目次
- 1. しじみを美味しく食べるために必須の砂抜き
- 2. しじみの保存方法
- 3. 【しじみとみつばのスープ】ゆっくり味わいたい滋味深い美味しさ!
- 4. しじみの味が滋味深い!パンにつけて食べたい【しじみのアヒージョ】
- 5. しじみの旨みを全部食べる!卵液に美味しい出汁が全部入った茶碗蒸し
- ザルの上にしじみが重ならないように並べ、バットもしくはボウルの上に置く
- しじみが浸かるように、約1~3%の塩分濃度の塩水を注ぐ
- 常温で約4時間放置して完了
- ザルの上にしじみが重ならないように並べ、バットもしくはボウルの上に置く
- しじみがひたひたになるまで、50℃くらいのお湯を注ぐ
- 常温で約10分放置して完了
- 砂抜きしたしじみの水分をよく拭き取る
- ビニール袋やチャック付きの食品保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いてから口を閉じる
- 冷蔵庫または冷凍庫に入れて保存する
1. しじみを美味しく食べるために必須の砂抜き

しじみレシピを美味しく作るためには砂抜きが欠かせない。ここでは、しじみの基本的な砂抜き方法、そしてすぐに食べたいという場合に備え、時短でできる砂抜き方法も併せて紹介していこう。
基本的な砂抜き方法
しじみの塩抜きには真水ではなく塩水を使用する。塩水に浸したら、あとは時間をかけて砂が吐き出されるのを待とう。吐き出した砂や分泌液を再び吸い込んでしまうのを防ぐため、しじみ同士は重ならないようにすること、ザルに入れてバットの底から離しておくことがポイントだ。水から上げたしじみは、さらに3時間程度寝かせると旨みがアップするといわれているため、ぜひ試してみてほしい。
時短でできる砂抜き方法
砂抜きによりお湯の汚れがひどい場合は、何度か入れ替えをしておこう。高温のお湯を注ぐと、しじみの旨みが流れ出てしまうため温度には注意が必要だ。
2. しじみの保存方法

砂抜きをしたらすぐに食べないと鮮度が落ちてしまう印象のしじみだが、じつは冷蔵&冷凍保存が可能だ。保存できればレシピにも活用しやすいため、保存方法もチェックしておこう。
冷蔵した場合の保存期間:夏場は3日程度、冬場は1週間程度
冷凍した場合の保存期間:1カ月程度
冷凍した場合の保存期間:1カ月程度
冷凍保存でしじみの量が多いときは、1回分ずつ小分けにして保存すると便利だ。冷凍して1~2時間ほどでいったん取り出し、しじみ同士がくっつかないようバラバラの状態にもみほぐしておくと、必要な分だけ取り出せるようになる。
それでは、しじみを活用したおすすめレシピを紹介していこう。
3. 【しじみとみつばのスープ】ゆっくり味わいたい滋味深い美味しさ!

しじみといえば味噌汁のイメージが強いかもしれないが、白出汁ベースのすましスープはいかがだろうか。具材はメインのしじみにみつばのみというシンプルな構成。弱火で煮込み、じっくりとしじみの旨みを引き出していこう。朝ごはんだけでなく、お酒を飲んだあとにも合う万能レシピである。大人だけでなく、子どもも美味しく味わえるスープのため、ぜひ挑戦してみてほしい。
2人前
しじみ 100g
みつば 1束
水 400cc
白出汁 大さじ1と1/2
塩 小さじ1
酒 大さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
4. しじみの味が滋味深い!パンにつけて食べたい【しじみのアヒージョ】

旨みの強いしじみを、にんにくの香りでさらに美味しく調理したアヒージョもおすすめだ。オリーブオイルに具材を入れて煮込むだけで完成するので、初心者でも簡単に作れるレシピである。しじみのエキスが溶け込んだ濃厚なオリーブオイルは、パンにディップして余すところなく楽しもう。晩酌のあてになるしっかりとした味わいのため、作ってみてはいかがだろうか。
2人前
しじみ 200g
しめじ 1/2株
しらす 30g
オリーブオイル 150cc
ドライバジル 小さじ1
にんにく 大さじ1
塩 小さじ1
詳しいレシピはこちらをCheck!
5. しじみの旨みを全部食べる!卵液に美味しい出汁が全部入った茶碗蒸し

しじみから出た旨みがまるごと凝縮された茶碗蒸しレシピ。しじみが入ることで、普通の茶碗蒸しよりワンランク上の味わいが楽しめる一品になっている。蒸す作業は電子レンジを使用するため、料理初心者でも安心だ。ただし、レンジから取り出すときは、器が非常に熱くなっているのでやけどに注意したい。また、しじみも殻ごと茶碗蒸しに入っているので、食べる際も貝殻に気をつけながらいただこう。
3人前
卵 2個
しじみ 100g
みつば 10g
顆粒和風出汁 小さじ1
砂糖 小さじ
詳しいレシピはこちらをCheck!
結論
しじみの下処理から保存方法、レシピを紹介した。旨みの強いしじみは、入れるだけで料理の質をアップさせる万能食材といえるのではないだろうか。料理初心者の方は、あまり手に取ることがない食材かもしれないが、この記事を参考に、しじみをつかったレシピに挑戦してみてはいかがだろう。