1. ジョセフィーヌとは?

ジョセフィーヌ(Josephine)とは、千葉県にある有限会社エム・オー・ディーが製造・販売しているドレッシングの商品である。「ドレッシングのイメージを変えたフランス生まれのオリジナルドレッシング」というキャッチコピーのとおり、濃厚でクリーミーな味わいが特徴。それにも関わらずサラダなどに使うと食材の味わいを引き出してくれる非常に美味しいドレッシングとなっている。
2. 「幻のドレッシング」といわれる理由

ジョセフィーヌドレッシングは、一般的には「幻のドレッシング」と呼ばれている。この理由は普通のスーパーなどでは販売されていないこと、また販売店で購入するにあたり既存会員からの紹介が必要であることなどが関係している。そんな「幻のドレッシング」といわれる理由について紹介する。
理由1.一般のスーパーでは売られていない
ジョセフィーヌドレッシングは、一般の大手スーパーなどでは販売されていない。また、千葉県、茨城県、群馬県などの一部の地元スーパーでは販売されていることもあるようだが、常時置いてあるわけではなく数量限定の場合も多いようだ。そのため、ほとんどの実店舗で扱っていないことから、ジョセフィーヌドレッシングは「幻のドレッシング」と呼ばれるようになっている。
理由2.紹介者がいないと購入できない
ジョセフィーヌドレッシングの最も一般的な入手方法は、販売店の会員になり購入するというものだという。しかし、販売店では「紹介制」を導入しており、既存会員からの紹介がなければ購入できないようになっている。身近に会員がいてすぐに紹介してもらえるならいいが、必ずしもすぐに見つかるわけでないため「幻のドレッシング」と呼ばれる要因になっているようだ。
3. ジョセフィーヌドレッシングの栄養価

有限会社エム・オー・ディーの公式サイトは設けられていないが、ジョセフィーヌドレッシングのラベルには主な栄養価が記載されている(※1)。それによれば通常のドレッシングよりもカロリーは高めとなっている(※2)。10gあたりの具体的な栄養価は以下のようになっている。
ジョセフィーヌ10gあたりの主な栄養価
- エネルギー:70kcal
- たんぱく質:0.1g
- 脂質:7.5g
- 炭水化物:0.1g
- 食塩相当量:0.2g
4. ジョセフィーヌの美味しい食べ方3選

ジョセフィーヌはドレッシングという名前ではあるが、濃厚な味わいが特徴でソースのようにして使うことも可能だ。以下に美味しい食べ方を3種類紹介するのでそれぞれ詳しく確認しよう。
食べ方1.サラダ
ジョセフィーヌの最も定番の使い道の一つが「サラダ」である。サウザンドアイランドドレッシングのような味わいであり、素材の味を活かしたままワンランク上の上品なサラダに仕上げてくれる。レタスなどで作ったシンプルな「グリーンサラダ」、野菜に火を通して温かくした「ホットサラダ」など、どのサラダにかけても美味しく食べることが可能だ。
食べ方2.パスタ
ジョセフィーヌをパスタソースに使うのもおすすめだ。ただパスタとジョセフィーヌを和えるだけでも美味しいが、例えば練りワサビと混ぜるだけで和風テイストの濃厚パスタソースを作っても美味しい。また、具材はベーコンやハム、野菜類、キノコ類などさまざまなものと相性がいい。作るのも簡単なので、ジョセフィーヌを手に入れた際にはぜひパスタにも使ってみよう。
使い道3.揚げ物
ジョセフィーヌは揚げ物のソースに使っても美味しい。エビフライ、イカフライ、白身魚のフライなどを作った際には、ぜひジョセフィーヌをかけてみよう。また、魚介のフライだけでなく、鶏の唐揚げなどに使うことも可能だ。唐揚げに使うときには下味をつける際にジョセフィーヌを使うのがおすすめ。濃厚な味わいが加わるため、今まで食べたことのないような美味しい唐揚げが出来上がる。
5. ジョセフィーヌのおすすめ入手方法

前述のとおりジョセフィーヌドレッシングの入手方法には千葉県、茨城県、群馬県などの地元スーパーで購入するか、販売店から直接購入するかのいずれかが一般的だ。しかし、通常よりも割高にはなるが、Amazonや楽天市場などのECモールでも購入することが可能。1本(500ml)あたり1500円程度(+送料)であるが、すぐに購入できる方法なので普通の人にはおすすめの購入方法といえる。
結論
「幻のドレッシング」として注目を集めているジョセフィーヌは、千葉県にある有限会社エム・オー・ディーが製造・販売しているドレッシングだ。普通のスーパーや専門の販売店での購入が難しいため、手軽に手に入れたいならAmazonや楽天市場などを使うのがおすすめ。普通のドレッシングよりも割高だが「病みつきになる」といわれているので、機会があればぜひ購入してみよう。
【参考文献】
- ※1:Amazon.com「ジョセフィーヌドレッシング 500ml」
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XWMN6V7 - ※2:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
https://fooddb.mext.go.jp/
この記事もCheck!