このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
花椒の保存方法。これさえ知れば、香りやしびれる辛さを逃さない!

花椒の保存方法。これさえ知れば、香りやしびれる辛さを逃さない!

投稿者:ライター 諸田結 (もろたゆい)

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年9月10日

四川料理や中華料理には欠かせない香辛料である「花椒」。日本ではあまりなじみがなく、使ったことがないという人も多いだろう。刺激的な香りやしびれるような辛さが特徴で、辛いもの好きの間で人気の香辛料だ。今回はそんな花椒の正しい保存方法を紹介する。保存方法を間違えると、せっかくの香りや辛さが損なわれてしまうので注意しよう。

  

1. 花椒の保存は「密閉」が鉄則

花椒にはさまざまな保存方法があるが、すべてに共通するのは「密閉」して保存することだ。花椒は香りがとても重要な香辛料で、空気に触れれば触れるほど香りがどんどん逃げて行ってしまう。そのため、密閉できる容器に入れることが鉄則なのだ。ジッパー付きの袋や保存瓶など自分の使いやすい容器に入れて保存し、その都度使う分だけ取り出すのがおすすめ。

胡椒を挽くミル付きの小瓶に入れて使えば、フレッシュな香りと味が楽しめるだろう。ミルに入れる際は香りの劣化をできるだけ防ぐためにも、短期間で使いきれる分だけを入れるようにしよう。直射日光の当たる場所を避け、涼しい場所で保管する。

2. 冷蔵庫で花椒を保存する方法

夏の暑い時期や、湿気の多い梅雨時期は冷蔵庫での保存がおすすめ。あまり湿気の多い場所に置いてしまうと、風味や味が劣化するだけでなくカビや細菌が繁殖する原因になってしまう。6~9月頃はとくに暑く、湿気も多いので冷蔵庫で保存しよう。

冷蔵庫の中にはいろいろな食材があり、におい移りしやすいのでより注意が必要だ。保存瓶などに入れたあと、さらにジッパー付きの袋に入れておくとにおい移りを防げるだろう。常温保存と同じく、使うときに使う分だけ取り出そう。花椒は乾燥した状態で売られていることがほとんどなので、基本的には長期保存が可能。冷蔵庫なら数ヶ月程度保存しておいても問題はないだろう。ただし、時間がたつと香りが抜けてくるので早めに使いきろう。

3. 花椒は冷凍保存できる?

花椒は冷凍庫での保存も可能だ。ホールでも粉末状でも冷凍できるが、解凍するときのことを考えると粉末状で冷凍するのがおすすめだ。粉末にして冷凍しておけば、そのまま料理に使うことができるので便利だからだ。

ホールのまま冷凍してしまうと、解凍してから粉砕する手間があるのでやや面倒だ。一気に粉砕し、小分けにして冷凍しておくとよいだろう。冷蔵庫と同じくにおい移りしやすいので、しっかり密閉して保存するのがポイント。冷凍庫なら数ヶ月程度は問題なく使えるが、香りが薄れる前に使いきろう。霜が付いたり、味や香りに違和感を感じたりする場合は新しいものを購入するようにしよう。

4. 花椒を解凍するときの注意点

冷凍した花椒は、とくに解凍する必要はない。凍ったまま使用可能なので、そのまま調理したり料理にふりかけたりして使える。ホールのまま冷凍している場合は、常温で少し解凍してから粉砕するなどして使えばOK。ホールのまま調理するときは、凍ったまま使えば問題なく使用できる。

ただし、一度解凍した花椒を再度冷凍するのは避けたほうが無難だ。香りが抜けてしまうだけでなく、品質も劣化してしまうのであまりおすすめできない。一度に使える量ずつ小分けにして保存しておけば、再度冷凍する必要もないだろう。

結論

花椒はあまりなじみがなく、使用方法や保存方法を知らなかった人も多いだろう。今回紹介した保存方法を参考に、花椒特有の香りや辛さを楽しみながら食べてみてほしい。花椒は代表的な中華料理である麻婆豆腐だけでなく、さまざまな料理に活用できる。この機会に、いろいろな中華料理や四川料理にチャレンジしてみてはいかがだろうか。花椒のしびれる辛さにハマってしまう人も少なくないだろう。
この記事もcheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年11月 8日

  • 更新日:

    2020年9月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧