1. チャプチェに合う献立の考え方

チャプチェに合う具体的な献立メニューを確認する前に、まずはチャプチェに合わせる献立メニューの立て方を紹介する。「栄養バランスが優れていること」や「スピーディに作れること」といったチャプチェの特徴を踏まえて献立を立てるようにしよう。
その1.栄養バランスのいい料理にする
チャプチェには、牛肉・野菜類・キノコ類などが使われているため、たんぱく質やビタミン類、ミネラル類、食物繊維を含んでおり比較的栄養バランスが優れている。しかし、1食あたりの充足率で見るとビタミンDなどを除けば十分とはいえない。そのため、たんぱく質を補うために卵や大豆製品を食べたり、ビタミン類やミネラル類を補うために緑黄色野菜や海藻類を使ったりするとよい。
その2.凝った料理にするのもおすすめ
レシピなどにもよるが、チャプチェは15~20分程度と比較的短い時間で作ることができる。そのため、例えば、揚げ物や煮込み料理など、時間がかかる料理を合わせることも可能だ。揚げ物ならヤンニョムチキンやティギム(韓国式天ぷら)などがあり、煮込み料理ならタットリタン(韓国風鶏肉じゃが)などがある。このような少し手間のかかる韓国料理を合わせてみるのもよいだろう。
2. チャプチェに合う献立~おかず3品~

チャプチェには牛肉も使われているが、たんぱく質などはやや不足気味になってしまう。そのため、チャプチェとは別に鶏肉や魚介類、卵などを使ったおかずをプラスするのがおすすめだ。ここでは韓国料理の中から、特にチャプチェと相性がいいおかずを3種類紹介する。
おかず1.ヤンニョムチキン
ヤンニョムチキンは、鶏の唐揚げに甘辛いタレを絡めた韓国料理のことだ。唐揚げのジューシー感とピリ辛のパンチのある味わいが非常に美味しい。唐揚げを作ってから甘辛いタレと絡めるため少し時間がかかるが、唐揚げを少量の油で「揚げ焼き」にすると比較的簡単に作ることができる。
おかず2.牡蠣のジョン
牡蠣のジョンとは、牡蠣に小麦粉と溶き卵を付けて焼き上げる料理のことだ。牡蠣のうま味が楽しめる料理で、酢醤油でさっぱりと食べるのがおすすめとなっている。油を引いたフライパンで焼き上げればいい料理なので、意外と簡単に作れるのも嬉しいポイントといえる。
おかず3.ケランマリ(韓国風卵焼き)
ケランマリとは、細かく刻んだ野菜をたくさん使った韓国の卵焼きのこと。使う野菜はニンジン・パプリカ・ピーマン・玉ネギなどであるため、ビタミン類や食物繊維などを補うことも可能だ。一般的な卵焼きは専用の卵焼き器を使うが、ケランマリは普通のフライパンで作ることができる。
その他のおすすめおかず
・魚介のチヂミ
・チーズタッカルビ
・ティギム(韓国式天ぷら)
・タットリタン(韓国風鶏肉じゃが)
・カルビチム(韓国式牛煮込み)
・ケランチム(韓国風茶碗蒸し)
・チーズタッカルビ
・ティギム(韓国式天ぷら)
・タットリタン(韓国風鶏肉じゃが)
・カルビチム(韓国式牛煮込み)
・ケランチム(韓国風茶碗蒸し)
3. チャプチェに合う献立~スープ3品~

チャプチェを食べるときにはスープも合わせるのがおすすめだ。韓国料理のスープといえば、ユッケジャンスープやスンドゥブチゲなどが有名であるが、ここではその他のおすすめスープを紹介する。
スープ1.メウンタン
メウンタンとは、魚のアラでだしを取った辛いスープのこと。白身魚(カニやハマグリなどの魚介類でも可能)のほかに大根や長ネギなども使っているため、具沢山のスープを楽しむことができる。スープの味付けは鶏ガラスープの素やコチュジャン、醤油、みりん、酒などがあればOKだ。
スープ2.韓国風ワカメスープ
濃厚なチャプチェには、さっぱりとした味わいの韓国風ワカメスープを合わせるのもおすすめだ。韓国風ワカメスープに必要な材料は乾燥ワカメ、長ネギ、鶏ガラスープの素、ゴマ油などで、5~10分程度で作ることができる。ちょっとしたスープを用意したいときにもおすすめなっている。
スープ3.コンナムルクッ(豆もやしのスープ)
韓国料理の定番食材である豆もやしを使って「コンナムルクッ」を作ってみるのもよい。コンナムルクッには豆もやしのほか、長ネギ、顆粒だしの素、醤油、酒、おろしニンニク、ゴマ油、白ゴマなどがあればよい。豆もやしをしっかりと煮てから、各種調味料で味付けして美味しく仕上げよう。
その他のおすすめスープ
・スンドゥブチゲ
・ユッケジャンスープ
・トックスープ
・韓国風玉子スープ
・ユッケジャンスープ
・トックスープ
・韓国風玉子スープ
4. チャプチェをアレンジするのもおすすめ

チャプチェを春巻きや韓国風そばめしなどにアレンジするのもおすすめだ。春巻きにするなら、作ったチャプチェの粗熱を取ってから、春巻きの皮に包んで油でカラッと揚げればOK。また、韓国風そばめしを作りたいなら、白いご飯と細かく刻んだチャプチェをフライパンで炒めれば完成だ。このほかにも、チャプチェをチヂミや丼ものなどにアレンジしても美味しく食べることできる。
結論
韓国版の春雨炒めである「チャプチェ」は、スピーディに作れるだけでなく栄養バランスが優れている料理である。しかし、1食分の必要量から見るとたんぱく質などが不足しているため、おかずやスープでうまく補うようにしよう。なお、もしチャプチェの肉の量などを多くするなら、おかずにはナムルやキムチなどを合わせるのもよいだろう。
この記事もCheck!