1. かすべとは?どんな魚?

北海道では有名なかすべだが、どのような魚なのだろうか?まずは、かすべとは何かについて説明していこう。
かすべとは?
かすべとは北海道の方言で、全国的にはエイと呼ばれる魚のことを指す。北海道の家庭では手に入れやすくなじみ深い食材だが、ほかの県ではなかなか見ることのない魚だ。
かすべという名前の由来
鮮度が落ちたかすべが放つ強いアンモニア臭から、煮ても焼いても食べられない「かす」にしかならない魚として、かすべという名前がついたといわれている。数時間でも鮮度が落ちやすく悪臭が出やすい魚なので、産地から遠い地域では、鮮度が保てず食べられない魚なのだ。
北海道でよく食べられているのは「メガネかすべ」
北海道で食卓に並ぶことの多いメガネかすべは、背中に大きな目玉のような模様がついている魚だ。安価で手軽に調理できるのが特徴で、酒の肴としても人気が高い。日本国内で食べられているかすべは約10種類いて、全国的に居酒屋などで見かけるエイヒレは、かすべが原料の食べ物だ。
2. かすべとは?旬の時期や味について

かすべは、北海道では認知度の高い魚だということが分かった。ここでは、旬や味について解説していく。
かすべの旬は冬!
かすべは、寒い時期が旬の魚である。年間を通して獲れるが、10〜翌6月が主な漁獲時期で、北海道ではスーパーにも並んでいる。
かすべの味は白身魚に似ている
かすべは、クセがなく淡白で、白身魚のような味が特徴だ。味も食感も、カレイに似ているといわれている。刺身で食べると、柔らかく弾力のある歯ごたえと、甘みを感じることができる。
かすべは栄養素が豊富
かすべは、栄養の豊富さが特徴の魚だ(※1)。健康面だけでなく、美容面にも優れた食品といえる。
かすべに多く含まれる栄養素
- たんぱく質(※2)
エネルギー産生栄養素のひとつである。筋肉や臓器、皮膚などを構成するほか、ホルモンや抗体などを作る重要な成分だ。 - コラーゲン(※3)
皮膚や腱・軟骨などを構成する繊維状のたんぱく質だ。牛骨や豚皮のコラーゲンは、ゼラチンの原料としても知られる。
3. かすべとは?どうやって食べるの?

かすべとは、どのようなかたちで食卓に並ぶ魚なのだろうか。食べ方について紹介していこう。
かすべの唐揚げ
柔らかい身と軟骨の食感が魅力のかすべは、唐揚げに適した魚である。家庭でも店でも、北海道ではよく見られる食べ方だ。ビールなどのつまみにもよく合う。
かすべの煮付け
ぶつ切りにしたかすべを調味料で煮込んだ、北海道の冬の定番家庭料理である。居酒屋のメニューにも並ぶことがある一品だ。
かすべの酢味噌和え
かすべを味噌、酢、砂糖で和えた料理を、「かすべのぬた」という。ヒレなどの薄い部分を使って作るのがポイントだ。かすべを使った珍味として、北海道で愛されている。
刺身は冬季限定の食べ方
鮮度管理が重要なかすべは、旬である冬季のみ刺身が食べられる。生のかすべは、新鮮なうちにしか味わえない贅沢な食べ物なのだ。
結論
かすべとは、北海道の家庭料理にたびたび登場する魚である。全国的にはエイと呼ばれる魚で、鮮度が落ちやすいのが特徴だ。1年中食べられてはいるが、旬の時期は冬で、道内のスーパーに並ぶことも多い。クセがなく淡白な味で、唐揚げや煮付け、酢味噌和えなどが一般的に知られる食べ方である。コラーゲンも豊富に含まれているので、北海道に行ったら食べてみたい魚として覚えておきたい。
(参考文献)
※1出典:文部科学省
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/20/1365343_1-0210r11.pdf
※2出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-044.html
※3出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-011.html
※1出典:文部科学省
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/20/1365343_1-0210r11.pdf
※2出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-044.html
※3出典:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-011.html
この記事もCheck!