目次
1. 遮音or吸音? 防音カーテンの種類と効果

防音カーテンとは音が通りにくい加工を施したカーテンのことで、音を遮る・音を吸収するなどの機能がある。防音カーテンの仕組みはさまざまだ。吸音効果のある特殊な織り方で織った生地を使う、複数の層で生地を構成することで音を吸収する、音を遮る金属由来のコーティングを施すなどである。
防音カーテンに効果はある?
防音カーテンは、遮音性試験などから効果が証明されている。防音カーテンで軽減できる音は比較的高音域のものだ。踏切の音、ピアノの音、子どもの声、小型犬などのペットの鳴き声、救急車のサイレン、ジェット機の音などが挙げられる。
しかし、防ぎたい音の種類や環境、またその人の感性によっては防音効果が感じられない場合もある。とくに音によってはまったく効果がないものもあり、たとえば電車や車の走行音、工事の騒音は防ぎにくい。
しかし、防ぎたい音の種類や環境、またその人の感性によっては防音効果が感じられない場合もある。とくに音によってはまったく効果がないものもあり、たとえば電車や車の走行音、工事の騒音は防ぎにくい。
防音カーテンをつけても電車や工事の騒音が防げないのはなぜ?
音は、空気伝播音と固体伝播音という2種類に分けられる。空気伝播音は空気を伝わって聞こえる音で、人の声や楽器の音が挙げられる。このタイプの音はカーテンで遮ることが可能だ。
一方、電車や車の走行音、工事の騒音などの固体伝播音は、建物の床・壁・天井などを伝わって聞こえる。ものを振動させて音を伝えるため、防音カーテンでは防げないのだ。
一方、電車や車の走行音、工事の騒音などの固体伝播音は、建物の床・壁・天井などを伝わって聞こえる。ものを振動させて音を伝えるため、防音カーテンでは防げないのだ。
遮音タイプと吸音タイプは何が違う?
防音カーテンを選んでいると、「遮音」や「吸音」と表記したものがあり、何が違うのか疑問に思ったことはないだろうか。遮音は外から空気を伝わってくる音を遮る機能のことで、吸音は室内で反響する音を和らげる機能を指す。一般的な防音カーテンは遮音と吸音、ふたつの機能を持っており、室内の音と外の音の両方を防ぐ効果がある。
2. 防音が必要なシーン別カーテン選びと注意点

防音カーテンを買う際は、防ぎたい音の種類に応じたものを選ぶことが大切だ。構造やコーティングの有無などで効果が変わってくるので、購入前にしっかりチェックしておこう。
子どもの声などを防ぎたい場合
赤ちゃんや子どもの声、ペットの鳴き声が外に響かないようにしたい場合は、3重構造や4重構造の防音カーテンを選ぶといいだろう。カーテンの生地を何層にも重ねることでしっかり防音できるタイプだ。
楽器の音を防ぎたい場合
ピアノなどの楽器の音が外に漏れないようにしたい場合は、4重構造以上のカーテンを選びたい。生地が4重になることで空気の層がいくつもできるため、より防音効果をアップさせられる。
話し声を防ぎたい場合
話し声の音漏れなどを防ぎたい場合は、防音のコーティング加工を施したカーテンがおすすめだ。複数の層になっているわけではないため3重・4重構造などのカーテンより防音効果は劣るが、リーズナブルな価格でデザイン性が豊富というメリットがある。
3. 騒音対策に防音カーテンと使用したい効果的なアイテム

騒音対策には、防音カーテンにプラスしてほかの遮音・吸音アイテムを使うのがおすすめだ。防音カーテン単体で使用するより、併用したほうが高い防音効果が期待できる。
たとえば、防音ドレープカーテンと一緒に防音のレースカーテンをつける、窓に貼る吸音材を使う、窓に防音ボードを設置するなどの方法がある。ほかにも床に防音効果のあるカーペットを敷く、カーペットの下に防音下地マットを使うなどのアイデアも有効だ。
たとえば、防音ドレープカーテンと一緒に防音のレースカーテンをつける、窓に貼る吸音材を使う、窓に防音ボードを設置するなどの方法がある。ほかにも床に防音効果のあるカーペットを敷く、カーペットの下に防音下地マットを使うなどのアイデアも有効だ。
4. 人気メーカーの防音カーテンおすすめ4選

最後に、さまざまなメーカーから販売されているおすすめの防音カーテンをいくつか紹介しよう。防音カーテン選びに迷った場合は参考にしてほしい。
ニトリ「遮光1級・遮熱・遮音カーテン」
外からの音を和らげる遮音効果のあるカーテンで、室内の音も外に聞こえにくくできる。遮光・遮熱機能もあり、さりげない柄とナチュラルな色味がどんな部屋にも合わせやすい。
くれない「完全遮光生地使用カーテン 静 SHIZUKA」
老舗カーテンメーカーのくれないが販売する防音カーテンだ。3層コーティングの生地で室内の音漏れを軽減する効果があり、独特な織りによりやさしい風合いが感じられる。
びっくりカーペット 「エコカクテル」
4層樹脂コーティングの生地を使用した防音カーテンで、通りの騒音や踏切の音も軽減する。ペットの鳴き声やピアノの演奏音が漏れていないか心配な方にもおすすめだ。
出村レース「ブランシェル 完全遮光防音カーテン」
ジェット機の音も軽減できる遮音機能があり、安眠したい方向けのカーテンだ。やさしい手触りの綿や麻を使用し、インテリアになじむホワイト・アイボリーの2色を展開している。
結論
防音カーテンがあれば、比較的高音域の騒音や音漏れを簡単に軽減できる。賃貸物件でも手軽に取りつけられるので、まわりの音が気になって対策したい方や、自宅の音が近所迷惑になっていないか心配な方は試してみてほしい。
この記事もCheck!