1. シェブールチーズとは?

シェーブルとは、フランス語で「ヤギ」のこと。シェーブルチーズとはその名のとおり、ヤギのミルクから作られたチーズを指す。その歴史は、牛乳製のチーズよりもはるかに古く「世界最古のチーズ」ともいわれている。
シェーブルチーズの食べ頃が春先なのは、ヤギの出産シーズンがこの時期に限られるため。一年を通してミルクが出る牛と違い、チーズがつくられる期間も短くなるという訳だ。しかも、この季節の牧草は一番草といわれ、栄養価が高いのもポイント。この牧草をたっぷり食べた、お母さんヤギから搾乳したミルクが最も美味しくなる時こそが、シェーブルチーズの旬となるのだ。
シェーブルチーズの食べ頃が春先なのは、ヤギの出産シーズンがこの時期に限られるため。一年を通してミルクが出る牛と違い、チーズがつくられる期間も短くなるという訳だ。しかも、この季節の牧草は一番草といわれ、栄養価が高いのもポイント。この牧草をたっぷり食べた、お母さんヤギから搾乳したミルクが最も美味しくなる時こそが、シェーブルチーズの旬となるのだ。
2. クセがなく爽やか!期間限定のフレッシュ・シェーブル

独特のクセがある香りのために、シェーブルが苦手という人も少なくない。だが、この時期だけのお楽しみ「フレッシュ・シェーブル」なら、ヤギ乳臭をあまり感じることなく食べやすいので、ぜひ味わってみてほしい。チーズは熟成度合いによって味わいや香りが濃厚になるものだが、フレッシュとは、熟成がすすんでいないできたての状態。ほのかな甘味と酸味、絹のように滑らかな口当たりはシェーブル初心者はもちろん、チーズ通をも魅了する旬の味覚なのだ。
結論
上質なミルクがとれる春は、すべてのチーズが美味しくなる季節といっても過言ではない。その中でも、特にシェーブルチーズは期間限定の味わいゆえに、人々をとりこにしている。熟成が短いフレッシュなシェーブルは、生のフルーツ、ドライフルーツやジャムなどとよく合う。種類が多く迷った場合は、フランス・ロワール地方でつくられる「クロタン・ド・シャヴィニョル」や「サント・モール・ド・トゥレーヌ」、ミディ・ピレネー産の「ロカマドール」などから試してみてほしい。
この記事もCheck!