このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【フェタ】ってどんなチーズ?美味しい食べ方や栄養価をチェック!

【フェタ】ってどんなチーズ?美味しい食べ方や栄養価をチェック!

投稿者:ライター 諸田結(もろたゆい)

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2020年10月 1日

世界にはカマンベールやモッツァレラ、ミモレットなど数えきれないほど多くの種類のチーズが存在する。今回紹介したいのは、ちょっと珍しい「フェタ」と呼ばれるチーズだ。真っ白でまるで豆腐のような見ためをしているフェタだが、いったいどんな味がするのだろうか。フェタの歴史や美味しい食べ方、栄養などを見てみよう。

  

1. フェタチーズってどんなチーズ?

フェタチーズはギリシャを代表するフレッシュチーズで、羊や山羊の乳を使って作られている。「フェタ」はギリシャ語でスライスという意味があり、古代ギリシャから現代までほとんど変わらない製法で作られており、世界最古のチーズとされている。もともと羊や山羊の飼育が盛んだったギリシャで、絞った乳を使って作られたのがフェタチーズだ。作りたてのフェタチーズはそのまま食べ、残りを塩漬けにして保存していたそうだ。ギリシャで作られたもののみが、フェタチーズとして販売されている。

フェタチーズの味

フェタチーズは塩気が強く、基本的には塩抜きをして食べる。真っ白な見ためは豆腐に似ているが、あっさりとした味わいとほのかな酸味が特徴的だ。食感は木綿豆腐に近く、ポロポロとした細かいチーズがギュッと固められているイメージである。

2. フェタチーズの美味しい食べ方

フェタチーズを美味しく食べるには、まず塩抜きが必要となる。塩抜きの方法とともに、美味しく食べる方法やおすすめ料理を見てみよう。

塩抜きの方法

フェタチーズの塩抜きはとても簡単で、塩分濃度1.5%の塩水の中にフェタチーズを塊のまま入れておけばOKだ。一晩冷蔵庫に置いておけば、ほどよく塩が抜けて食べやすくなる。塩抜きしてしまうと賞味期限が短くなるので、長期間保存したいときはオイル漬けにするとよいだろう。塩抜きして一口サイズにカットしたフェタチーズを容器に入れ、オリーブオイルやにんにく、ハーブを入れれば完成だ。オイル漬けなら、冷蔵庫で1ケ月程度保存できる。

美味しい食べ方

塩抜きしたフェタチーズはサイコロ状にカットして、サラダやパスタにのせるだけで美味しい。オイル漬けならオリーブの実などと一緒に盛り付け、そのまま食べても美味しいだろう。フェタチーズは加熱しても美味しく、オムレツの具材などとしても活躍してくれる。塊のまま揚げ焼きにしたギリシャ料理、「サガナーキ」を作ってみるのもおすすめだ。

3. フェタチーズの栄養やカロリー

フェタチーズのカロリーは、100gあたり260~270kcalほどだ。商品によって多少異なるが、オイル漬けになっているタイプはさらにカロリーが高くなる。また、塩分が濃いのでナトリウムも豊富に含まれているのが特徴だ。山羊の乳で作られているため、たんぱく質や脂質が豊富である。また脂質には中鎖脂肪酸が多く含まれているのが特徴だ。中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸に比べて、脂肪の燃焼を助けることで知られている。山羊乳を使って作られるフェタチーズは牛乳から作られるチーズに比べて、中鎖脂肪酸が多いのだ。塩気の強いチーズなので食べすぎには注意したいが、適度に食べる分にはおすすめのチーズなのだ。そのままでも加熱しても美味しいので、いろいろな楽しみ方ができるのも嬉しいポイントだろう。

4. フェタチーズは塩豆腐で代用できる?

フェタチーズはとても美味しいチーズだが、スーパーなどには置いていない場合もある。そんなときは、「塩豆腐」を代用してみてほしい。塩豆腐の作り方とともに、塩豆腐で代用したフェタチーズ料理を紹介しよう。

塩豆腐の作り方

豆腐に塩をまぶしてキッチンペーパーなどでくるみ、冷蔵庫で一晩寝かせれば塩豆腐の完成だ。ザルの上などに置いておけば、しっかり水分が抜けてよりチーズらしい食感に仕上がるだろう。絹豆腐、木綿豆腐どちらでも作れるが、フェタチーズの食感により近づけるのであれば木綿豆腐がおすすめだ。

塩豆腐で作るサラダ

塩豆腐をサイコロ状にカットし、好みの野菜の上にのせればサラダが完成する。オリーブオイルをベースにしたドレッシングをかければ、よりチーズらしい美味しさが感じられるだろう。白ワインビネガーやレモン汁、ブラックペッパーやハーブソルトを加えても美味しい。

結論

フェタチーズはあまり聞き慣れない名前だが、クセが少なく美味しいチーズだ。濃厚というよりはあっさりとした風味が特徴なので、どんな料理にも合わせやすいだろう。ギリシャ料理であるサガナーキは、フェタチーズを揚げ焼きにするだけで作れるのでぜひチャレンジしてみてほしい。レモン汁やブラックペッパーなど好みの味付けで楽しんでみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年10月 1日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧