このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
フワフワ食感のつくねの作り方!下ごしらえのポイントも解説

フワフワ食感のつくねの作り方!下ごしらえのポイントも解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 南城智子(なんじょうさとこ)

鉛筆アイコン 2020年11月10日

鍋に入れたり照り焼きにしたり、軟骨を入れてコリっとした食感を楽しんだり、ごはんにもアルコールにも合う「つくね」。調理されたものを購入して食べるのもよいが、自分で作るつくねの味は格別だ。ちょっとしたコツさえつかめば意外と簡単な、つくねの作り方を紹介しよう。

  

1. つくね作りに必要な材料を揃えよう

肉のすり身を団子状にまとめて作るつくね。煮たり揚げたり焼いても美味しく、夕飯の主菜はもちろん、お弁当にも大活躍のおかずだ。ダイエット中の人であれば肉のかわりに水切りした豆腐を使用するとカロリーオフできる。

では早速、自宅で簡単に作れるつくねの作り方を紹介しよう。まずは、つくねの作り方の前に必要な材料からみていこう。用意する食材は鶏ひき肉・長ねぎ・卵・しょうが・白ごま・サラダ油でOKだ。鶏ひき肉はもも肉でも胸肉でもよいし、両方を使用しても構わない。

ちなみにひき肉は、カットした肉と違い、空気にふれる部分が多く傷みやすいのが特徴だ。とくに鶏ひき肉は鮮度が早く落ちやすいため、購入したら早めに使用してほしい。

2. つくね作りの下ごしらえのポイント

つくねの材料が揃ったら食材の下ごしらえだ。長ねぎは白い部分をみじん切りにカットしておく。青い部分が好きな人は、一緒に切って入れてもよい。しょうがはみじん切りにするか、すりおろしておこう。卵は卵白のみを使用するので卵黄と分けておく。卵黄は食べるときに添えるものとしてとっておくのも、それはそれでオシャレである。

3. つくねを成形しフライパンで焼く

まずは、成形前のつくね作りだ。ボウルにすべての材料を入れ手でこねる。肉が白っぽくなり、ねばりが出るほどしっかりこねるのがポイントだ。ただし、手の熱で肉だねがダレないよう、手早く混ぜよう。

次に肉だねを何等分かに分ける。ラップを使用し、楕円形や丸形に成形。サラダ油を入れて熱しておいたフライパンで焼いていこう。火加減は中火でOKだ。表面に焼き色がついたらひっくり返し、焼けていない面を焼いていこう。まんべんなく焼けたら、つくね作りの完成だ。

4. 絶妙な旨さのつくねのアレンジレシピ

ここでは、つくねを照り焼き味にする方法を紹介しておこう。タレ作りは、つくねを焼いたフライパンに水・しょうゆ・砂糖・みりんを加え、弱火から中火でひと煮立ちさせる。続けて同量の水で溶いた片栗粉を加えよう。

タレがドロドロにならないよう、ゆっくりと混ぜながら加熱するのがポイントだ。大きなフライパンを使用するとタレが蒸発しやすい傾向にある。できればフライパンを斜めに傾けてタレを作るのが望ましい。

沸騰し泡立ちだしたら火を弱め、つくねを入れて転がしながら味を絡めていこう。たれが絡んだら照り焼きつくねの完成である。焼き鳥屋のつくねのように、串に刺すだけでも食欲をそそるビジュアルだ。絶妙な旨さでごはんにもアルコールにもピッタリ。友人を自宅に招いてのおもてなし料理にも重宝するだろう。

結論

ちなみに、つくねを成形するときに手がベタつくのが気になる人もいるかもしれない。そういうときはポリ袋を使用するのがおすすめだ。すべての材料を袋に入れてもんで混ぜ合わせ、袋の角を少し切りスプーンに肉だねを出し、背の部分で成形しよう。あとはフライパンで焼くとよい。ポリ袋を使用すると手は汚れず成形も簡単、何よりあと片づけが楽である。いろいろと工夫して、つくねを楽しみながら作ってもらいたい。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月28日

  • 更新日:

    2020年11月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧