1. アサカシの基礎知識

アサカシとは、漢字で書くと朝菓子。朝食にお菓子を食べることを意味する。お菓子といってもスナック菓子ではなく、パンケーキやチョコレートなどのお菓子や手作りスイーツなど、リッチでSNS映えするものが条件。きちんと盛り付けて食べることにも意味があるらしい。
アサカシのメリット
甘いお菓子は、糖質のかたまり。中でも砂糖は直接的なエネルギー源となり、血糖値が急上昇するので、夜食べるよりは、これから活動を始める朝に食べる方が向いている。不思議なことに、罪悪感も夜に比べると低い。これも、アサカシが流行した一因と言われている。いつもよりリッチなお菓子を、朝からきちんと盛りつけて食べることで気分が上がるところも、アサカシの大きなメリットと言えるだろう。
アサカシのお供
アサカシには、美味しい飲み物が欠かせない。コーヒーや紅茶、チャイなど、お菓子にあった飲み物を用意することも含めて、アサカシと呼ばれているようだ。朝から、ケーキにコーヒーなんて...と思う人も多いかと思うが、実際やってみるとこれがなかなかイケる。
2. 実践!アサカシ講座

いつもよりリッチ
アサカシに選ぶべきお菓子は、いつもよりリッチなものが条件。チョコレートならハイカカオタイプを選ぶ、なかなか手に入らない豆大福を用意するなど、気分が上がることが条件だ。
盛りつけのひと手間
袋から出したお菓子をそのまま食べるのでは、アサカシ的には失格。きちんとお皿に盛りつけて、丁寧に淹れたコーヒーや紅茶とともに食べるのが、正しいアサカシなのである。そこまでの過程とその空間そのものを楽しむことこそ、アサカシの真骨頂なのだ。
フルーツでランクアップ
アサカシとフルーツの相性はバツグン。お菓子に少しプラスするだけで華やかになり、フレッシュ感もグッとアップする。季節感が取り入れられるところも嬉しい。カットするのが煩わしいという人は、カットフルーツやドライフルーツを活用するといいだろう。
3. オリひと的アサカシの注意点

気になる糖質
とは言え、オリひと読者は体型も気になる世代。特に近年、話題になっている糖質が、アサカシには多く含まれていることも注目したい。朝だからと言って、お菓子をたらふく食べてよいということでは決してないので、注意が必要だ。アサカシは毎日の習慣ではなく、時々のご褒美と考えれば、問題はクリア。あとは糖質の質を選ぶ必要がある。
おすすめはチョコレート
糖質が多いお菓子の中でも、血糖値が上がりにくいと言われているのがチョコレートだ。中でもハイカカオタイプは、ポリフェノールなどの有効な栄養素を摂取することができるのでおすすめ。いつもよりも少しリッチなハイカカオチョコレートなら、気分も上がるのでアサカシ的にも合格である。ショコラティエで購入してきたものを食べるのもよいだろう。
市販品を上手に活用
近頃では、低糖質のお菓子のバリエーションも豊富。コンビニなどでも販売されているので、上手に使うのもひとつの手だろう。こちらもアサカシの基本同様、袋から出してそのまま食べることなく、しっかりと美しく盛り付けて、味わいながら食べることが大切だ。
結論
アサカシは、SNS映えから流行したタグのひとつ。朝にお菓子を食べることを習慣にするものではないが、時間に余裕のある朝に、いつもよりもリッチなお菓子とコーヒーで一息つく。こうした贅沢な時間の使い方は、オリひと世代が見習うべきことかもしれない。ぜひ、休日の朝に挑戦してみては?