目次
1. ロコモコのソース!本場ハワイの人気グレービーソースの作り方

本場ハワイのロコモコは、グレービーソースという名前のソースが使われていることが多い。このグレービーソースというのはハンバーグを焼いた際に出た肉汁と調味料を煮詰め、バターと小麦粉でとろみを付けて作るソースでコクのある味わいが楽しめる。そんなグレービーソースの作り方を見てみよう。
グレービーソースの作り方
グレービーソースに使われる材料は、有塩バター、薄力粉、赤ワイン、ウスターソース、ケチャップ、水だ。ハンバーグを焼いたフライパンに有塩バターと薄力粉を入れて炒め、有塩バターが溶けたら赤ワインとウスターソース、ケチャップ、水を入れてよく混ぜてひと煮立ちさせる。そこにハンバーグを戻して全体にソースを絡めることで、ロコモコのハンバーグが完成する。
グレービーソースはどんな肉にも合うソース
肉汁にケチャップなどの調味料を混ぜて作るグレービーソースは、牛や豚、鶏などどんな肉にもよく合うソースとしても知られている。ロコモコ以外にもステーキやローストビーフなどに使うのもおすすめだ。さらにグレービーソースは隠し味として玉ねぎやさまざまなスパイスを加えることで、自分好みのソースにすることができるだろう。
2. ロコモコのソース!赤ワイン仕立てのデミグラスソースなら洋風に

ロコモコのソースとして赤ワインで仕立てたデミグラスソースを使えば、洋風な味わいのロコモコが楽しめる。ロコモコにグレービーソースではなく、デミグラスソースを使うことでよりコクのある濃厚な味わいになるだろう。
赤ワインを使ったデミグラスソースの作り方
デミグラスソースを作る際は、赤ワインとケチャップ、中濃のソース、醤油、砂糖、有塩バターを用意しておこう。この材料をハンバーグを焼いたフライパンに入れてよく混ぜ、とろみがついてきたら完成だ。デミグラスソースはグレービーソースよりも濃厚なのが特徴なので、水などを加えずそのまま煮詰めるように作ろう。
デミグラスソースには隠し味を入れることも
基本のデミグラスソースにさまざまな隠し味を入れて、自分流のデミグラスソースを楽しむ人も多い。隠し味として使われることが多いのが、味噌や粉末のインスタントコーヒーだ。ちょっとした隠し味を入れることで、より奥深い味わいのデミグラスソースが完成するだろう。
市販のデミグラスソースを使うことも
ロコモコにデミグラスソースを使う場合は、市販のデミグラスソースを活用してもいいだろう。手軽に本格的な味わいが楽しめる。
3. ロコモコのソース!和風にアレンジするなら照り焼きソース

ロコモコのソースを和風の照り焼きソースにするのもおすすめだ。照り焼きソースにすることで、甘めの味になり子どもでも食べやすい味わいになるだろう。照り焼きソースはごはんとの相性もバツグンなので、がっつり食べたいときにもピッタリだ。
照り焼きソースの作り方
照り焼きソースに使う調味料は、水、醤油、みりん、砂糖、水溶き片栗粉だ。ハンバーグをフライパンで焼いたら、そこに照り焼きソースの調味料を加えて煮詰め、最後に水溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。とろみを付けることで、ハンバーグに味がしっかり付くので、ごはんにもよく味が絡まりやすい。基本の照り焼きソースの作り方を知っておくと、ほかの料理などにも活用できるだろう。
結論
ハワイの人気料理ロコモコは、ソースをアレンジするだけでより本格的で自分好みの味わいを楽しむことができる。ハワイではグレイビーソースで食べられることが多いが、デミグラスソースや照り焼きソースを使うことで、また違った味わいのロコモコが楽しめるだろう。それぞれのソースの作り方をマスターして、自分好みのロコモコを自宅で楽しんでみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!