1. どら焼きの基本的なカロリー・糖質量
「日本食品標準成分表」には、つぶしあん(つぶあん)とこしあんのどら焼きの栄養価が収録されている。これによると100gあたりのカロリーと糖質量はそれぞれ以下のようになっている。なお、糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で算出している。
つぶしあん入りどら焼きのカロリーと糖質量
・エネルギー:292kcal
・糖質:56.0g
(・炭水化物:57.9g)
(・食物繊維:1.9g)
・糖質:56.0g
(・炭水化物:57.9g)
(・食物繊維:1.9g)
こしあん入りどら焼きのカロリーと糖質量
・エネルギー:282kcal
・糖質:56.9g
(・炭水化物:58.4g)
(・食物繊維:1.5g)
・糖質:56.9g
(・炭水化物:58.4g)
(・食物繊維:1.5g)
2. どら焼きに含まれる主な栄養素
どら焼きには小麦粉、卵、あんこ、みりん、砂糖などが使われており、炭水化物、たんぱく質、脂質といったエネルギー源となる栄養素を含んでいる。また、ビタミン類やミネラル類も少量ながら含んでおり、おやつとしては栄養バランスが比較的優れている。さらに小豆にはポリフェノールの一種であるサポニンが含まれており、人間に対しての健康効果が期待されている。(※2)
3. 市販のどら焼きのカロリー
どら焼きは、一般的なスーパーやコンビニなどでも見かけることが多い。ここでは、主な市販のどら焼きのカロリーについてまとめておく。
主な市販のどら焼きのカロリー
・セブンイレブン(7プレミアム どら焼):233kcal/1個
・ローソン(どらもっち あんこ&ホイップ):261kcal/1個
・ファミリーマート(つぶあんどら焼):221kcal/1個
・パスコ(低糖質どら焼き 2個入り):126kcal/1個
・ローソン(どらもっち あんこ&ホイップ):261kcal/1個
・ファミリーマート(つぶあんどら焼):221kcal/1個
・パスコ(低糖質どら焼き 2個入り):126kcal/1個
4. どら焼きをカロリーオフするポイント
どら焼きをカロリーオフしたいなら、「低カロリータイプ」や「低糖質タイプ」のどら焼きを食べるのがおすすめだ。例えば、パスコの「低糖質どら焼き 2個入り」のカロリーは1個あたり126kcalであるため、カロリーを他の市販のどら焼きの半分くらいに抑えられる。ECモールにはノンシュガータイプのどら焼きなども見かけるため、これらを食べるのを検討しても良いだろう。
5. どら焼きは1日にどれくらい食べられる?
どら焼きの1日の目安量は明確には決められていない。しかし、農林水産省によると「おやつは1日あたり200kcal以内」としている。(※3)市販のどら焼きは200kcal程度のものが多いため、1日あたり1個までにしておくのが望ましいだろう。
結論
どら焼きの100gあたりのカロリーは280~290kcal程度となっており、糖質量は56~57g程度となっている。また、市販のどら焼きを確認すると1個あたりのカロリーは200kcal程度であることが多いようだ。食べ過ぎると肥満などのリスクもあるため、「1日1個まで」を守るようにしよう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※2:日本豆類協会「豆の主な機能性成分」
https://www.mame.or.jp/eiyou/kinou.html - ※3:農林水産省「おやつの意味を知りましょう」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/oneday/idea2.html
この記事もCheck!