1. きび砂糖とは?

きび砂糖とは、日清製粉が商標登録している砂糖商品のこと。(※1)ミネラルを含んだ精製途中の「糖液」を煮詰めて作っており、ほどよい風味と茶色がかった色味が特徴となっている。煮詰めるタイミングが早いと黒糖のようなクセが残り、遅すぎると風味が損なわれてしまうため絶妙な加減が必要になったという。(※2)市販品には「きび砂糖」や「プレミアムきび砂糖」などの種類がある。
2. 白砂糖や三温糖の違いとは?

砂糖には「きび砂糖」のほかにも、白砂糖や三温糖などいくつか種類がある。そこでこれらの砂糖の特徴についても確認しておこう。(※3)
1.白砂糖|結晶から作られる砂糖
白砂糖(上白糖)とは、結晶の大きさが0.1~0.2mmと非常に細かい真っ白な砂糖のこと。国内で最も生産・流通している砂糖であり、料理・菓子・飲み物などさまざまな用途がある。白砂糖の原材料はサトウキビやテンサイであり、さまざまな工程を経て白砂糖の元となる「結晶」が作られる。それから「ビスコ」と呼ばれる糖液を振りかけて、しっとりとした仕上がりにしているのが特徴だ。
2.三温糖|糖液から作られる砂糖
三温糖とは、茶色く色付いた砂糖のこと。白砂糖に比べると独特の風味とコクのある甘みが特徴であり、煮物や佃煮などの和食の味付けに適している。三温糖の基本的な製造方法は白砂糖(上白糖)と同じだが、三温糖は糖液を何度も繰り返し煮詰めることで出来上がる。そのため、繰り返し加熱された結果、茶色っぽい色味になるのだ。なお、栄養面を比べるとそれほど白砂糖との差は見られない。
3. ほかにも砂糖の種類は色々ある!

市販の砂糖には白砂糖や三温糖のほかにも、グラニュー糖、粉砂糖、白ざら糖、中ざら糖、和三盆、黒砂糖などいくつか種類がある。ここではそんな砂糖の主な種類について確認しよう。(※3)
代表的な砂糖の種類と特徴
・グラニュー糖:分密糖。サラサラとした質感が特徴的な砂糖
・粉砂糖:分密糖。グラニュー糖をすり潰した粉状の砂糖
・白ざら糖:分密糖。結晶が大きくて光沢が特徴的な砂糖
・中ざら糖:分密糖。結晶が大きくて茶色く色付いた砂糖
・和三盆:含密糖。サトウキビを原料にした伝統的な砂糖
・黒砂糖:含密糖。サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る砂糖
・粉砂糖:分密糖。グラニュー糖をすり潰した粉状の砂糖
・白ざら糖:分密糖。結晶が大きくて光沢が特徴的な砂糖
・中ざら糖:分密糖。結晶が大きくて茶色く色付いた砂糖
・和三盆:含密糖。サトウキビを原料にした伝統的な砂糖
・黒砂糖:含密糖。サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る砂糖
4. 砂糖に関するよくある質問

最後に、砂糖に関するよくある質問・疑問に回答する。
Q1.白砂糖はなぜ真っ白な見た目なのか?
白砂糖の見た目が白色の理由は、製造過程でミネラルなどの不純物を取り除いていることが関係している。そして、残った砂糖の成分である「ショ糖」は白色であるため、白砂糖も白色の見た目をしているのだ。漂白などの化学的な処理を行っているわけではないので、安全に食べることができる。
Q2.きび砂糖はほかの砂糖で代用できる?
きび砂糖、白砂糖(上白糖)、三温糖などは、基本的にそれぞれ代用することが可能だ。ただし、白砂糖を使いたいときにきび砂糖や三温糖を使ってしまうと、色味が付いたり、風味が強くなったりしてしまうので注意が必要だ。「甘み」として使うだけなら、それぞれの砂糖で代用できるだろう。
Q3.茶色い砂糖のほうが栄養価は高い?
一般的に「白砂糖よりも茶色い砂糖のほうが栄養面で優れている」といわれていることが多い。しかし、白砂糖と三温糖を比べてみてもミネラル類の差はわずかである。これはいずれも製造過程で栄養面が取り除かれてしまうことが関係している。一方、黒砂糖(黒糖)や和三盆などはミネラル類を多く含んでいる。そのため、色味がある「含蜜糖」であれば栄養価は優れているといえる。(※4)
Q4.上白糖はなぜ固まりやすいのか?
上白糖は「ビスコ」を振りかけているため、水分の蒸発により砂糖の粒同士がくっつきやすいという特徴がある。上白糖を保存するときのポイントは、開封・未開封を問わず「密閉容器に入れた状態で常温保存する」というもの。一般的な砂糖の袋には通気性があるため、未開封でも外気の影響を受けてしまう。そのため、外気の影響を受けにくい密閉容器に入れて保存するのがおすすめだ。
結論
スーパーの砂糖コーナーで見かけることが多いきび砂糖とは、日清製粉が商標登録している砂糖商品のことであった。また、砂糖には上白糖のほかに、三温糖や黒砂糖などさまざまな種類がある。それぞれ栄養面や味わい、色味などに違いがあるため、その特徴を踏まえて上手に使い分けてみよう。
(参考文献)
- ※:白い砂糖の真実、そして三温糖との関係|農畜産業振興機構
https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000610.html - ※1:工業所有権情報・研修館「特許情報プラットフォーム」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/ - ※2:日新製糖株式会社「きび砂糖 | こだわり物語」
http://www.kodawari-story.com/movie/nissinsugar.html - ※3:農林水産省「砂糖の種類と製造方法」
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2111/pdf/aff2111-1.pdf - ※4:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!