1. サイリウムとは?
サイリウムとは、オオバコ科オオバコ属の植物の種子または種皮のこと。サイリウムにはインド産のプランタゴ・オバタから取れた「ブロンドサイリウム」や、地中海地方原産のプランタゴ・プシリウムから取れた「ブラックサイリウム」があるが、日本ではインド産のブロンドサイリウムが特定保健用食品に使われている(※1)。また、精製された「サイリウムパウダー」として売られている。
日本に自生しているオオバコとは異なる
日本にも「オオバコ(和名)」と呼ばれるオオバコ科オオバコ属の植物は自生しており、古くから痰を出しやすくする薬(去痰薬)などとして使われてきた。しかし、昨今市販されている「サイリウムパウダー」には、国内のオオバコは使用されておらず、インド産のプランタゴ・オバタの種皮から取れたブロンドサイリウムが使われている。そのため、この2つを混同しないように注意しよう。
2. サイリウムが注目を集めている理由
サイリウムは、2000年以前から特定保健用食品に使われていた。しかし、近年注目を集めているのはそのような特定保健用食品ではなく、パウダータイプのサイリウムである。パウダータイプには「低糖質である」「満腹感が得られる」などの特徴がありダイエッターの間で話題になっている。
理由1.低糖質である
サイリウムパウダーは食物繊維が大部分を占めるため、低糖質であることが特徴となっている。そのため、特に「低糖質ダイエット」をしている人にとっておすすめとされている。また、食感は普通の小麦粉と似ているので、小麦粉の代替食品としてパン・ピザ・マフィンなどに使われているそうだ。
理由2.満腹感が得られる
サイリウムパウダーに多い食物繊維は消化に時間がかかるため、「腹持ちがいい」「満腹感が得られる」といった特徴がある。そのため、ダイエット期間中の食べ過ぎを防止する効果なども期待されている。また、サイリウムパウダーと一緒に水分を多く摂ると、より満腹感を感じやすいという。
3. サイリウムを使ったおすすめ料理
市販のサイリウムパウダーは、そのままヨーグルトや味噌汁などにかけて使うことができる。また、小麦粉の代用品として使ったり、水を加えるとゼリー状になる性質を使ってわらび餅を作ったりすることも可能だ。そんなサイリウムパウダーを使った美味しい料理をいくつか紹介する。
料理1.お好み焼き
小麦粉を使った料理は数多くあるが、「お好み焼き」にもサイリウムを使うことができる。作り方はいくつかあるが、例えば、サイリウム・卵・水・醤油・和風だしなどで生地を作り、そこに千切りキャベツなどの具材を入れる。あとは油を少量引いたフライパンで両面を焼くという方法でも作ることが可能だ。小麦粉は一切使用しないので、ヘルシーなお好み焼きを楽しむことができる。
料理2.わらび餅
「わらび餅」もサイリウムを使った料理で人気だ。こちらも作り方はいくつかあるが、簡単なのは電子レンジで加熱して作る方法。水を入れた耐熱容器にサイリウムパウダーと「ラカント」などの甘味料を加え、それから電子レンジで2分程度加熱する。その後、よく混ぜてから冷蔵庫に入れて固めれば完成である。お好みできなこなどをトッピングして、涼しい和風スイーツを楽しもう。
4. サイリウムはどこで買えばいいのか?
サイリウムパウダーは一般的なスーパーでは見かけることが少ないが、ドラッグストアやバラエティショップなどでは見かけることがある。また、確実に入手したいなら、Amazonや楽天市場などのECモール、または食品メーカーなどが運営しているオンラインショップで探すのがおすすめだ。「サイリウム」や「サイリウムパウダー」などで検索すると、おすすめ品を見つけることができる。
5. サイリウムのよくある質問
ここまでサイリウムについて詳しく解説してきた。しかし中には「サイリウムに含まれる食物繊維の働きとは何か?」「サイリウムは1日にどれくらい食べていいのか」などが気になるという人もいるだろう。そこで最後にサイリウムに関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.サイリウムに含まれる食物繊維の働きとは?
食物繊維とは食物に含まれている消化できない物質のこと。整腸作用をはじめ、血糖値の上昇を抑えたり、血液中のコレステロール濃度を下げたりする働きがあると分かっており、現在は「第6の栄養素」として注目を集めている(※2)。サイリウムを使った特定保健用食品には「おなかの調子を整える」といった文言が書かれることが多い。
Q2.サイリウムは1日にどれくらい摂っていいの?
サイリウムパウダーの摂取量は商品によって異なるが、1日あたり10~20g程度となっているものが多い。例えば、井藤漢方製薬の「オオバコダイエット」には、「1食目安量4~8g、1日16gまで」と書かれている。サイリウムには食物繊維が多いため、摂りすぎると便秘などを引き起こすリスクもある。そのため、商品のパッケージなどに記載されている摂取量・上限量を守るようにしよう。
Q3.サイリウムのその他の注意点には何がある?
サイリウムパウダーは、必ず何かに溶かしてから食べる必要がある。そのまま溶かさずに口に含んでしまうと、喉などで膨張してしまい詰まってしまうリスクがある。また、現在何かしらの薬を飲んでいる場合は、主治医や薬剤師などに相談するほうがよい。サイリウムが薬の効果を阻害してしまう場合もあるという。
結論
サイリウム(サイリウムパウダー)は、「低糖質である」「満腹感が得られる」といった理由からダイエッターの間で話題になっている食品であった。また、使い道が多いため、手軽に日々の食生活に取り入れられるのもメリットとなっている。なお、もしサイリウムを使いたいなら、必ず商品のパッケージなどに記載されている「使用上の注意点」をよく読むようにしよう。
【参考文献】
- ※1:国立健康・栄養研究所「ブロンドサイリウム」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail761lite.html - ※2:e-ヘルスネット「食物繊維の必要性と健康」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html
この記事もCheck!