1. 人気の牛カツ!作り方と美味しく作るコツ

最近よく見かける牛カツ専門店。外食しないと食べられないと思っている人もいるかと思うが、人気の牛カツは自宅でも美味しく作ることができる。ポイントをおさえて作れば、自宅にいながら手軽に店の味を表現できるのだ。
牛カツに使う部位
自宅で牛カツを作る際、どんな部位を用意したらいいのかと悩むと思うが、実は牛カツは高級な肉じゃなくても美味しく作ることができる。牛カツに使う牛肉の部位はスーパーなどで一般的に売られているステーキ用肉を用意するといいだろう。モモでもサーロインでもどちらでも美味しく作ることができる。あっさりとした味わいの牛カツが好きな人はもも肉、柔らかくジューシーな食感を楽しみたい人はサーロインを用意するといいだろう。
基本の作り方
牛カツを作る際は、まず揚げる30分ぐらい前から牛肉を常温に戻しておこう。冷蔵庫から出した冷たい牛肉だと揚げたときに中まで火が通りにくくなってしまうからだ。さらに牛カツの魅力は絶妙なミディアムレアな仕上がりなので、この常温に戻す作業を忘れずに行ってほしい。あとは塩こしょうをふり、通常のカツと同様に小麦粉や溶き卵、パン粉を付けておく。
衣をサクサクに揚げるコツ
人気の牛カツを自宅で美味しく作るポイントとしておさえておきたいのが、衣をサクサクに揚げるコツだ。フライパンに揚げ油を入れたら180℃に熱しておく。目安として、油に菜箸を入れた際に細かい泡が立ってきたらちょうどいい温度だ。さらにミディアムレアな牛カツに仕上げるには、片面を50秒ほどを目安に揚げるのがおすすめだ。牛カツの火の入り具合を自分好みに仕上げられるのも、自宅で作る際の醍醐味だろう。ぜひ自分好みの火加減を探してみてもらいたい。
2. アレンジ牛カツの作り方

定番の牛カツも美味しいが、自宅で作る際にアレンジ牛カツを作ってみるのもおすすめだ。薄切り牛肉にチーズを巻いてロールカツにしてみるのもいいだろう。
のりチーズ入りビーフロールカツ
薄切り牛肉を用意して、塩こしょうをふっておく。牛肉にのりを重ねてチーズを巻いていく。あとは、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけてフライパンに油を入れて揚げていくだけだ。食べると中からチーズがとろけて子どもにも大人気の牛カツが完成する。
3. 牛カツ用ソースの作り方

牛カツを揚げたら、市販のソースをかけて味わうのもいいが、ソースも手作りしてみてはいかがだろうか。
わさびソース
大人におすすめなのが、ピリッとした辛さが効いたわさびソースだ。作り方は、ボウルにマヨネーズと牛乳、わさびを入れてよく混ぜてからラップをしてレンジで加熱するだけだ。クリーミーなマヨネーズにわさびがアクセントになった、牛カツにピッタリなソースが完成する。
赤ワインソース
通常のソースにひと工夫して、赤ワインを加えるだけで本格的なソースが完成する。鍋に赤ワインを入れて火にかけ、アルコール分を飛ばしてからトマトソースとケチャップ、ウスターソースを入れてかき混ぜながら少しとろみが付いたら完成だ。
4. 牛カツにひと手間プラス!牛カツ丼の作り方

基本の牛カツの作り方をマスターすれば、牛カツ丼やサンドイッチを作ることもできる。
牛カツ丼の作り方
ジューシーな牛カツに卵をとじて、牛カツ丼にすればそれだけでお腹いっぱいになる大満足の丼が完成する。作り方は、フライパンに酒、みりん、砂糖、醤油、水を入れて火にかけ、煮立ったらネギを加えて牛カツを並べ、少し煮たら溶き卵を回し入れてふたをし、好みの固さに卵が固まったら完成だ。
牛カツサンド
牛カツをパンで挟んで絶品の牛カツサンドを作るのもおすすめだ。作り方は、トーストしたパンにバターを塗って牛カツとトマトケチャップ、ウスターソース、粒マスタードを合わせたソースを塗り、もう1枚のパンでサンドし、ラップでしっかり巻いてなじませてから半分に切れば完成だ。
結論
人気の牛カツは、スーパーなどで手に入るステーキ肉を活用して自宅でも美味しく作ることができる。美味しく作るポイントは、揚げる前に牛肉を常温にしてから揚げることだ。ほどよく火が入った牛カツが楽しめるだろう。基本の作り方をマスターすれば、牛カツ丼や牛カツサンドなどさまざまな料理のアレンジも楽しめる。
この記事もCheck!