1. 卵でメインディッシュ!皆に人気のおかず

卵は副菜として使われることが多い食材だが、使い方次第ではメインディッシュにもなる。まずは卵を使ったシンプルな人気おかずを紹介しよう。
卵+野菜炒め
卵とほうれん草、卵とトマトなどを組み合わせて炒めるだけで立派なメインディッシュになる。味付けは塩コショウでも美味しいが、ごま油で炒めたり中華スープの素を使えばごはんに合う味わいになるだろう。まずは油をひいて熱したフライパンに溶いた卵を流し入れ、半熟程度になったら一度取り出す。同じフライパンで野菜を炒めて軽く味を付け、先ほど取り出した卵を戻してサッと合わせれば完成。卵を一度取り出すことで、加熱しすぎを防いでふわふわに仕上げられる。
とん平焼き
とん平焼きは、炒めたキャベツと豚肉を薄焼きの卵に包んだ料理。中にチーズなどを入れるとコクがアップして、つまみにしても美味しい。ソースやマヨネーズなど、好みの味付けで楽しめるのもポイント。
ニラ玉
ニラと卵だけで作れるシンプルなニラ卵。濃いめの味付けにすれば、メインディッシュとしても活躍する。オイスターソースを加えて作ると、コクもアップして美味しい。
2. お弁当にぴったり!卵のメイン料理

卵料理は彩りがよく、お弁当のおかずとしてもよく使われる。卵焼きを入れる人は多いが、ここではそれ以外のおすすめメインおかずを紹介しよう。
具だくさんオムレツ
オムレツは中身を自由に変えられるのが大きなメリット。中に入れる具材にしっかり味を付けておけば、ソースやケチャップなしでも美味しい。お弁当に入れても、ほかのおかずと味が混ざらないのでおすすめ。
電子レンジでできる卵巾着
電子レンジでできる卵巾着は、時間のない朝でもササっと作れる便利なおかず。ボリュームもあるため、メインのおかずとしても活躍してくれる。油抜きをした油揚げを半分にカットし、中に卵を割り入れる。黄身に爪楊枝で数ヶ所穴を開け、油揚げの切り口を爪楊枝などでとじてから、深めの耐熱皿に入れ水で割っためんつゆを加えて電子レンジで加熱する。
ソーセージと卵炒め
ソーセージは冷めても美味しく、お弁当にもピッタリな食材。卵を組み合わせれば、美味しくてボリュームのあるメインおかずになるだろう。油をひいて熱したフライパンに溶き卵を入れ、ふんわりと炒める。一度取り出してから同じフライパンでソーセージを炒め、卵を戻し入れて味を付ければ完成。ソーセージに味が付いているため、塩コショウなどシンプルな味付けでも十分美味しい。
3. 夕飯におすすめ!ボリューム満点の卵のメイン料理

夕飯時など、メインのおかずにボリュームを出したいときは、卵にほかの食材を組み合わせるのがおすすめ。肉やジャガイモをプラスした、ボリュームおかずを見てみよう。
茹で卵とジャガイモのコロッケ
茹で卵と茹でたジャガイモを合わせ、塩コショウとマヨネーズで味を付ける。食べやすいサイズの俵型にし、小麦粉・卵・パン粉の順で衣を付けたら、油でカラっと揚げれば完成。ジャガイモと卵は相性がよく、コロッケにするとメインのおかずとしても十分なボリュームになる。カレー粉を少し入れると、ごはんにもよく合う味付けになるだろう。
牛肉の卵とじ
甘辛い味付けで煮た牛肉を、卵でとじればトロっとした食感が美味しいおかずが作れる。フライパン1つで簡単に作ることができ、甘辛い味付けの牛肉と卵がごはんと相性バツグンだ。ごぼうやレンコンなど、食感のある野菜をプラスしても美味しい。牛肉の代わりに豚肉や鶏肉を使っても作れる。
納豆オムレツ
納豆をふわふわの卵にとじ込めたオムレツ。納豆に付いているタレで味付けすれば、優しい味わいに仕上がる。溶いた卵に納豆とタレを加えて合わせ、油をひいて熱したフライパンで焼く。最初はスクランブルエッグのようにかき混ぜ、最後にオムレツ型に整えるとキレイに仕上げやすい。ネギやほうれん草など、好みの野菜をプラスするのもおすすめだ。
結論
忙しくて買い物に行けなかったときや、家にあるもので食事を済ませたいときに役立つ卵。シンプルな食材だからこそ、ボリュームを出すのは難しいもの。メインのおかずとして使いたいときは、ぜひほかの食材と上手く組み合わせてみてほしい。味付けを工夫するだけでも、ごはんに合う美味しいおかずが作れるはずだ。
この記事もcheck!