1. サイリウムはどんなもの?代用品はある?

サイリウムとは、プランタゴ・オバタというオオバコ属の植物のことであり、英語名でサイリウムと呼ばれる。サイリウムの種子の殻を粉末状にしたものが一般に販売されている。サイリウムはスーパーでの販売は少なく店頭では入手が難しいので、通販での購入がおすすめだ。
サイリウムの性質
サイリウムの殻には食物繊維が豊富に含まれている。また、水を加えるとゼラチンのように変化する性質がある。水分量を増やすことで、とろっと餡のようにすることも可能だ。サイリウムには糖質がほとんどなく、かつお腹の中で膨らんで満腹感が得られるため、健康食品としても人気が高い。パンやピザの材料として使用すれば、低糖質な一品を作ることもできる。
ただし、日本では取り扱い自体が少なく高価なため入手しづらい。ウェイトコントロールを目的としている場合は、ほかの食材で代用するほうが、継続しやすいだろう。
実は、とろみ付けやパンの生地作りなどでサイリウムを使う場合、身近なものでも代用は可能だ。それでは、カロリーや糖質を抑えたい人用、とろみ付け用と使用用途別に代用品を紹介していこう。
実は、とろみ付けやパンの生地作りなどでサイリウムを使う場合、身近なものでも代用は可能だ。それでは、カロリーや糖質を抑えたい人用、とろみ付け用と使用用途別に代用品を紹介していこう。
2. カロリーを気にせず使えるサイリウムの代用品

カロリーや糖質の低さが注目されることも多いサイリウム。ここでは、カロリーや糖質の低さにフォーカスした代用品をいくつか紹介する。
おからパウダー
豆乳や豆腐を作る際にでた絞りカスであるおからをパウダー状にしたもの。食物繊維が多く、糖質も低い特徴がサイリウムとよく似ている。お腹の中で5倍に膨らむので満腹感も得られる。
チアシード・バジルシード
シソ科の植物の種で、水につけるとゼリー状の成分で覆われたようになる。これはグルコマンナンという食物繊維の一種であり、こんにゃくに含まれているものと同じだ。含まれる栄養価の高さとバランスのよさから、スーパーフードといわれている。チアシードは水を加えると10倍に膨らみ、バジルシードは30倍にも膨らむ性質をもつ。
寒天
海草を原材料としたところてんを乾燥させたもので、食物繊維もたっぷりで糖の吸収を遅らせる働きがある。
どれも食物繊維がたっぷりで腸の調子を整え、かつ1食あたりで考えると低糖質でローカロリーといえる。サイリウムの代用には申し分ない特徴をもつ。ヨーグルトや飲み物に上記の代用品を加えることで、カロリーを抑えつつ満腹感を得られる効果が期待できる。
しかし、サイリウムを使用した低糖質パンの代用として、小麦粉を使用するのはおすすめできない。なぜなら、小麦粉で代用してしまうと、サイリウムを使用するよりも多く糖を摂取することになってしまうからだ。
しかし、サイリウムを使用した低糖質パンの代用として、小麦粉を使用するのはおすすめできない。なぜなら、小麦粉で代用してしまうと、サイリウムを使用するよりも多く糖を摂取することになってしまうからだ。
3. とろみ付けのために使えるサイリウムの代用品

サイリウムは、とろみを付けたい料理に少量散らしてすぐ混ぜることで、とろみを付けることができる。加熱しながらサイリウムを加えることでよりとろみが増す。
とろみを付ける目的でサイリウムを使用する場合、まず思い浮かぶ代用品は片栗粉だろう。ほかにも、小麦粉や米粉でも代用は可能だ。ただし、サイリウムはごく少量で水分を多量に吸収する性質をもつため、別の材料で代用する際はその分量に注意が必要だ。さらに、ウェイトコントロールを目的として作る料理の代用品として片栗粉などを使用すると、サイリウムの場合よりも糖質が高くなり、本末転倒になってしまう。
とろみを付ける目的でサイリウムを使用する場合、まず思い浮かぶ代用品は片栗粉だろう。ほかにも、小麦粉や米粉でも代用は可能だ。ただし、サイリウムはごく少量で水分を多量に吸収する性質をもつため、別の材料で代用する際はその分量に注意が必要だ。さらに、ウェイトコントロールを目的として作る料理の代用品として片栗粉などを使用すると、サイリウムの場合よりも糖質が高くなり、本末転倒になってしまう。
結論
サイリウムはさまざまな効果があり、目的によって代用できる材料が異なる。代用する際は、それぞれの材料の特徴を理解し、分量を調節しながら使用する必要があることが分かった。サイリウムに興味がある人はぜひ試してみてほしい。
この記事もCheck!