このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
長野県生まれのネクタリン「秀峰」とは?特徴や食べ方などを紹介!

長野県生まれのネクタリン「秀峰」とは?特徴や食べ方などを紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

鉛筆アイコン 2021年5月27日

ネクタリンの中で最も国内で多く生産されている「秀峰」。日本の長野県で誕生したネクタリンの品種であり、甘みや酸味のバランスが優れており、ジューシーな食感を楽しむことができる。今回はそんなネクタリンの代表品種である「秀峰」について詳しく解説する。

  

1. ネクタリンの一種「秀峰」とは?

秀峰(しゅうほう)とは、長野県上田市で誕生したネクタリンの一種である。重さは250g程度の大玉であり、強い甘みとジューシーな食感が特徴となっている。また、果肉が緻密であるため歯ごたえもある。現在は、従来の人気品種であった「ファンタジア」よりも栽培面積が広い(※1)。産地によって異なるが、晩成種であるため一般的には9月上旬~中旬に出荷されて流通している。

ネクタリンとは?

ネクタリンとは、バラ科モモ属の果樹であり、果肉が黄色い「黄桃」の一種である。果皮が鮮やかな赤色のためプラムのようにも見えるが、味わいは桃(黄桃)に近くて強い甘みと爽やかな酸味が感じられる。また、ネクタリンには秀峰の他、ファンタジア、メイグランド、ハルコなどがある。なお、ネクタリンについては以下の記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみよう。

2. 秀峰とほかのネクタリンの比較

ネクタリンには秀峰をはじめ、ファンタジア、メイグランド、ハルコなどさまざまな種類がある。そこでこのような他のネクタリンと比べたときの「秀峰」の特徴や魅力について確認しておこう。

その1.甘みがとても強い

秀峰は、ネクタリンの中でも甘みが強い品種である。JAながのの情報によれば(※2)、秀峰の糖度は12~13%。一方、フレーバートップは同じく12~13%であるが、メイグランド、サマークリスタル、ハルコなどは10~12%となっている。そのため、他のネクタリンよりも秀峰の糖度が高いことがわかる。また、秀峰は酸度が低いため、フルーティな味わいで食べやすいことが特徴である。

その2.栽培面積が日本一である

農林水産省によれば(※1)、2018年(平成30年)の秀峰の栽培面積は、全国で23.7haとなっている。これは同調査によれば最も面積が広い。また、秀峰は長野県で誕生したネクタリンであるが、現在は長野県(12.4ha)だけでなく、福島県(6.6ha)、青森県(3.2ha)、群馬県(1.5ha)などでも栽培されている。なお、長野県で最も多く作られているのはメイグランド(17.0ha)である。

その3.晩成種で9月頃に出回る

ネクタリンは、一般的な桃と同じように7~9月頃が旬の果物である。しかし、品種によって旬は多少違っており、中でも秀峰は遅い部類の「晩成種」となっている。そのため、収穫・出荷・流通するのは9月上旬~中旬である。また、青森県産のものは9月下旬まで流通していることがある。初夏には流通していないので、秀峰が食べたいときには9月頃に探してみるとよいだろう。

3. 美味しい秀峰(ネクタリン)の選び方

秀峰は250~280g程度の大玉のネクタリンであり、ふっくらと丸い形をしている。そのため、選ぶときには「ずっしりと重いもの」や「形がキレイなもの」を選ぶのがおすすめだ。また、秀峰などのネクタリンは収穫後に追熟する果物であり、追熟が進むと果実が柔らかくなり、フルーティな桃の香りが広がるようになる。購入後すぐに秀峰を食べたいときには、熟しているものを選ぶようにしよう。

4. 秀峰(ネクタリン)の正しい保存方法

秀峰などのネクタリンは、追熟させる場合は常温で保管するのが基本だ。フルーツキャップを被せててから新聞紙で包み、常温で保存すれば追熟できる。また、熟したネクタリンは冷蔵庫ですれば5日程度持つ。しかし、あまり日持ちしないため、早めに食べ切るのがおすすめだ。食べる前に秀峰を2~3時間程度冷蔵庫で冷やしておくと美味しくなる。

5. 秀峰は家庭菜園で育てることも可能?

ネット通販では秀峰の家庭菜園用の苗木が売られているため、自宅で育てることも可能だ。一般的に3~4年程度育てれば結実するとされている。また、開花は4月頃で、唯実は9月上旬であるため、寒冷地でも育てることもできる。秀峰の苗木を購入する際には、それぞれのオンラインショップで育て方や注意点をしっかり確認して育てるようにしよう。

結論

ネクタリンの一種である「秀峰」は、大玉で甘みが強い品種となっている。また、流通するのは9月上旬~中旬となっているので、秀峰を食べたい場合にはこの時期にスーパーやオンラインショップなどで探してみるとよさそうだ。
【参考文献】
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年7月10日

  • 更新日:

    2021年5月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧