目次
1. 1カップとは何cc(ml)?

料理番組や本でも材料に記載されている1カップ。1カップとは計量カップ1杯分のことをいう。計量カップは、水や牛乳などの液体のほか、パン粉や小麦粉などの食材の、さまざまな体積(かさ)を量る道具だ。1カップあたりの体積は200cc(ml)である。
日本の料理レシピにおいて1カップと記載されていたら、200cc(ml)だと覚えておくと、2カップや1/2カップの計量も簡単だ。
ほかにも米の計量カップもあるが、容積が異なるため米を量る以外は使用しないようにするのもポイントだ。
日本の料理レシピにおいて1カップと記載されていたら、200cc(ml)だと覚えておくと、2カップや1/2カップの計量も簡単だ。
ほかにも米の計量カップもあるが、容積が異なるため米を量る以外は使用しないようにするのもポイントだ。
2. 国ごとの1カップとは何cc(ml)?

料理に使われる計量カップは国によって容積が異なる場合がある。日本の1カップは、アメリカの1カップとは違うのだ。
日本の1カップ
先程紹介した通り、料理番組などでいわれる1カップとは水200cc(ml)である。
アメリカの1カップ
アメリカでは、オンスという単位が使われ、1カップとは水8オンス=240cc(ml)となる。アメリカなど料理レシピを参考にする際は、同じ表記でも量が違う可能性があるので注意しよう。
3. 1カップとは何グラム?

ここでは、料理で使う1カップとは何グラムになるか紹介していく。
通常の1カップ
計量カップとは体積を量るものなので、重量はわからない。mlやccは体積を表し、g(グラム)は重量を表す単位である。
水は1 cc(ml)=1gだ。したがって、水1カップとは200gとなる。ただ、材料や調味料によっては体積と重量が必ずしも一致するわけではない。
水は1 cc(ml)=1gだ。したがって、水1カップとは200gとなる。ただ、材料や調味料によっては体積と重量が必ずしも一致するわけではない。
米の1カップ
米専用の1カップの容積は180mlである。これは約150gに値する。計量カップの1カップとは容積が異なるので、購入する際には確認しよう。
4. 【液体調味料】1カップとは何グラム?

計量カップは量るものによって重さが異なる。
ここでは、液体調味料について1カップとは何グラムか紹介する。
ここでは、液体調味料について1カップとは何グラムか紹介する。
酒
酒を料理で使う場合、計量カップだと1カップは200gとなり、水と同じ重さとなる。
1/4=50g 1/3=約70g 1/2=100g
1/4=50g 1/3=約70g 1/2=100g
酢
酢も酒と同様、純粋な液体のため密度は変わらない。よって1カップは水と同じ200gとなる。
1/4=50g 1/3=約70g 1/2=100g
1/4=50g 1/3=約70g 1/2=100g
しょうゆ
しょうゆの密度は水の1.15倍あるため、1カップとは230gとなる。
1/4=57g 1/3=77g 1/2=115g
1/4=57g 1/3=77g 1/2=115g
本みりん
本みりんもしょうゆと同様、密度が水の1.15倍あるため、1カップは230gとなる。
1/4=57g 1/3=77g 1/2=115g
1/4=57g 1/3=77g 1/2=115g
みりん風調味
同じような名前でも、糖分や塩分が加えられているみりん風調味は重い。1カップは250 gとなる。
1/4=約62g 1/3=約84g 1/2=125g
1/4=約62g 1/3=約84g 1/2=125g
牛乳
牛乳は水とは異なり、乳脂肪分などを含むため密度は増え、1カップとは210gとなる。パン作りで使用する際、水を牛乳の代用として同じ分量を使うと、牛乳は水分が少ないため固くなってしまうこともある。密度を計算し代用するようにしよう。
1/4=53g 1/3=70g 1/2=105g
1/4=53g 1/3=70g 1/2=105g
油・オリーブオイル・ごま油
油類は水よりも随分軽く、1カップとは180gとなる。
1/4=45g 1/3=60g 1/2=90g
1/4=45g 1/3=60g 1/2=90g
5. 【粉末調味料】1カップとは何グラム?

粉末調味料を料理で多くの量を使うときには、計量カップを使うのがおすすめだ。
次は粉末調味料の1カップの重さを紹介する。
次は粉末調味料の1カップの重さを紹介する。
粗塩
粗塩の1カップとは180gとなる。
1/4=45g 1/3=60g 1/2=90g
1/4=45g 1/3=60g 1/2=90g
食塩
同じ塩でも食塩だと、1カップとは240gとなるので注意が必要だ。
1/4=60g 1/3=80g 1/2=120g
1/4=60g 1/3=80g 1/2=120g
精製塩
精製塩は食塩と重さは一緒だ。1カップは240gである。
1/4=60g 1/3=80g 1/2=120g
1/4=60g 1/3=80g 1/2=120g
上白糖(砂糖)
上白糖の1カップとは130gとなり、塩よりも軽い。
1/4=33g 1/3=43g 1/2=65g
1/4=33g 1/3=43g 1/2=65g
グラニュー糖
同じ砂糖でも原料や精製法が異なるためグラニュー糖は、計量カップだと1カップは180 gとなる。お菓子作りなどに使う際は種類を確認しよう。
1/4=45g 1/3=60g 1/2=65g
1/4=45g 1/3=60g 1/2=65g
ざらめ
ざらめも砂糖の仲間だが、計量カップだと1カップとは200gとなる。
1/4=50g 1/3=67g 1/2=100g
1/4=50g 1/3=67g 1/2=100g
小麦粉
小麦粉は軽量カップで正確に量ることが難しいが、知っておくと便利だ。1カップとは110gとなる。
1/4=25~28g 1/3=33~37g 1/2=55g
1/4=25~28g 1/3=33~37g 1/2=55g
片栗粉
小麦粉と似ているが、片栗粉の1カップとは130gとなる。
1/4=33g 1/3=43g 1/2=65g
1/4=33g 1/3=43g 1/2=65g
パン粉
パン粉は紹介してきた中でも一番軽い。1カップは40gとなる。
1/4=10g 1/3=13g 1/2=20g
1/4=10g 1/3=13g 1/2=20g
6. 【ペースト調味料】1カップとは何cc(ml)?

次はペースト調味料の1カップとは何グラムかを紹介する。
バター
バターの場合、1カップとは180gとなり、ペーストの調味料の中でも少ない。
1/4=45g 1/3=60 g 1/2=90g
1/4=45g 1/3=60 g 1/2=90g
味噌
味噌の1カップとは230gだ。炊き出しなど大人数に向けた料理で使う際に覚えておくと作業もスムーズだろう。
1/4=57g 1/3=77g 1/2=115g
1/4=57g 1/3=77g 1/2=115g
はちみつ
はちみつは、計量カップだと1カップとは280gにもなる。覚えておくと、砂糖の代用に使用する際も便利だ。
1/4=70g 1/3=93g 1/2=140g
1/4=70g 1/3=93g 1/2=140g
マヨネーズ
マヨネーズの1カップとは190gになる。
1/4=48g 1/3=63g 1/2=95g
1/4=48g 1/3=63g 1/2=95g
結論
今回は1カップとはそもそも何グラムなのかと、主な調味料についての重さを紹介した。同じ1カップでも重さにするとそれぞれ異なり、料理をする際には注意が必要なことがご理解いただけただろうか。大量に調理をする際は、この記事を参考に計量カップを活用してもらえると幸いである。
この記事もCheck!