1. テイクアウトと家ごはん

テイクアウトのメリット
自粛生活が続くなか、国からの要請を受けて飲食店でもさまざまな工夫がなされている。そのひとつにテイクアウト営業がある。テイクアウト、最大のメリットはお店の味を家で楽しめるところにある。普段手の届かない高級店や行ってみたい!と思っていた飲食店がテイクアウト営業を行っているケースも多く、上手に活用したいところである。
テイクアウトのデメリット
お店の選び方にもよるが、テイクアウトメニューだけで食事を完結しようとすると思ったよりも予算がかさんでしまうことも。また毎日テイクアウトを活用するのは、金銭的になかなか難しいという場合もある。
事前チェックが吉
飲食店によるテイクアウトは、社会情勢が不安定なこともあり、日々変化することも多い。購入前に詳細をしっかりと確認すると安心だ。SNSなどでメニューや購入方法を公開している飲食店も多いので、上手に活用したい。テイクアウトに不安がある人は、普段からテイクアウトを行っている店舗でまずはトライしてみるのもおすすめだ。
2. テイクアウトで家ごはんをランクアップ

1品テイクアウト活用術
テイクアウトメニューは、プロが作った料理なので美味しさはお墨付き。家ごはんにプラスすれば、ランクアップは確実である。オリひと的なおすすめは、普段の献立にテイクアウトを1品だけプラスする方法。これなら、お財布にも優しい。メイン料理をプラスするなら副菜だけを作ればいいし、逆に副菜をプラスするならメインを作るだけでいい。1品だけテイクアウトに頼るだけでも時短になるうえ、満足度もぐっとアップする。
ソース系はアレンジ多彩!
家ごはんをランクアップさせるテイクアウトの使い道、2つ目はソース系の活用術。パスタソースやカレーなどのテイクアウトは、家でのアレンジ料理が可能。例えば、バスタ用のトマトソースなら、煮込み料理に使えば、1人前のソースで数人分の煮込みを作ることができることも。カレーをオムカレーにするなどのテクニックもおすすめ。
注意すること
テイクアウトを始めたばかりのお店も多く、これからの季節は衛生面も気になるところ。購入の際は、保冷剤や保冷バッグを持っていく、冷凍品のお取り寄せ限定にするなど、自身でできることをしっかりと行うためにも事前リサーチを入念にすることをおすすめしたい。また上記のようにアレンジができるかも合わせてチェックをしておくとよいだろう。
3. テイクアウトでできること

プロが作る料理は、やはり家庭の料理とは一味違うもの。目から鱗!と唸らせる食材の組み合わせや意外性ある隠し味など、料理のアイデアが詰まっている。先に述べたようにテイクアウトメニューをSNSで公開している店舗も多いので、まめにチェックをして、料理のアイデアを拝借するのもおすすめだ。
お酒の購入も!
緊急措置として、飲食店での酒類のテイクアウト販売が、一時的に許可されているようだ。料理に合わせたお酒を購入することができる飲食店も増えている。記念日など、ぜひここぞ!というときにはお酒も合わせて購入して、気分を盛り上げるのもおすすめだ。
結論
自粛要請が緩和されたものの、感染症対策のために自宅で食事を済ませたいという人も多いはず。そんなときこそ、上手にテイクアウトを活用して、家ごはんを盛り上げたい。ランクアップした家ごはんが、自粛生活のカンフル剤になるかもしれない。
この記事もCheck!