1. バスクチーズケーキが炊飯器で作れちゃう!

炊飯器を使ってバスクチーズケーキを作る際の魅力は、何といっても材料を入れておけば勝手にケーキが焼きあがることだ。火加減を調整したりする手間も省けるので、作っている間にほかの作業をすることができるのも魅力だ。炊飯器でバスクチーズケーキを作る際は、別でカラメルソースを作っておき、食べる際にかけるのがポイントだ。
炊飯器で作るバスクチーズケーキ
まず、炊飯器の内釜に薄くバターを塗り、強力粉を叩いてコーティングを行っておく。こうしておくことで、焼きあがった際に、キレイにチーズケーキを取り出すことができる。ボウルに牛乳と生クリーム、バニラエッセンス加えて合わせたら、薄力粉をふるいにかけて入れる。そこに角切りにしたクリームチーズを入れ、フードプロセッサーにかけておく。あとは、生地を炊飯器の内釜に流し入れて炊飯器のスイッチを入れる。焼きあがったら、指で軽く押してしっかりと固まっているか確認する。もしも柔らかくて固まっていないようなら再度加熱しよう。内釜ごと取り出して冷水に浸して冷まし、ケーキと内釜に隙間ができたら、ひっくり返して外す。
バスクチーズケーキにかけるカラメルソース作り
炊飯器でバスクチーズケーキを作る際は、別でカラメルソースを用意してかけて食べるのがおすすめだ。カラメルソースは鍋に砂糖と水を入れて煮詰めるだけで作ることができる。この際、焦げつかないように鍋をゆっくり回しながら作るといいだろう。全体がカラメル色になったら火を止め、すぐに湯を加えて溶きのばす。あとは、炊飯器で作ったチーズケーキにカラメルソースを添えたら完成だ。
2. ホットケーキミックスでもっと簡単!バスクチーズケーキを炊飯器で作る

ホットケーキミックスは、さまざまな粉類が配合されているので、スイーツ作りをより簡単にしてくれる魔法の粉でもある。そんなホットケーキミックスを使えば、より簡単に炊飯器でバスクチーズケーキを作ることができる。
作り方
基本の作り方は、炊飯器で作るバスクチーズケーキの作り方と同じでクリームチーズや砂糖、卵、生クリーム、レモン汁、バニラエッセンスと薄力粉の代わりにホットケーキミックスを使用するだけだ。ホットケーキミックスにはほんのりと甘みがあるので、砂糖の量は好みで調整するといいだろう。さらにカロリーが気になる人は、生クリームを牛乳に置き換えてみるのもおすすめだ。
3. バスクチーズケーキの苦味を再現!炊飯器での作り方

バスクチーズケーキはほろ苦い味わいが魅力でもある。最初に紹介した炊飯器で作るバスクチーズケーキは、別でカラメルソースを作ることでほろ苦さを表現したが、炊飯器にコーヒー飴を入れることで、簡単にバスクチーズケーキの苦みを再現することができる。そんなコーヒー飴を使った炊飯器で作るバスクチーズケーキの作り方をチェックしてみよう。
コーヒー飴の使い方
炊飯器で作るバスクチーズケーキの生地は最初に紹介した基本の作り方と同じだが、炊飯器に入れる際に、まずコーヒー飴を炊飯器に敷き詰める。スーパーなどで販売しているコーヒー飴を保存袋などに入れ、上から麺棒などで叩いて飴を砕いておく。砕いた飴を炊飯器の底に敷き詰めてその上からバスクチーズケーキの生地を流し込み、炊飯器のスイッチを押したら完成だ。炊飯器で作るバスクチーズケーキの場合は、最後に内釜をひっくり返すので底に敷き詰めていたコーヒー飴がケーキの表面にきて、香ばしい雰囲気と味わいが本格的なバスクチーズケーキにしてくれるのだ。
結論
バスクチーズケーキは生地を炊飯器に入れるだけで、簡単に作ることができる。炊飯器を使うことで、火が均一に入るうえに目を離している間に完成するのが魅力だ。そんな炊飯器を使ったバスクチーズケーキはカラメルのほろ苦さを表現するのが難しいが、コーヒー飴を活用することで炊飯器1つでバスクチーズケーキの苦みも表現できる。
この記事もcheck!