1. 寒い冬にぴったり!しびれ鍋

今年のトレンド鍋は何といってもしびれ鍋。しびれとは昨年からじわじわ人気を集めている中国のスパイス、花椒(ホワジャオ)によるもの。花椒は、本格的な四川料理に使われるスパイスで、ピリピリと舌を刺激する味わいとさわやかな香りが特徴だ。黒い麻婆豆腐などと呼ばれる本格麻婆豆腐に使われることでも知られている。
しびれ鍋の基礎知識
花椒は四川料理に欠かすことのできない存在。四川料理では、しびれるような辛さは麻味(マーウェイ)、唐辛子の奥深い辛さを辣味(ラーウェイ)と呼び、両者のバランスが取れたものが美味しいとされている。これが俗にいう麻辣(マーラー)である。しびれ鍋の大きな定義は、花椒が使用されていることであるが、麻辣のバランスが取れたスープがベースになっていることが多い。
具材は?
具材においての決まりはないといってよい。肉ひとつとっても豚、鶏、もつ、ラムと多彩。そのほかにもあさりやタイ、白子などの海鮮系、豆腐、きのこ、餃子など、バリエーションはさまざまである。花椒がたっぷりとトッピングされたものも人気が高い。火鍋のバリエーションとしてしびれ鍋がラインナップされている店もあるようだ。
2. チーズ好きにはたまらない!とろ〜りチーズ鍋

次なるトレンド鍋はとろ〜りチーズ鍋。チーズといえば、チーズタッカルビが一世を風靡したが、まだまだチーズ熱は冷めやらないようだ。とろ〜りチーズ鍋とは、既存の鍋にチーズをかけることで味変したもの、またはチーズを主体にした新鍋のことである。
とろ〜りチーズ鍋の基礎知識
チーズは、どんな料理とも合わせることができる優秀食材。これこそとろ〜りチーズ鍋が続々と生み出されるゆえんであろう。とろ〜りチーズ鍋の定義は、チーズがふんだんに使われていることとフォトジェニック、ムービージェニックであるという点。これはSNSで映えるという意味と同義だ。
具材は?
具材やテイストに関しては定義がないので、とにかく幅広い鍋が展開中。とくに人気を集めているのが、溶けたチーズにフライドチキンのようなものをつけて食べるタイプの鍋や、とろけるチーズをトッピングする鍋。とろ〜りチーズ鍋は、自宅で作ることができるところも嬉しいポイントだ。トマト鍋にとろけるチーズをトッピングするだけで、新鮮な味わいを楽しむことができる。巷では中華や和風、メキシコなど、各国の味わいとチーズを合わせるのも人気である。
3. まだまだある!気になる新鍋

高カロリー鍋
じわじわ人気を集めているのが、背徳感を感じるほど、高カロリー食材を詰め込んだ鍋。あん肝にバター、これでもかと肉が盛られた鍋にチーズをとろり、フォアグラ、カニに牡蠣などなど。年末年始なら、こんな豪華な鍋を食べても許されるかも?
しゃぶしゃぶはラムが台頭
定番鍋のしゃぶしゃぶも変化している。近頃、注目を集めているのはラムしゃぶしゃぶ。ラム肉の人気は、ここ数年右肩上がり。L-カルニチンやビタミン群が豊富に含まれていることなど、体型が気になりはじめたオリひと世代にもうってつけの食材なのだ。シンプルなしゃぶしゃぶから、火鍋や中華、モンゴル風など、いくつかバリエーションがある。
進化系お一人様鍋
自宅で食べる鍋にも変化が訪れている。ウィークデーは何かと忙しく、家族揃って食事をする暇がないという家庭は多いはず。そこで注目を集めたのがお一人様鍋だ。今ではそのバリエーションもかなり豊富になっており、みんな揃っていても1人1人違う鍋を食べるなんて現象も起こっている。100円均で販売されている小さな土鍋で作ると量もちょうどよく、何といっても手軽だ。
結論
しびれ鍋やとろ〜りチーズ鍋をはじめとするトレンド鍋は、話題性もバツグン。美味しさはもちろん、盛り上がること間違いなしだ。家でも作ることができるので、鍋の季節が到来したこの季節に、一度試してみてはどうだろうか。