1. ピーマンの肉詰めは冷凍できる?

ピーマンの肉詰めは通常、冷蔵保存することが多い。しかし、実は冷凍保存も可能であり、大量に作ったときの長期保存などに向いている。冷凍保存の保存期間は加熱前か、加熱後かで異なるが、一般的には加熱前だと2週間程度、加熱後だと1か月程度は美味しく食べられる。ただし、冷凍保存すると肉ダネがはがれやすい、ピーマンのシャキシャキ感が損なわれるなどの欠点もある。
2. ピーマンの肉詰めの冷凍保存のやり方

ピーマンの肉詰めは加熱前でも冷凍可能だが、基本的には加熱してから冷凍保存するのがおすすめとなっている。ここでは、加熱調理済みのピーマンの肉詰めの冷凍保存のやり方を紹介する。
ピーマンの肉詰めの冷凍方法・手順
1.加熱したピーマンの肉詰めの粗熱をとる
2.食品用ラップにピーマンの肉詰めを包む
3.冷凍用保存袋に重ならないように並べる
4.保存袋に入れたまま、冷凍庫で保管する
2.食品用ラップにピーマンの肉詰めを包む
3.冷凍用保存袋に重ならないように並べる
4.保存袋に入れたまま、冷凍庫で保管する
【ピーマンの肉詰めを冷凍する際のポイント】
・水蒸気でベタ付かないようしっかり冷やす
・ピーマンの肉詰めは1個ずつ包むようにする
・保存袋を閉めるときもできる限り空気を抜く
・ピーマンの肉詰めは1個ずつ包むようにする
・保存袋を閉めるときもできる限り空気を抜く
3. 冷凍したピーマンの肉詰めの解凍方法

冷凍した加熱調理済みのピーマンの肉詰めは、電子レンジで加熱調理すればすぐに食べることが可能だ。詳しい方法や手順については以下を確認してみよう。
冷凍したピーマンの肉詰めの解凍方法・手順
1.ラップを外してから耐熱容器に並べる
2.耐熱容器にふんわりとラップをかける
3.電子レンジで規定時間加熱すれば完了
2.耐熱容器にふんわりとラップをかける
3.電子レンジで規定時間加熱すれば完了
【ピーマンの肉詰めの解凍時間の目安(600Wの場合)】
・1個:1分20秒~1分30秒程度
・2個:2分20秒~2分30秒程度
・3個:2分50秒~3分程度
・2個:2分20秒~2分30秒程度
・3個:2分50秒~3分程度
4. ピーマンの肉詰めの冷凍に関する質問・疑問

ここまで、ピーマンの肉詰めの冷凍方法について詳しく解説してきた。しかしまだ「冷凍していても傷むことがあるのか」や「冷凍保存に向いているひき肉の種類は何か」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、ピーマンの肉詰めの冷凍方法に関するよくある質問や疑問に回答する。
Q1.冷凍しても傷むことがあるか?
正しく冷凍保存をしていても、何かしらの理由で傷んでしまう可能性もある。ピーマンの肉詰めが傷んでしまうと、酸っぱい臭いがする、糸を引いている、変色しているなどが見られるようになる。これらの異臭・異変などがある場合は、無理して食べずに捨てるようにしよう。
Q2.どのひき肉を使うのがいいか?
ピーマンの肉詰めのようなひき肉を使った料理を冷凍保存する場合、できる限り白っぽくて脂肪の多いひき肉を使うのがおすすめだ。脂肪が多いひき肉は冷凍しても硬くなりにくく、解凍後には肉汁が出て美味しさがアップする。そのため、できれば赤身のひき肉は避けて脂肪の多いひき肉を使おう。
Q3.タネがはがれないようにしたい!
一般的なレシピでは、半分にカットしたピーマンに、肉ダネを詰めて作る方法が紹介されている。しかし、これだと肉ダネが外れてしまう可能性もある。そこで試したいのが、半分に切らずにヘタと種だけを取り除いたピーマンに、肉ダネを詰めるという方法だ。加熱するときは蒸し焼きにして、中までしっかりと火を通すようにしよう。
結論
ピーマンの肉詰めは一般的に冷蔵保存することが多いが、長期保存したいなら冷凍保存のほうがおすすめとなっている。また、冷凍保存は加熱前でも加熱後でも可能だが、保存性のよさや美味しさの観点から「加熱後」のほうがおすすめといえる。ピーマンの肉詰めを作り置きしたい場合や、余ってしまった場合には、焼いてから冷凍保存しておくようにしよう。
この記事もCheck!