味が濃いほうが合うかもしれない。ただしスープの味を濃くする場合は、塩分過多になるためスープを全部飲まないようにしようなるべく塩分をおさえたいなら、たとえばスープにこしょうを加えて味を調整するなどの方法がある。

3. カニ鍋のスープを隠し味にする、変わり種のしめ

定番のしめでは、カニ鍋のスープの味を活かすことが多い。しかし、ほかの選択肢として、スープを香りや出汁程度に活かす食べ方もある。とくに、薄味のスープを作った場合にはおすすめしたい食べ方を解説する。

トマトリゾット

スープにごはんを加えるところまでは雑炊と同じだが、トマト缶ないしトマトジュースやチーズを加えて煮込むことにより、リゾットとして食べることができる。スープの風味は脇に隠れてしまうが、カニを中心とした具材の出汁が隠し味として働き、ほのかな香りを楽しむことができるだろう。

カレー

薄味のスープにカレーのルウや粉を加え、出汁入りカレーライスとして楽しむのもよい。あえて鍋の具材を残しておけば、カレーの具として食べることもできる。

結論

カニ鍋はカニや具材の出汁がたっぷり出るため、しめでもその旨みをしっかりと味わってほしい。定番の雑炊や麺類などいずれの食べ方も美味しくおすすめだ。ほかにも、スープを隠し味として使うこともできるため、自分好みのアレンジを加えながら、カニを余すことなく最後まで堪能してみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年12月23日

  • 更新日:

    2019年12月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧