このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
カリフラワーのおすすめの食べ方を紹介!下処理がポイント

カリフラワーのおすすめの食べ方を紹介!下処理がポイント

投稿者:ライター 亀崎智子(かめざきさとこ)

監修者:管理栄養士 氏家晶子(うじいえあきこ)

鉛筆アイコン 2019年11月 2日

まだまだ、なじみの薄い野菜であるカリフラワーだが、いろいろな楽しみ方ができる野菜の1つである。生はもちろん、加熱しても美味しく食べることができるカリフラワーはぜひとも、旬の冬に味わってほしい。しかし、食べ方が分からない人も多いはず。そこで、カリフラワーの美味しい食べ方について紹介する。

  

1. ブロッコリーとも似ているカリフラワーの特徴とは

カリフラワーはその見た目がブロッコリーと似ていることから混同されがちである。カリフラワーはブロッコリーと同じアブラナ科の野菜ではあるが、じつは異なる野菜である。ブロッコリーが緑黄色野菜であるのに対して、カリフラワーは淡色野菜。カリフラワーは白色のイメージが強いが、最近は紫色やオレンジ色、薄緑色など数は多くないが市場に出回っている。カリフラワーは全国各地で栽培されているので、夏を除いてはスーパーや八百屋で見かけることも多いのではないだろうか。とくに、11~3月頃が旬の時期であるといわれており、最も美味しい時期とされている。そのため、ぜひ、この時期に一度は食べてもらいたい野菜でもある。
そして、このカリフラワーはブロッコリーと似ていることから食べ方も茹でて食べるものと思われがちである。もちろん茹でて食べることが定番の食べ方ではある。しかし、大きく違う点は、生でも美味しく食べることができることなのである。そして、生や茹でるだけでなく、炒めたり、煮たり、揚げたり、さまざまな食べ方を楽しむことができる。

2. カリフラワーの下処理と切り方

カリフラワーはアブラナ科の野菜であるので、少しアクやえぐみがある。そのため食べやすくするために、アク抜きをする。アク抜きはサッと茹でるだけなので、茹でてから食べるものというイメージが強い。この茹でるときにも少しポイントがあるので紹介しよう。アク抜きは沸騰したお湯にまるごとカリフラワーを入れてから行うのがおすすめである。まるごと加熱することで、小房に切り分けるときに、ぼろぼろになりにくい。そして、好みに合わせて、塩や酢、小麦粉を入れることがおすすめである。
甘みを引き出したい場合には、塩を使用することをおすすめする。塩を使用することで甘みが引き出されて、塩味もつくので、そのまま食べると美味しくなる。カリフラワーの白色を引き立たせたいときには、酢を入れるのがよいだろう。酢の酸味は残らないので、サラダなどに使用するときにおすすめである。高温・短時間で茹でたいときには小麦粉を使用しよう。茹で汁にとろみがつくことで、カリフラワーを投入しても湯温が下がらずに短時間で済む。こちらも味がつくわけではないので、サラダなどに使用するのがおすすめである。アクが強くはないので、生で食べる場合にも心配はいらない。カリフラワーはアクは強くないので、新鮮なものであればサッと洗うだけでも問題ない。
茹でてザルにあげたあとには、水にさらすことなく冷ますのが水っぽくならないためのポイントである。粗熱が取れたら、ひっくり返して大きい房の根元に包丁を入れて、好みの大きさにカットしていく。根元の真ん中に包丁を入れることで均等に切ることができる。

3. カリフラワーを美味しく食べるためのポイント

シャキシャキな食感を楽しみたい場合

カリフラワーの食感を楽しみたい人におすすめの食べ方はアク抜きの際のボイルを短時間で済ませることである。サッと下茹でをしたあとに、好みの大きさにカットして、サラダのトッピングにしたり、軽くオリーブオイルを絡めてからオーブンや魚焼きグリルで焼き色がつくまで焼いたり、マリネにしたり、和え物にしたりするのがおすすめである。火を通しすぎないことで、食べごたえもあり、シャキシャキの食感も楽しむことができる。

やわらかさを楽しみたい場合

シャキシャキではなく柔らかさを楽しむことがおすすめなのがカリフラワーである。下茹でのボイル時間を長めにして、思いきってクタクタになってしまうまで茹でてしまおう。クタクタになるまで茹でたら、すり鉢やフードプロセッサーでペースト状にする。そのペーストを活用して、ポタージュやピューレ、ディップ、ソースなどを作ることができる。これはカリフラワーのクリーミーさを堪能することができる。

結論

カリフラワーは見たことはあっても手に取ってみたことはないという人も多いかもしれないが、じつは簡単に調理して美味しく食べることができる野菜である。生でもグリルでもソースでもスープでも美味しく食べることができるカリフラワー。今年の冬はぜひ、カリフラワーでいろいろなメニューにチャレンジして楽しんでみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年11月 2日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧