Step1
<子どもと一緒に!>大根は面取りを
ダイコンは2cmくらいの厚みの輪切りにし、皮をむいて面取りをしたら、耐熱皿に入れてラップして、600wで6~8分加熱。
包丁を使うと難しいが、お子さんにはピーラーで面取りをお願いしてみよう。ピーラーでの面取りは、まるでカンナで木を削る工作のよう。形が整っていくようすを楽しんでくれるはず。ポイントは、少しずつ、少しずつ、ゆっくりしてもらうこと。くれぐれも手を切らないように注意だ。面取りして残ったダイコンはサラダや味噌汁に入れて食べよう。
卵は少し半熟程度に茹でて、殻をむいておこう。
包丁を使うと難しいが、お子さんにはピーラーで面取りをお願いしてみよう。ピーラーでの面取りは、まるでカンナで木を削る工作のよう。形が整っていくようすを楽しんでくれるはず。ポイントは、少しずつ、少しずつ、ゆっくりしてもらうこと。くれぐれも手を切らないように注意だ。面取りして残ったダイコンはサラダや味噌汁に入れて食べよう。
卵は少し半熟程度に茹でて、殻をむいておこう。
この記事もCheck!
Step2
手羽先は切り込みを
手羽先は水気をふいて、骨のまわりに切りこみをいれる。こうしておくことで煮込んだ時に味が浸み込みやすく、しかも柔らかく仕上げることができる。切りこみをいれた後、もし余裕があればフライパンで表面に焼き目をつけると香ばしさが加わって味に深みが出る。
手羽元も煮物には適しているので、使ってみるのもいいだろう。
手羽元も煮物には適しているので、使ってみるのもいいだろう。
この記事もCheck!
Step3
煮物は炊飯器を使え!
炊飯器に調味料(★)を入れる。ダイコン、焼いた手羽先とゆで卵を入れ、落としぶたをしたら、通常の炊飯モードのボタンを押して後は待つだけだ。
この記事もCheck!
完成!
大体30~40分程度炊飯モードで加熱すると出来上がりだ。もし時間があれば、できあがった後に一度冷ましてから再度加熱すると、味が良く浸み込む。大根が鶏の旨味を吸って、大人も子供も箸が進むことうけあいだ。

4人分
- 卵2個
- 鶏手羽先4本
- 大根1/2本
- <煮汁>
- 醤油大さじ3
- 砂糖大さじ3
- 酢大さじ1
- にんにく
(すりおろし)小さじ1 - しょうが
(すりおろし)小さじ1 - 水1カップ
(200cc) - 酒大さじ4