1. そもそもバターコーヒーとは?

バターコーヒーとは、その名前の通りバターを入れたブラックコーヒーのことである。ただし、単なるバターではなく、「グラスフェッドバター」と「MCTオイル」を入れるのが基本だ。バターやオイルによる脂質がプラスされているため、通常のブラックコーヒーとは違ってエネルギーを補うことができる。また、味わいは非常にクリーミーで美味しく、飲みやすいといわれることが多い。
バターコーヒーダイエットとは?
バターコーヒーダイエットとは、置き換えダイエットの一種である。簡単に説明すると、普段食べている朝食を控えて、その代わりに「バターコーヒーを1杯飲む」というものである。2011年にアメリカ人起業家のディブ・アスプリー氏が考案し、日本では2016年に出版された『シリコンバレー式自分を変える最高の食事』で注目を集めた。その後、SNSやメディアなどでも話題となっている。
2. バターコーヒーの効果に関する基本情報

一般的にバターコーヒーには「ダイエット効果がある」といわれていることが多い。ここでは、そんなバターコーヒーの効果に関する基本的な情報についてまとめておく。
その1.機能性表示食品は販売されていない
機能性を表示できる食品には「特定保健用食品」や「機能性表示食品」などがある。そこでそれぞれについてバターコーヒーがあるかどうかを調べたが、いずれも現時点では該当する商品は販売されていなかった(※1、※2)。そのため、市販のバターコーヒーを購入する際には気を付けよう。
【機能性表示食品に該当する材料はある】
市販のバターコーヒーの中には機能性表示食品は存在しないが、材料となる食品・商品の中には機能性表示食品も含まれている。例えば、日清オイリオグループの「日清MCTオイルHC 85g」には(※3)、「BMIが高めの方の体脂肪・内臓脂肪・ウエストサイズを減らす」という機能性が表示されている。もし機能性が気になるなら、使う材料・食材にこだわってみるとよいだろう。
その2.脂質やビタミン類を多く摂れる
バターコーヒーの主な材料は、ブラックコーヒー・グラスフェッドバター・MCTオイルの3つである。ブラックコーヒーにはほとんど栄養素は含まれないが、バターやオイルには脂質が多く含まれている。また、バターにはビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンKといったビタミン類なども含まれている(※4)。そのため、バターコーヒーを飲むことで脂質やビタミン類を補える。
3. バターコーヒーのカロリーと糖質量

バターコーヒーのカロリーや糖質量などは、飲む量や使う材料などによって異なる。しかし、グラスフェッドバター・MCTオイルなどを使う一般的なバターコーヒーの場合、1杯分(200g程度)のカロリーは202kcal程度、糖質量は1.3g程度となる。以下に、それぞれの内訳をまとめておく。
バターコーヒーのカロリーと糖質量の内訳
・コーヒー抽出液(180g):7kcal/1.3g
・バター(10g):72kcal/0g
・MCTオイル(14g):123kcal/0g(※3)
・バター(10g):72kcal/0g
・MCTオイル(14g):123kcal/0g(※3)
4. バターコーヒーを飲む際の注意点

「完全無欠コーヒー(Bulletproof Coffee)」として日本でも注目を集めているバターコーヒー。しかし、バターコーヒーを飲んだり、バターコーヒーダイエットを行ったりするにあたっていくつか注意点もある。ここでは、そんなバターコーヒーを飲む際の注意点についても紹介しておこう。
その1.飲みすぎないようにする
バターコーヒーは「ダイエット効果がある」といわれているが、1杯あたりのカロリーは200kcal程度であり、飲み物の中ではかなり高い。そのため、飲みすぎると肥満などに繋がるリスクがあるので注意しよう。例えば、1日のおやつの目安は200kcalまでとされているため(※5)、普段食べているおやつの代わりにバターコーヒーを1杯だけ飲んだりするのもよさそうだ。
その2.栄養バランスに気を付ける
バターコーヒーには脂質は多く含まれるが、炭水化物・たんぱく質・ビタミン類・ミネラル類・食物繊維などは全体的に不足している。そのため、健康的なダイエットを目指すなら、栄養バランスのよい食事をとるのがポイントだ。極端なダイエットは体調不良の原因になるため注意しよう(※6)。
結論
ダイエット効果があるとして注目を集めているバターコーヒーではあるが、その基本的な方法は「朝にバターコーヒーを1杯飲む」という置き換えダイエットである。また、現在のところ市販のバターコーヒーの中には機能性表示食品などは存在しない。飲むだけで痩せるものではないので、もしバターコーヒーを飲むなら、1日の飲む量を守ったり、日々の栄養バランスに気を付けたりしよう。
(参考文献)
- ※1:国立健康・栄養研究所「特定保健用食品(トクホ)とは」
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/sp_health.php - ※2:消費者庁「機能性表示食品の届出情報検索」
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc01/ - ※3:日清オイリオグループ株式会社「日清MCTオイルHC 85g」
https://www.nisshin-oillio.com/products/goods/detail.html?id=467 - ※4:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※5:農林水産省「おやつの意味を知りましょう」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/oneday/idea2.html - ※6:e-ヘルスネット「ダイエット」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-090.html
この記事もCheck!