1. 沖縄の味!シークワーサージュース

シークワーサージュースは沖縄県を中心に親しまれている飲み物で、シークワーサーの果汁を炭酸などで割ったもの。商品によって味は異なるが、砂糖などで甘みを付けているタイプは酸味がまろやかで飲みやすいだろう。さわやかな味わいは暑い沖縄県の気候にはピッタリで、栄養も豊富なのが特徴。
シークワーサージュースの栄養
シークワーサーには豊富な「ノビレチン」が含まれており、血糖値・血圧の上昇を抑制する働きがあるといわれている。抗がん作用にも期待できるとされていて、ほかにもビタミンCやクエン酸の含有量も豊富(※1・2)シークワーサージュースはあまりなじみのない飲み物だが、栄養が豊富で美味しいため沖縄県ではとても人気なのだ。
2. 通販のシークワーサージュースおすすめ販売店

シークワーサージュースには薄めて飲む原液果汁と、そのまま飲めるタイプの2種類がある。ここでは、そのままで美味しいシークワーサージュースを購入できる、おすすめの販売店を紹介しよう。
富永食品株式会社「沖縄シークワーサーソーダ」
富永食品には、シークワーサー果汁に炭酸や砂糖を加えたジュースを販売している。シュワっとした炭酸と、シークワーサーの酸味や香りが美味しい缶のジュースだ。1本のサイズが185mlと小さめなので、飲みやすいのも嬉しいポイント。楽天市場などで取り扱いをしている。
沖縄ボトラーズ「シークヮーサーソーダ」
沖縄県産の果汁を使ったジュースで、炭酸や砂糖が加えられているのでとても飲みやすい。同じ沖縄ボトラーズの商品に、炭酸の入っていないペットボトルタイプのシークワーサージュースもある。楽天市場などで取り扱いがあるので、炭酸が苦手な人はこちらを選ぶとよいだろう。
3. シークワーサージュースの作り方

シークワーサーの原液を購入した場合や、自分で絞って作りたいときは炭酸や砂糖などを好みで加えるとよい。
シークワーサーの絞り方
シークワーサーは小粒で種が多いため、絞るのは少し難しい。横半分にカットしたシークワーサーを茶こしの上で絞ると、簡単に種を取り除ける。1個あたりの果汁量が少ないので、果実が皮に残らないよう丁寧に絞りだそう。
水とガムシロップで手軽なジュース
絞った果汁や市販の原液にガムシロップと水、氷を加えれば手軽なシークワーサージュースの完成。シンプルな味わいに仕上げたいときは、この作り方がおすすめだ。甘めに仕上げたいときはガムシロップを多めに、さっぱり仕上げたいときは少なめに調整しよう。
はちみつ+炭酸でハニーソーダ
ガムシロップの代わりにはちみつ、水の代わりに炭酸を加えればハニーソーダの完成。はちみつの優しい甘みと、シークワーサーの酸味が相性バツグン。ここに焼酎などの酒を加えると、シークワーサーサワーが作れる。
4. シークワーサージュースの使い方

余ったシークワーサージュースは、料理やスイーツなどに活用するとよい。たとえば炭酸の入ったシークワーサージュースに焼酎を加えれば、簡単に美味しいサワーが作れる。ほかにも、シークワーサージュースを鍋で軽く沸かし、ゼラチンを加えてゼリーにする方法もある。
ゼラチンを多めに加え、さらに砂糖もプラスして固めればさわやかな味わいのグミも作れるだろう。ジュースを使ったゼリーやグミは、シークワーサーだけでなくほかのジュースでも応用できる。はちみつを加えたり、ほかのフルーツと組み合わせてフルーツゼリーにしてもよいだろう。
結論
シークワーサージュースは沖縄県以外ではあまり見かけないが、さわやかな味わいと酸味がとても美味しいジュースだ。通販サイトなどで手軽に購入できるため、飲んだことがない人はぜひ試してみてほしい。余ったジュースは料理やお菓子に活用して、余すことなく最後まで楽しもう。
※2出典:農研機構 沖縄特産カンキツであるシークワーシャーの血圧・血糖値上昇抑制効果
https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/1999/fruit99-09.html
https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/1999/fruit99-09.html
この記事もcheck!