1. ポンデリングの基本をおさらい

ポンデリング(ポン・デ・リング)とは、2003年よりミスタードーナツで販売されているドーナツ商品の一種。「モチモチ」とした食感のボールが輪っかのように繋がっているのが特徴的であり、コーティングシュガーや黒五黒糖シュガー、いちごミルク風チョコレートなどバリエーションも豊富となっている。値段は商品によって異なるが、1商品あたり120~150円程度となっている。
2. ポンデリングの基本的な栄養価

ミスタードーナツの公式サイトには、ポンデリングの基本的な栄養価が掲載されている。その情報を参考に、基本となる「ポン・デ・リング」の1商品あたりの栄養価をまとめておく。
ポン・デ・リング1商品の基本的な栄養価
・カロリー:219kcal
・たんぱく質:1.3g
・脂質:12.0g
・炭水化物:26.1g
・食塩相当量:0.6g
・たんぱく質:1.3g
・脂質:12.0g
・炭水化物:26.1g
・食塩相当量:0.6g
3. ポンデリングの種類別のカロリー

ミスタードーナツのポンデリングには、黒糖味・ストロベリー味・あずき味などさまざまなバリエーションがある。そこで以下にポンデリングの種類ごとのカロリーをまとめておく。
ポンデリングの種類別のカロリーの一覧
・ポン・デ・リング:219kcal
・ポン・デ・黒糖:204kcal
・ポン・デ・ストロベリー:247kcal
・ポン・デ・エンゼル:250kcal
・ポン・デ・シュガー:217kcal
・ポン・デ・あずき:249kcal
・ポン・デ・リング プレーン:196kcal
・ポン・デ・黒糖:204kcal
・ポン・デ・ストロベリー:247kcal
・ポン・デ・エンゼル:250kcal
・ポン・デ・シュガー:217kcal
・ポン・デ・あずき:249kcal
・ポン・デ・リング プレーン:196kcal
4. ポンデリングに関しての豆知識

ポンデリングは、ミスタードーナツの商品の中でも特に人気のドーナツの1つだ。ここではそんな人気のポンデリングに関する豆知識についても紹介しておこう。
モチモチの秘密は「タピオカでんぷん」
ポンデリングがモチモチしている理由は、キャッサバという芋の根茎から作られた「タピオカでんぷん」を使っているからだ(※1)。タピオカでんぷんは、食品の「タピオカ」にも使われているとおりモチモチとした食感が特徴のでんぷんである。そんなタピオカでんぷんをドーナツにも取り入れることで、今までのドーナツにないモチモチ食感のポンデリングを生み出した。
冷えたら「電子レンジ加熱」がおすすめ
冷えてしまったポンデリングを美味しく食べたいなら「電子レンジ」で加熱するのがおすすめ。500Wの電子レンジで15~20秒程度温めるだけで、ポンデリングらしいモチモチ感を楽しめるようになる。また、生地の甘みが増すので、より美味しいポンデリングを楽しむことができる。
結論
ポンデリングのカロリーは商品によって異なるが、1商品あたり200~250kcal程度となっている。一般的におやつのカロリーは「1日200kcal以内」が望ましいとされているため(※2)、ポンデリングをおやつにするなら1個程度までにするとよいだろう。また、買っておいたポンデリングが冷めてしまったら、電子レンジ(500W)で15~20秒程度温めてから食べるようにしよう。
(参考文献)
- ※:ミスタードーナツ「トップページ」
https://www.misterdonut.jp/ - ※:ミスタードーナツ「栄養成分情報」
https://www.misterdonut.jp/m_menu/eiyou/eiyou.pdf - ※1:ミスタードーナツ公式ツイッター
https://twitter.com/misterdonut_jp/status/27911572463 - ※2:農林水産省「おやつの意味を知りましょう」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/oneday/idea2.html
この記事もCheck!