1. 棒棒鶏に合うおすすめ献立【スープ】

棒棒鶏を作ったら、身体が温まるスープを献立に組み合わせるのがおすすめだ。棒棒鶏のゴマダレに合うスープを紹介しよう。
酸辣湯
ほどよい酸味と辛味がクセになると評判のスープが、酸辣湯だ。中華のスープの一種でもあり棒棒鶏ともよく合う。作り方は、鍋にトマトやしめじと鶏がらスープの素を入れて、そこに醤油やごま油、塩胡椒を入れて味を調える。仕上げに水溶き片栗粉でとろみを付けて、溶き卵を回し入れたら完成だ。好みの量の酢とラー油を入れると酸辣湯の味わいになるだろう。
たまごスープ
どんな料理にも合わせやすく、みんな大好きな優しい味わいの卵スープを合わせるのもいいだろう。作り方は、鍋に水と鶏がらスープの素、醤油、ごま油、塩を入れて沸騰させ、溶き卵を加えるだけだ。仕上げに水溶き片栗粉を入れるととろみのあるスープになる。好みでワカメや小口ねぎを入れても美味しくなるだろう。
2. 棒棒鶏に合うおすすめ献立【副菜】

棒棒鶏には、より食欲がすすむ副菜を合わせるのもおすすめだ。ボリュームもあり栄養のバランスもとれるおすすめ副菜を紹介しよう。
八宝菜
中華料理の定番でもある八宝菜も棒棒鶏によく合う。野菜をたっぷり摂れるのも魅力だ。作り方は、白菜や玉ねぎ、人参、しいたけ、豚肉、イカやエビなどを食べやすい大きさに切っておく。フライパンにごま油をひいて、塩胡椒と片栗粉で下味を付けた豚肉を炒めたら、いったん取り出して、ほかの材料を炒める。最後に豚肉を戻して、水と鶏がらスープの素と砂糖、醤油、酒で味を付けて水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成だ。冷蔵庫にある材料を組み合わせて作れるのも嬉しい。
マーボー茄子
マーボー豆腐もいいけれど、茄子をたっぷり食べられるマーボー茄子もおすすめだ。作り方は、茄子を多めの油で揚げ焼きにしておき、いったん取り出したら、にんにくとしょうがのみじん切りを同じフライパンに入れて炒める。そこにひき肉を入れてから、甜麺醤と豆板醤、醤油、砂糖、鶏がらスープの素、水、片栗粉を混ぜておいたものを入れて仕上げに茄子を戻して完成だ。細かく切ったねぎを入れてもいいだろう。
3. 棒棒鶏に合うおすすめ献立【ごはんもの】

棒棒鶏だけでは、お腹はなかなかいっぱいにならないので、ごはんものは欠かせない。そんな時に作ってみてもらいたいおすすめ献立を紹介する。
中華風炊き込みごはん
棒棒鶏に合う簡単なごはんものを作るのなら、中華風の炊き込みごはんがおすすめだ。材料を入れて炊飯器で調理できるのも嬉しい。作り方は、ごぼうをささがきにし、豚肉を食べやすく切っておく。フライパンにごま油としょうがのみじん切りを入れて熱したら、ごぼうと豚肉をサッと炒める。米を洗い炊飯器に入れ、具材と酒、鶏がらスープの素、醤油、オイスターソース、水を入れて炊き上げたら完成だ。
チャーハン
中華料理の定番でもあるチャーハンも棒棒鶏に合わせたいごはんものだ。基本的なチャーハンは長ねぎと卵のみで作れるが、好みで具材を変えてみるのもいいだろう。作り方は、ごま油を入れて熱したフライパンに長ねぎのみじん切りを入れて炒めたら、溶き卵を入れて炒める。そこにごはんを入れてなじませたら醤油と鶏がらスープの素、塩胡椒を入れてさっと炒めたら完成だ。
結論
棒棒鶏は中華料理でもあるので、献立にも中華料理を組み合わせてみるのがおすすめだ。市販の鶏がらスープの素を使うことで、スープから副菜、ごはんものなどを手軽に中華味に作ることができる。いろいろな献立を組み合わせることで、自宅で本格中華を味わえるので、棒棒鶏のほかにもいろいろな料理を作ってみてもらいたい。
この記事もCheck!