このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
からし菜の特徴とは?ピリッと風味を活かすおすすめの食べ方

からし菜の特徴とは?ピリッと風味を活かすおすすめの食べ方

投稿者:ライター 諸田結(もろたゆい)

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2021年7月20日

名前からして辛そうなイメージのあるからし菜だが、実際はどんな味や食べ方があるのだろうか。今回はからし菜の特徴とともに、美味しい食べ方や詳しい調理法などを紹介したい。栄養やカロリー、自分で栽培する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてほしい。

  

1. ピリッと辛い!からし菜の特徴とは

からし菜という名前は聞いたことがあっても、どんな味や見ためをしているのか知らない人は多いだろう。まずはからし菜の特徴や種類、菜の花との違いなどを見ていこう。

からし菜はアブラナ科の野菜

からし菜はアブラナ科の野菜で、白菜やキャベツの仲間である。種子はマスタードやからしの原料となり、葉にもツンとした辛みがある。これはアリルイソチオシアネートという成分によるもので、わさびにも含まれている。茹でたり、ちぎったりして細胞の組織を損傷することで生成される成分で、抗菌作用や抗酸化作用があるといわれている。味はからしやマスタードと同じようなピリッとした辛さが特徴だ。葉の周囲がギザギザしているのも特徴で、アブラナ科の野菜が起源とされている。原産国は中央アジアとされているが、日本に伝わったのは中国からである。

わさび菜も仲間?からし菜の種類とは

からし菜の仲間には赤紫色の葉が特徴的なレッドマスタードや、フリル状の緑色の葉がかわいいマスタードグリーンなどがある。どちらも辛みがマイルドなため、生食に向いている種類だ。わさび菜はからし菜と同じアブラナ科の野菜で、からし菜から派生した葉野菜である。ギザギザとした葉が特徴的で辛みがあり、同じ辛み成分の「アリルイソチオシアネート」が含まれている。この2つは同じ仲間の葉野菜だが、似た名前の「葉わさび」は別物なので注意しよう。

生で食べられるサラダからし菜

サラダからし菜は、からし菜を食べやすく改良した品種である。通常のからし菜の葉は大根の葉のように大きな切れ込みが入っているが、サラダからし菜は針状に伸びているのが特徴だ。緑色と紫色の2色ある。その名のとおり、サラダなどの生食にするのがおすすめ。一般的なからし菜は苦みなどが強いため、生食するのはあまりおすすめしない。

からし菜と菜の花との違い

からし菜も菜の花も同じアブラナ科の植物だが、じつは見ために大きな違いがある。からし菜は太い茎から小さな茎が枝分かれして伸び、その先に葉が付く。菜の花は太い茎をぐるっと囲むように、茎から直接葉が出ているのだ。花の咲き方にも少し違いがあり、からし菜は4枚の花びらがローマ字の「H」のような形に咲く。対して菜の花は十字型に咲くのが特徴だ。また、からし菜はピリッと辛みがあるのに対し、菜の花はやや苦みのある味わいが特徴である。
この記事もチェック!

2. からし菜の旬や選び方

からし菜の特徴が分かったところで、次は産地や旬と正しい選び方などを見てみよう。

からし菜の旬や産地

からし菜の旬は2~4月の春頃。全国各地で栽培されており、時期になると直売所などで多く販売される。白菜や水菜などに比べるとややマイナーな野菜ではあるが、珍しいものでもないので、比較的手に入りやすい。産地は種類によっても異なるが、千葉県を中心とした関東や東北などさまざま。

からし菜の選び方

購入する際は、次の点に注意して選ぶとよいだろう。
  • 葉の緑色が鮮やかで、いきいきとしているもの
  • 葉が大きすぎないもの、軸が細めのもの
  • 軸が折れたり、切り口が変色したりしていないもの
元気がなくなって軸が折れているものや、根の切り口が茶色くなっているものは、収穫から時間が経っているものなので注意しよう。黄色く変色していたり、しなびていたりするものは鮮度が落ちているため、葉先までピンとはっているものを選ぶ。からし菜は成長しすぎると食感がかたくなってしまうので、やや若くてほどよい大きさのものを選ぶとよい。

からし菜の上手な保存方法

からし菜は乾燥に弱いため、湿らせた新聞紙などにくるんでからビニール袋に入れておくのがおすすめだ。冷蔵庫で1~2日程度保存できるが、あまり日持しないので早めに食べきるとよい。長期保存したいときは、サッと茹でてから水気をきって冷凍保存する。少量ずつラップでくるみ、ジッパー付きの袋に入れて冷凍しておくと使いやすい。

3. からし菜の食べ方・おすすめの調理法

生で食べても美味しいサラダからし菜や、加熱して美味しいからし菜はアレンジ次第でいろいろな食べ方ができる。また、工夫すれば保存食も作れるので、たくさん手に入れたときはぜひ作ってみてほしい。

漬物や塩漬け・キムチに

キムチや漬物ににしたいときは、からし菜を洗ってから熱湯でサッと茹でてカットする。粗熱が取れたらキムチの素や醤油、塩など好みの調味料で味を付ければ完成だ。茹ですぎるのが心配な場合は、ザルにのせたからし菜に熱湯をかけてもよい。長時間茹でてしまうと、からし菜特有の辛みが抜けてしまうので注意が必要だ。
この記事もCheck!

炒め物やチャンプルーに

豚肉や豆腐、好みの野菜とからし菜を適当なサイズにカットする。フライパンに油をひいて豚肉を炒め、野菜も加えて炒める。火が通ってきたらからし菜や豆腐、溶き卵を加え、サッと炒めてから醤油などで味を付ければ沖縄料理であるチャンプルーの完成だ。醤油のほか、塩や中華スープの素などを使って味付けしても美味しい。

おひたしに

からし菜をサッと茹でて食べやすいサイズにカットし、醤油や出汁などで味を付ければ美味しい和え物になる。海藻類やきのこ、豆腐などを組み合わせて和え物にするのもおすすめだ。
この記事もcheck!

4. からし菜が苦い!料理前にアク抜きは必要?

からし菜が苦いのは「シニグリン」と呼ばれる成分が原因だ。シニグリンはキャベツやブロッコリーにもある苦み成分で、種類などによっては苦みが強い場合がある。食べてみて苦いと感じるときは、アク抜きをしてから調理しよう。

からし菜のアク抜き方法

からし菜が苦いと感じるときは、熱湯でサッと茹でてアク抜きするとよい。茹でるときに少量の砂糖を加えておくと、より苦みが軽減される。

苦みのあるからし菜は食べ過ぎ注意?

苦みのあるからし菜は、多少食べ過ぎてもとくに問題はない。苦みの原因はアクなので、アク抜きをして食べるのがおすすめだ。アク抜きをせずに食べても問題はないので、好みで食べ分けてみてほしい。

5. からし菜の栄養やカロリー

からし菜やサラダからし菜は、β-カロテンやビタミンCを多く含む。これらの栄養素には、抗酸化作用が期待でき、積極的に摂取したい栄養素である。またカルシウムも豊富で、100gあたりに含まれる量は牛乳やヨーグルトよりも多い。さらに葉酸は、成人男女が1日に必要とする量のおよそ1.5倍含んでいる。このようにからし菜は、栄養的にも大変優秀な野菜なのである。

からし菜の栄養

からし菜100gあたりに含まれる主な栄養素と含有量は以下の通り。
  • βカロテン(2800μg)...βカロテンには肌や粘膜などを正常に保つ働きがある。
  • カリウム(620mg)...からし菜には、体内の余分な水分や塩分を排出する働きのあるカリウムも豊富に含まれている。
  • ビタミンC(64mg)...ビタミンCは、健康維持や美肌に欠かせない成分だ。
  • 葉酸(310μg)...葉物野菜に多く含まれる葉酸は、からし菜にも豊富に含まれている。葉酸はとくに妊娠中の女性が多く摂取する必要がある栄養素で、血液を作るのを助ける働きがある。
からし菜はビタミン類を中心に、豊富な栄養素が含まれているのが分かるだろう。

からし菜のカロリー

生のからし菜のカロリーは、100gあたり26kcalと葉野菜の中ではやや高め。同じ葉野菜の小松菜は100gあたり13kcal、春菊は20kcalでどちらもからし菜より低いのが分かるだろう。とはいえ、からし菜をシンプルに食べるのであれば低カロリーなので、体重制限中などでも気軽に食べられる。ただし、マヨネーズを使ったサラダなどにするとカロリーがグッとアップしてしまう。低カロリーのままで食べるなら、シンプルな和え物やサラダにして楽しもう。
この記事もCheck!

6. 種から育てよう!からし菜の栽培方法

からし菜はスーパーなどで購入するのはもちろん、種を購入して自分で育てるのもおすすめだ。意外と簡単に育てられるので、家庭菜園が好きな人はぜひ試してみてほしい。種まきの時期は4~6月の春頃か、10月前後の秋がおすすめだ。培養土に種をまき、水を与えながら日当たりのよい場所で育てよう。成長してきたら間引きをしながらこまめに水やりを行い、大きく成長させる。育ちが悪い場合には、肥料をプラスしながら育てるとよい。

結論

からし菜はピリッとした辛さが美味しく、さまざまな料理に活用できる野菜だ。ものによっては苦みがあるため、アク抜きをしながら美味しく食べてみてほしい。これまでからし菜を食べたことがなかった人も、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがだろうか。意外な美味しさに、ハマる人も多いだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年8月22日

  • 更新日:

    2021年7月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧