1. スンドゥブチゲの基本的なカロリーと糖質量

レシピによって異なるが、スンドゥブチゲ1人前(約490g)のカロリーは563kcal程度、糖質量は11.5g程度となっている。カロリーと糖質量のそれぞれの内訳については以下にまとめておく。なお、糖質量は「炭水化物量-食物繊維量」で算出している。
【スンドゥブチゲのカロリーと糖質量の内訳】
・豚バラ肉(75g):275kcal、0.1g
・絹ごし豆腐(100g):56kcal、1.1g
・あさり(100g):27kcal、0.4g
・キムチ(75g):20kcal、2.4g
・エノキ(40g):14kcal、1.4g
・長ネギ(10g):4kcal、0.5g
・卵(60g):85kcal、0.2g
・ゴマ油(6g/大さじ1/2):53kcal、0g
・各種調味料(g):29kcal、5.4g
・絹ごし豆腐(100g):56kcal、1.1g
・あさり(100g):27kcal、0.4g
・キムチ(75g):20kcal、2.4g
・エノキ(40g):14kcal、1.4g
・長ネギ(10g):4kcal、0.5g
・卵(60g):85kcal、0.2g
・ゴマ油(6g/大さじ1/2):53kcal、0g
・各種調味料(g):29kcal、5.4g
2. スンドゥブチゲで摂れる主な栄養素

スンドゥブチゲには、豆腐、豚肉、あさり、野菜類・キノコ類、卵などが使われており、炭水化物やビタミンA、ビタミンC、カルシウムなどを除けばほとんどの栄養素を摂ることが可能だ。不足している栄養素を補うためには、ブロッコリー、小松菜、モロヘイヤ、パプリカなどの野菜類を食べるのがおすすめとなっている。箸休めにもなる副菜・おかずを用意すると良いだろう。
3. 市販のスンドゥブチゲのカロリーはどれくらい?

市販のスンドゥブチゲには、スープタイプ(スンドゥブチゲの素)やチルドタイプなどさまざまなタイプがある。ここでは市販のスンドゥブチゲのカロリーを確認しておこう。
主な市販のスンドゥブチゲ商品のカロリー
・相模屋(たんぱく質のとれる濃厚豆乳たっぷりスンドゥブ):224kcal
・相模屋(たんぱく質のとれるあさりの旨み!海鮮スンドゥブ):189kcal
・相模屋(たんぱく質のとれる海老のだし!魚介スンドゥブ):182kcal
・味の素(Cook Doコリア!豆腐チゲ用):35kcal/1人分(51g)
・モランボン(スンドゥブチゲ用スープ 濃厚辛口):43kcal/100g
・モランボン(スンドゥブチゲ用スープ 濃厚マイルド):37kcal/100g
・丸大食品(スンドゥブ辛口):84kcal/100g
・丸大食品(スンドゥブマイルド):42kcal/100g
・相模屋(たんぱく質のとれるあさりの旨み!海鮮スンドゥブ):189kcal
・相模屋(たんぱく質のとれる海老のだし!魚介スンドゥブ):182kcal
・味の素(Cook Doコリア!豆腐チゲ用):35kcal/1人分(51g)
・モランボン(スンドゥブチゲ用スープ 濃厚辛口):43kcal/100g
・モランボン(スンドゥブチゲ用スープ 濃厚マイルド):37kcal/100g
・丸大食品(スンドゥブ辛口):84kcal/100g
・丸大食品(スンドゥブマイルド):42kcal/100g
4. スンドゥブチゲをカロリーオフするポイント

スンドゥブチゲの1人前のカロリーは563kcal程度となっている。しかし、その大半はスンドゥブチゲに入れる豚バラ肉によるものである。そこで豚バラ肉を少なくし、エビや貝類などの魚介類を多くするのがおすすめだ。「海鮮スンドゥブチゲ」にすることでカロリーを大幅に減らすことができる。また、カロリーを減らしたいなら「野菜と豆腐のスンドゥブチゲ」にするのも良いだろう。
結論
スンドゥブチゲには豆腐や卵、肉類が使われており、たんぱく質をしっかりと摂ることができる。また、野菜類やキノコ類も多く食べられるため、ビタミン類やミネラル類、食物繊維なども摂ることが可能だ。カロリーは1人前あたり563kcal程度であるため、もしカロリーオフしたいなら「海鮮スンドゥブチゲ」や「野菜と豆腐のスンドゥブチゲ」などを楽しむのも良いだろう。
(参考文献)
- ※1:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!