このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
オオタニワタリとは?沖縄県で栽培されている貴重な島野菜を紹介!

オオタニワタリとは?沖縄県で栽培されている貴重な島野菜を紹介!

投稿者:食生活アドバイザー 吉田昌弘

監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

鉛筆アイコン 2022年3月24日

沖縄県の島野菜の一種として知られている「オオタニワタリ」。一般的には観葉植物として知られているが、実は沖縄県や台湾などでは新芽が食材として使われている。その味わいはクセが少なく、食感はコリコリとしており美味しいという。今回は、そんな食用としての「オオタニワタリ」について詳しく解説する。美味しい食べ方や主な入手方法などについても確認しよう。

  

1. オオタニワタリとは?

オオタニワタリ
オオタニワタリとは、チャセンシダ科チャセンシダ属(アスプレニウム属)に分類されているシダ植物の一種である。通常は観葉用として楽しまれていることが多いが、沖縄県(特に八重山諸島)では若芽が食用とされている。食材としての特徴には、コリコリとした独特な食感や、アクが少ないなどがある。おひたし・天ぷら・チャンプルーなど、さまざまな料理で美味しく食べることが可能だ。

観葉植物としてのオオタニワタリ

オオタニワタリは観葉植物としても人気があり、大きめのポットや鉢などに入った状態で売られていることもある。また、近隣種のシマオオタニワタリの「アビス」という園芸品種も多く栽培されている。なお、一般的にはオオタニワタリよりもシマオオタニワタリのほうが大きく育つ。

2. オオタニワタリの美味しい食べ方

オオタニワタリ
オオタニワタリはアクが少ないため、サッと水洗いしてから料理に使うことが可能だ。また、オオタニワタリはおひたし・天ぷら・炒め物・チャンプルーなどさまざまな料理の具材に使える。ここではそんなオオタニワタリの美味しい食べ方を確認しておこう。

その1.オオタニワタリのおひたし

シンプルにオオタニワタリの味や食感を楽しみたいなら「おひたし」にするのがおすすめだ。おひたしは、塩を入れたお湯で3分ほど茹でる。その後、冷水にとって冷やしてから、よく水気を切っておく。最後に、お皿に盛り付けてからポン酢醤油とかつお節をトッピングかければ完成だ。

その2.オオタニワタリの天ぷら

オオタニワタリは「天ぷら」にしても美味しく食べることが可能だ。天ぷらは、下処理しておいたオオタニワタリに揚げ衣をつけ、それから180℃程度に熱した油に入れて1分弱加熱すれば完成だ。加熱しすぎると食感が損なわれてしまうため、短時間で手早く揚げるのがおすすめとなっている。

その3.オオタニワタリのチャンプルー

オオタニワタリを使って、沖縄の定番料理である「チャンプルー」を作るのがおすすめ。チャンプルーは、短冊切りにしたランチョンミートを炒めてから、下処理しておいたオオタニワタリを加えて炒める。さらに島豆腐・もやしを加えて炒めてから、塩・醤油・和風だしの素で味付けすれば完成だ。

3. オオタニワタリの主な入手方法

オオタニワタリ
オオタニワタリは本州ではほとんど見かけないが、沖縄県のJAファーマーズマーケット(直売所)やスーパーなどでは販売されていることがある。また、オオタニワタリ農家が運営しているオンラインショップなどでも購入することが可能だ。もしオオタニワタリを食べてみたいなら、楽天市場やYahoo!ショッピングといったECモールで探してみるとよいだろう。

結論

オオタニワタリは、沖縄県の島野菜として愛されている山菜の一種である。そんなオオタニワタリはほかの山菜と同じで、おひたし・天ぷら・炒め物などで美味しく食べることが可能だ。本州ではほとんど見かけないが、もし興味があったらネット通販を利用して探してみるとよいだろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年11月21日

  • 更新日:

    2022年3月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧