このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
焼酎の種類と歴史とは?定番から変わり種まで紹介!

焼酎の種類と歴史とは?定番から変わり種まで紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年9月 8日

皆さんは、焼酎の種類をご存知だろうか?麦と芋はわかるけど、そんな人も多いかもしれない。さらに、焼酎がどんな風に作られているかを知っている人は少ないはず。今回は、焼酎の歴史や基礎知識から、その種類までを学んでいく。

  

1. 焼酎の歴史

生まれ故郷

焼酎の起源となる蒸留酒が誕生したのは、紀元前3000年ごろのメソポタミア文明の頃と言われている。その後古代ギリシャで発展し、ヨーロッパを経由して東洋へともたらされた。世界各地に広がった蒸留酒は、それぞれの地で独自に発展することとなる。

朝鮮ルートと琉球ルート

日本に渡ったのは、正確な記録はないが、少なくとも500年前には飲まれていたことを記す文書が残っている。そのルートは2つと言われており、その一つが朝鮮からの貢物として対馬に伝来したとするもの。もう一つが現在のタイに当たる国から、琉球へ伝来したとするものである。現在、焼酎の産地である九州へは琉球からもたらされたようだ。

阿刺吉酒

焼酎は江戸時代、阿剌吉酒(あらきしゅ)として親しまれていた。この阿剌吉とは、東アジアで愛飲されていた蒸留酒「アラック」が訛ったものではないかと言われている。江戸時代の文献を遡ると当時は、胃や腸の痛みを治すなど、薬効を期待して飲まれていることもあったようだ。

2. 焼酎の種類

蒸留酒と醸造酒

前述の通り、焼酎は蒸留酒である。ちなみに蒸留酒とは醸造酒を蒸留して作られる酒のこと。スピリッツと呼ばれることもある。ちなみに醸造酒は、酵母によりアルコール発酵させて作る酒で、ワインやシードル、ビール、日本酒などにあたる。一般的に蒸留酒は醸造酒よりもアルコール度数が高いことでも知られている。

甲類(連続式蒸留焼酎)

焼酎は甲類(連続式蒸留焼酎)と乙類(単式蒸留焼酎)に分けられる。これは、蒸留方法による分類である。連続式蒸留機を使用した純度の高いアルコールを水で薄めたものを甲類(連続式蒸留焼酎)と呼ぶ。ほとんどの場合、透明で焼酎独特の香りも薄く、炭酸やサワーで割るのにも向いている。口あたりもさっぱりしている。甲類という呼び方がしっくりくる方も多いと思うが、平成18年度より、正式な名称は連続式蒸留焼酎に変更されている。

乙類(単式蒸留焼酎)

対して単式蒸留機を使用して、伝統的な製法で作られるものが乙類(単式蒸留焼酎)である。原料となる芋、麦、米などの旨味を引き出し閉じ込めるので、香りが高く、味わいが深い。その手間暇かかる工程と古来より変わらない製法から、本格焼酎と括られることもある。こちらも平成18年度に乙類から単式蒸留焼酎へと正式に名称が変更されている。

3. 乙類焼酎(単式蒸留焼酎)の種類

代表的な原料

代表的な原材料は、米、麦、芋あたりだろう。この主原料に麹を合わせることで、味が決まる。麹は黒麹、白麹、黄麹の3種類が代表的なもの。組み合わせ次第で幅広い味わいになるが、基本的な味わいは次のようである。米焼酎は、芳醇でまろやかな味わい。タイ米を原料とした泡盛は、独特の香りとキレのある味わいが特徴である。一方麦焼酎は、どこか甘味を感じる軽やかな味わい。芋焼酎は、高い香りと強い甘みが癖になる。

変わり種の原料

実は焼酎の原材料として法律で認められている食材は、実に50種類以上ある。アロエや紅茶、栗、抹茶、レンコン、牛乳、トマトなど。調べてみると驚くほど多くの焼酎が存在する。紫蘇やそば、ゆず焼酎などは、スーパーでも売られているかもしれない。

飲み方

焼酎は幅広い飲み方ができるところも魅力。そのものの味わいを楽しむのなら、ロックで。すっきりと味わいたいなら水割り。まろやかさと香りを楽しむのなら、お湯割り。そのほか、ソーダやレモンと合わせたり、梅干しなどを加えたり、とアレンジは自在だ。日本の家庭料理に合わせやすいところも嬉しいポイントだ。

結論

焼酎はコストパフォーマンスもよく、家飲みの強い味方。作られている場所や原料によって、味わいがまるで異なるので、ぜひ自分好みの焼酎を見つけて欲しい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年2月18日

  • 更新日:

    2020年9月 8日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧