目次
1. ほんのり甘い~フライパンでできるホットケーキミックスの肉まん

ホットケーキミックスで肉まんを作るとなると、まず必要なのが蒸し器だと思ってしまう。しかし自宅に蒸し器がない人も作る方法があるのだ。それがフライパンだ。フライパンならどの家にもある調理器具であり、料理初心者でも作りやすいだろう。そこでこちらでは手軽な肉まんの作り方を紹介しよう。
ホットケーキミックス肉まんの作り方
用意した豚のひき肉や細かく刻んだ白菜、好みでネギなどの具材を、すべて耐熱皿に入れて電子レンジで火を通しておく。ホットケーキミックスは水とサラダ油でよく練っておこう。作り終えた生地はまとまりを出すために、そのままラップをかけておいておく。頃合いを見て生地を作りたい個数分に均等に分けたら、麺棒を使って薄く丸型にのばして行く。等分し、片栗粉をまぶしたタネを生地にのせて包んでいこう。引っ張りすぎて切れないようにするために、タネにくっつけるようにして包むのがコツだ。
2. びっくり巨大!!なホットケーキミックス肉まんを炊飯器で

パーティーでホットケーキミックスの肉まんを出したいなら、少しインパクトのあるものをチョイスしたい。そんなときにおすすめなのが、炊飯器で作る肉まんだ。肉まん6個ほどの大きさで作ることができるので子どもを含めた食事会のときにも喜ばれるだろう。しかも炊飯器の中に入れるだけでOKなので嬉しい。ここではその作り方を紹介しよう。
ホットケーキミックスの肉まんを炊飯器で作る方法
まずホットケーキミックスに水を入れて、よくこねる。一塊になった生地に小麦粉をかけてのばしていこう。豚ひき肉を中心としたタネに片栗粉を混ぜ、大きく広げた生地の上にタネをのせて包んでいく。炊飯器の中にサラダ油をまんべんなく塗っていき、そこに作った肉まんを入れる。炊く前に少しの水を入れて、スイッチを押すだけだ。手軽な巨大肉まんはSNS映えすること間違いなし!
3. レンジでもできる!?1番簡単なホットケーキミックス肉まん

自宅で手作り肉まんを楽しみたいとき、実は最も簡単なのが電子レンジを使う方法ではないだろうか。これならフライパンや蒸し器などの調理器具に慣れていない人でも使いやすい。そこでホットケーキミックス肉まんの電子レンジでの作り方をまとめていく。
ホットケーキミックスの肉まんを電子レンジで作る方法
まずは好みの野菜や具材などを最初に混ぜて餡にしておこう。豚ひき肉と干しシイタケ、白菜など入れたい野菜をあらかじめ選んでおくと、作業がスムーズに進む。また、ホットケーキミックスに水とサラダ油、塩を混ぜ、パンのように生地をこねていく。ある程度こねたところで少しずつちぎり、麺棒で伸ばしていこう。できたら生地をきらないように餡を包む。耐熱皿にのせてラップをかけて温めて、肉まんにしっかり火が通ったらできあがりだ。
4. ホットケーキミックスで作る肉まんは冷凍できる?

ホットケーキミックスを使った肉まんは、冷凍保存がきくのだろうか。確かに美味しいが、いつも生地から作るのは大変である。が、ホットケーキミックス肉まんは冷凍ができる。詳しいやり方を知っておこう。
ホットケーキミックスの肉まんを冷凍するコツ
肉まんを作り終えたら一度蒸し、粗熱をとってからキレイにラップに包んで冷凍しよう。子どものおやつのときには食べる分だけを解凍し、出すとよい。このときにできるだけ空気が入らないようにぴっちり包むことが大事。また、解凍するときは電子レンジもよいが蒸し器で行うと一番ふっくらとできて美味しい。
また、生地だけはあるが、中身がないというときのおすすめは冷凍シュウマイだ。冷凍のシュウマイをいくつか解凍し混ぜ、生地の中に入れて包み、いつもの方法で火を通して食べよう。
結論
こちらではホットケーキミックスの肉まんの作り方を、シーン別に紹介してきた。巨大肉まんは家族やゲストと楽しめるので、ぜひ一度作ってみてほしい。また、冷凍もできるので、たくさん作って子どものおやつにとっておくのもよいだろう。家族で美味しくいただける肉まんを作ってみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!