1. 1カップってそもそもどういう意味?

1カップとは、計量カップ1杯という意味合いの言葉である。レシピに登場する1カップは、そのほとんどが計量カップ1杯と理解して間違いない。計量カップとは、液体、固体など、さまざまなモノの容積、カサを計るモノである。
2. カップによって1カップの量は違う?

一口に計量カップといえど、実はいくつか種類がある。これを間違えてしまうと料理の味に大きな影響が出てしまう。間違えないよう、しっかりと覚えておこう。
計量カップ1カップの容量
一般的に計量カップといえば、日本では1カップあたり200ミリリットルのものである。ただし、3カップや5カップ計ることができるタイプも多くあるので、きちんとメモリを見る必要がある。
米専用カップ1カップの容量
米1合を計るカップは、1カップあたり180ミリリットルのものである。ちなみにこの合という単位は、古く日本で使われていた「尺貫法」のひとつ。現在は取引や証明にこの単位を使うことは法律で禁じられている(※1)が、酒や米を計るときには慣習的に使われている。
国によって違う1カップの容量
1カップという表記自体は同じだが、国によってその基準となる体積はまちまちだ。たとえば、アメリカは、質量の単位、そして液体の体積には、オンスが用いられる。1オンスは30ミリリットル。1カップは、8オンスなので、240ミリリットルということになる。海外のレシピを参考にする場合は、気をつけたい。
3. カップ表記の量

では、ここからは実際に1カップ、1/2カップ、1/4カップ、1/8カップなど、レシピによく出てくる表記をわかりやすいようmlとccに換算していこう。ちなみに1ml=1ccだ。ミリリットルは水の量から表した容積であるのに対し、ccは空間の量から表した容積である。
1カップの量
1カップ=200ml=200cc
リットル表記にすると0.2リットルになる。
リットル表記にすると0.2リットルになる。
1/2カップの量
1/2カップとはカップの半分という意味だ。
1/2カップ=100ml=100cc
リットル表記にすると0.1リットルになる。
1/2カップ=100ml=100cc
リットル表記にすると0.1リットルになる。
1/4カップの量
1/4カップとは、1カップの1/4量という意味だ。
1/4カップ=50ml=50cc量
リットル表記にすると0.05リットルになる。
1/4カップ=50ml=50cc量
リットル表記にすると0.05リットルになる。
1/8カップの量
1/8カップとは、1カップの1/8量という意味だ。
1/8カップ=25ml=25cc量
リットル表記にすると0.025リットルになる。
1/8カップ=25ml=25cc量
リットル表記にすると0.025リットルになる。
4. 1カップの量の計り方

カップの量がわかったところで、ここからは正しい計り方をおさらいしていこう。
- 平らなところに計量カップを置く
- 液体や固体を入れる
- 個体の場合は表面をならす
- カップの横から見て目盛りぴったりに調整する
このように上から見えるように目盛りが設定されている計量カップもあるが、水平から見るとよりきっちり計ることができる。このことからもわかるように計量カップは透明のものが断然使いやすい。
5. 1カップは大さじ何杯分?

計量カップがない場合は、大さじで計ることもできる。大さじは、15mlだ。単純に1カップの200mlで換算すると1.3333333となる。1カップはおよそ、大さじ13倍と1/3となる。粉末など、固体の場合はすりきりで計ること。
6. 1カップの重さは?

計量カップがない場合はグラム換算することもできる。ただし、重さは容量と違って、個体差が大きいので、代表的な調味料で覚えておくといい。なかなかイメージが掴めない人は、実際に一度計ってみるといいだろう。
純粋な液体
水・酒・酢などの純粋な液体は、密度が変わらず、容積と重さは同じなので1ml=1gだ。
1カップ=200g
1カップ=200g
牛乳・豆乳
脂肪分などが含まれているので、密度が純粋な液体よりやや高く、水の1.03倍なので、200mlに掛けるとやや重めになる。
1カップ=206g
1カップ=206g
醤油やみりん
これらも内容物があるので、密度が純粋な液体より高く水の1.15倍なので、1mg=1gより重くなる。
1カップ=230g
1カップ=230g
粉類
粉類は、カップで計りにくいこともあるので、グラムを覚えて置くと非常に便利だ。
- 小麦粉 1カップ=110g
- 片栗粉 1カップ=130g
油脂類
オリーブオイル、サラダ油、菜種油などの植物油やバターは、密度が水より低く、0.9倍。水より軽いということになる。
1カップ=180g
1カップ=180g
結論
料理でいう1カップとは、基本計量カップで1杯という意味だ。平らなところで横から見る基本の計り方をマスターすれば、簡単に使うことができる。計量カップは、普段の料理には欠かせない調理グッズだが、ない場合にはグラム換算をして計ることもできる。こちらも合わせて覚えておくと、いざ!というときに役立つはず。
この記事もCheck!