1. スコーンのカロリーと糖質量

スコーンのカロリーや糖質量は使う材料などによって異なるが、一般的なスコーンの場合、1個あたり(35~40g程度)のカロリーは124kcal程度、糖質量は15.4g程度となっている。以下にカロリーと糖質量の内訳をまとめておく。なお、糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で算出している。
スコーンのカロリーの内訳
・薄力粉(20g):70kcal
・ベーキングパウダー(1g):2kcal
・グラニュー糖(2g):8kcal
・バター(5g):36kcal
・塩(少々):0kcal
・牛乳(8g):5kcal
・卵(2g):3kcal
・ベーキングパウダー(1g):2kcal
・グラニュー糖(2g):8kcal
・バター(5g):36kcal
・塩(少々):0kcal
・牛乳(8g):5kcal
・卵(2g):3kcal
スコーンの糖質量の内訳
・薄力粉(20g):12.7g
・ベーキングパウダー(1g):0.3g
・グラニュー糖(2g):2.0g
・バター(5g):0g
・塩(少々):0g
・牛乳(8g):0.4g
・卵(2g):0g
・ベーキングパウダー(1g):0.3g
・グラニュー糖(2g):2.0g
・バター(5g):0g
・塩(少々):0g
・牛乳(8g):0.4g
・卵(2g):0g
2. スコーンの特徴的な栄養素

一般的なスコーンには、小麦粉・グラニュー糖・バター・牛乳・卵などが使われていることが多い。これらにはさまざまな栄養素が含まれているが、特に多いのが炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質などとなっている。ここでは、そんなスコーンに含まれる特徴的な栄養素を確認しておこう。
その1.炭水化物
スコーンに使われる小麦粉やグラニュー糖などは、炭水化物を多く含んでいる。炭水化物は糖質と食物繊維に分けられて、このうち糖質は脳や身体を動かすための貴重なエネルギー源になることで知られている。また、不足すると集中力が落ちたり、疲労感が現れたりすることもある(※2)。
その2.たんぱく質
スコーンに使われる小麦粉・牛乳・卵などは、たんぱく質も多く含んでいる。たんぱく質は体内では筋肉や臓器などを構成したり、ホルモン・酵素・抗体などの働きを調整したりする。また、炭水化物などと同じように、身体を動かすためのエネルギー源にもなるという(※2)。
その3.脂質
スコーンに使われるバターなどは、脂質を多く含んでいる。脂質は炭水化物やたんぱく質と同じように身体を動かすためのエネルギー源となるほか、生理活性物質を構成することでも知られている。ただし、摂り過ぎると中性脂肪として体内に蓄積され肥満などを引き起こす可能性もある(※2)。
3. 市販のスコーンのカロリーのまとめ

スコーンは、カフェやスーパー、コンビニなどさまざまなお店で購入することが可能だ。しかし、お店によってスコーンのカロリーは異なる。そこで主な市販のスコーンのカロリーをまとめておく。なお、商品のリニューアルなどに伴ってカロリーが変更される場合がある。
市販のプレーンスコーンのカロリー一覧
・成城石井(自家製プレーンスコーン):149kcal/1個
・コストコ(アイリッシュスコーン):373kcal/100g
・コストコ(アイリッシュスコーン):373kcal/100g
市販のチョコチャンクスコーンのカロリー一覧
・スターバックスコーヒー(チョコレートチャンクスコーン):358kcal/1個 ・ファミリーマート(チョコレートチャンクスコーン):304kcal/1個 ・ローソン(チョコチャンクスコーン):235kcal/1個
4. スコーンのカロリーに関するよくある質問

ここまで、スコーンのカロリー・糖質量・栄養素などについて詳しく解説してきた。しかしまだ「カロリーオフするにはどうしたらいいか」や「ほかのパンと比べてカロリーはどれくらいか」などが気になる人もいるだろう。そこで最後に、スコーンのカロリーに関連する質問・疑問に回答する。
Q1.カロリーオフするにはどうしたらいいか?
スコーンのカロリーを抑えたいなら、食材を低カロリーなものに置き換えるのがおすすめ。例えば、グラニュー糖を「パルスイート(味の素食品)」や「ラカントS(サラヤ)」といった甘味料に変えたり、普通牛乳を低脂肪牛乳に変えたりするなどが考えられる。これらを行うことで通常よりも低カロリーなスコーンを楽しめるようになる。手作りする際にはぜひ取り入れてみよう。
Q2.他のパンと比べてカロリーはどうか?
「日本食品標準成分表」には食パン、ベーグル、あんパンなど、さまざまな種類のパンの栄養価が収録されている。そこでスコーンとその他の主なパンの100gあたりのカロリーを比較してみよう。なお、スコーンのカロリーは100gに換算すると310kcal程度になる。
【主なパン100gあたりのカロリー一覧】
・食パン:248kcal
・ベーグル:270kcal
・あんパン:267kcal
・クリームパン:286kcal
・カレーパン:302kcal
(参考)スコーン:310kcal
・ベーグル:270kcal
・あんパン:267kcal
・クリームパン:286kcal
・カレーパン:302kcal
(参考)スコーン:310kcal
結論
スコーンのカロリーや糖質量は使う食材や食べる量などによって異なるが、一般的なものの場合は1個分(35~40g程度)のカロリーが124kcal程度、糖質量は15.4g程度となっている。しかし、これは他のパンに比べるとやや高め。もしカロリーや糖質量が気になるなら、家で低カロリーのスコーンを作ってみよう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:e-ヘルスネット「トップページ」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/
この記事もCheck!