このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
今飲むべき【国産クラフトビール】はこれ!おすすめの15選をお届け

今飲むべき【国産クラフトビール】はこれ!おすすめの15選をお届け

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2021年5月20日

専門店が続々と登場するほど、高い注目を集めているクラフトビール。まず知っておきたいクラフトビールの基礎知識をおさらいしつつ、国内醸造に限定して、今飲むべきおすすめの銘柄をご紹介していこう。

  

1. クラフトビールの基礎知識

クラフトビールとは、大手ビールメーカーの作るビールと対比するような形で生まれた言葉。クラフトとは手作り/職人という意味を持つ言葉で、それになぞらえて小規模な醸造所で職人によって作られる個性的なビールという意味で使われることが多い。しかし、正確に定義されている訳ではないので、そういった意味では非常に幅の広い言葉とも言える。

酒税法の規制緩和

クラフトビール人気の高まりの背景には酒税法改正の規制緩和が存在する。日本では1994年までビール製造免許取得には、年間最低製造量が定められていた。これは大手でないと到底届かない2000キロリットルであった。これが清酒と同じ60キロリットルに引き下げられたのだ。この緩和によってビール製造のハードルが一気に下がり、多くのクラフトビールメーカーが登場することになった。

ビールの種類

ビールは世界各国で飲まれているアルコールのひとつ。その種類は非常に豊富でテイストを分類すると有に100は超えると思われる。そもそもビールの原材料は、麦芽、ホップ、酵母、水と非常にシンプルなもの。これに副原料を加えることで個性を演出するのだ。
まずビールは大きく分けて2つに分類することができる。ひとつは香りと深い味わいを楽しむことのできる上面発酵酵母で発酵させるもの(エール)。もう一方がすっきり喉ごしのよい味わいが持ち味の下面発酵酵母で発酵させるものだ(ラガー)。日本ではほとんどのビールが後者だと言われてきた。しかし、クラフトビールが台頭することによりエールビールの種類も増え始めている。事実、クラフトビールの多くは上面発酵酵母で作られている。

2. おすすめクラフトビール【初心者編】

よなよなエール/ヤッホーブルーイング

クラフトビール人気の立役者とも言える醸造所の看板ビール。柑橘を思わせるホップ「カスケード」が香り、美しい琥珀色が特徴的だ。公式ビアレストランも広く展開し、コンビニエンスストアやスーパーに並ぶことも多いので、比較的手に入れやすい。

キャプテンクロウ エクストラペールエール/オラホビール

長野県生まれのこちらは、通常の倍以上の量のホップを使用したエールビール。鼻に抜ける香りが非常に高い。ワールドビアアワード2017で世界No.1を受賞したことでも知られている。

風の谷のビール

富士山系の天然水を使用したクラフトビール。オーガニックモルトを使用しているので、ナチュラル派からも愛されている名品だ。色味は濃いめで比較的重厚感のある味わい。それでいてキレもあるバランスのよさが魅力だ。

水曜日のネコ/ヤッホーブルーイング

オレンジピールとコリアンダーシードを使用したベルジャンホワイトエール。苦味は控えめ。甘酸っぱい味わいと柔らかな小麦の風味は、ビールが苦手な人にもおすすめしたい逸品だ。愛らしいネコのパッケージもかわいい。

志賀高原Miyama Blonde/玉村本店

ベルギーのビールをイメージした志賀高原ビールを代表する1本。玉村本店も大元は日本酒を製造してきた酒蔵である。自家栽培の美山錦という米を加えた、すっきりとした味わいと飲み心地を楽しむことができる。

常陸野ネストビール ホワイトエール/木内酒造

フクロウが描かれたラベルが人気の常陸野ネストビールからご紹介するのは、ホワイトエール。コリアンダー、オレンジピール、ナツメグなどを加えた小麦ビールは苦味が少なく、色味も味わいも柔らかい。

LUCKY CAT/黄桜株式会社

日本酒をメインに扱う黄桜から登場したのは、米や山椒、ゆずを使用した日本らしいビール。独自製法の旨味ホワイトエールと名付けられている。非常にライトな飲み心地、それでいて後味にほのかに塩気を感じる特徴的なビール。

3. おすすめのクラフトビール【上級者編】

鬼伝説 金鬼ペールエール/わかさいも本舗

柑橘系の華やかな香りが特徴のアメリカ産ホップを使用したビール。大人好みの苦味は、食事にも合わせやすい。北海道の銘菓「わかさいも」を販売するわかさいも本舗が作っているというところもユニーク。

ライディーン IPA/八海醸造

こちらも日本酒の「八海山」で知らない人はいないほど有名な八海醸造が作り出したビール。キレのよい苦味と柑橘の香りの融合は、ビール好きにはたまらない。芳醇でインパクトのある味わいなので、中華料理などにも合う。

インドの青鬼/ヤッホーブルーイング

こちらもIPA(インディア・ペールエール)という世界各国で人気を集めるビールスタイル。青々とした苦味とパンチあるホップの味わいが楽しめる。アルコール度数が高いので、ガツンとした味わいを楽しみたい人におすすめ。

志賀高原IPA/玉村本店

ホップの自家栽培にも挑戦している志賀高原ビールも、日本のクラフトビール界の重鎮と呼べる存在。その志賀高原ビールを代表するのがこちら。ガツンとパンチのある香りと複雑な味わいは病みつきになる人も多い。

常陸野ネストビール ニッポニア/木内酒造

日本で生まれた「金子ゴールデン」というビール麦を使用したビール。ホップにも国産の「ソラチエース」を活用しており、日本原料の旨味を前面に押し出した逸品。特別感があるので贈答品としても人気が高い。

瑠璃/COEDOビール

日本特有の色名に冠されたビール。世界各国でも愛されている存在だ。口当たりは軽く、それでいて深みのある味わいを楽しむことができるプレミアムピルスナービール。飽きがこない日本人に愛されるビールだ。

伽羅/COEDOビール

ほんのり赤みがかった色合いからキャラと名付けられたビール。低温発酵のラガー酵母によって作られているので、奥行きがあり飲みごたえバツグン。6種類の麦芽を配合しているので、複雑さもあり、味に丸みがある。

スルガベイインペリアルIPA/ベアード・ブルーイング

強い苦味が特徴的。アルコール度数が8.5%と高く、とにかくパンチが効いている。できあがり間近のビールにホップを漬け込む独特の製法で作られているところも特筆すべき点。炭酸は柔らかめだ。

結論

おすすめのクラフトビールを紹介したが、試してみたい商品は見つかっただろうか。クラフトビールは、とにかく縛られることなく幅広い味わいが楽しめるところが魅力。まずは国産のベーシックなクラフトビールを制覇して、好きな味、テイストを見つけてみよう。プチ贅沢にもおすすめだ。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月12日

  • 更新日:

    2021年5月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧