このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
にんじん芋ってどんな芋?美味しい食べ方やおすすめの商品も紹介

にんじん芋ってどんな芋?美味しい食べ方やおすすめの商品も紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

鉛筆アイコン 2021年1月21日

にんじん芋という野菜を知っているだろうか。にんじんなのか芋なのか、名前からは想像がつきにくい。今回は、一般的にはあまり知られていないにんじん芋がどんな野菜なのか、美味しい食べ方や、栽培方法も紹介していこう。

  

1. にんじん芋とはサツマイモの一種

にんじん芋は、さつま芋の一種である。見た目はじゃがいものような黄褐色。切ってみると中身はにんじんのような鮮やかなオレンジ色をしており、甘みが強く、ねっとりとした食感が特徴だ。同じく甘みが強くて、人気の高い安納芋とは含まれる栄養素に違いがある。にんじん芋にはβ-カロテンが豊富に含まれており、このβ-カロテンによって、鮮やかなオレンジ色になるのだ。β-カロテンはにんじんに多く含まれる成分なのだが、にんじん芋はにんじんよりもβ-カロテンが豊富に含まれている。このような特徴をもつさつま芋をにんじん芋と呼び、さまざまな品種が存在している。主な産地は、鹿児島県。鹿児島県では、「隼人芋」という品種のにんじん芋が大正時代から広く栽培されていた。しかし、現在では生産者が減り、市場にはあまり出回らない希少な品種となっているようだ。

2. にんじん芋の美味しい食べ方

にんじん芋はどのように調理すれば美味しく食べられるのだろうか。おすすめの食べ方を紹介しよう。

干し芋

店頭ではあまり見かけることのないにんじん芋だが、名物として干し芋が販売されている地域がある。高知県の「東山」と呼ばれる干し芋や、静岡県の御前崎で作られている干し芋が有名だ。名物として販売されるほど、甘みの強いにんじん芋は干し芋に向いている。ここでは、自宅で干し芋を作る方法を紹介しよう。
ザルや干し網を用意し、3〜5日ほど天候のよい日が続くタイミングで調理にとりかかろう。まずはにんじん芋を蒸していく。炊飯器に、洗ったにんじん芋を皮つきのまままるごと入れ、3合のメモリまで水を加えて炊飯を開始。炊飯が完了したら、竹串で蒸しあがりを確認しよう。まだ硬ければ、5分ずつ追加で炊いて様子を見るといいだろう。にんじん芋が蒸しあがったら、熱い内に皮をむく。粗熱が取れたら、角切り干しと呼ばれるスティック状や、平切り干しと呼ばれる幅が広く平べったい形など、好みの形にカットしよう。カゴや干し網に、重ならないように並べ、3〜5日ほど天日干しをする。露がつくのを防ぐために、夜は室内に入れるようにしよう。透明感が出て、ねっとり感のある硬さになったら完成だ。

焼き芋

シンプルににんじん芋を味わうには焼き芋がおすすめだ。オーブントースターを使って手軽にできる焼き芋の作り方を紹介しよう。洗ったにんじん芋を、濡らしたキッチンペーパーや新聞紙で包み、さらにその上からアルミホイルで包む。熱源が上下にあるオーブントースターの場合は10〜20分ほど焼いたら完成。熱源が片面だけのオーブントースターであれば、10〜20分焼いたあと、一度ひっくり返して熱の当たる場所を変えて、さらに10〜20分焼いたら完成だ。にんじん芋の大きさによって焼き時間が変わってくるので、ときどき様子を見ながら焼き時間を調整するといいだろう。

にんじん芋のサラダ

にんじんのような風味を感じられるにんじん芋は、サラダにしても美味しくいただくことができる。にんじん芋だけを使ったシンプルなサラダを紹介しよう。にんじん芋を皮つきのまま1cm角に切り、水にさらしておく。5分ほど経ったら鍋に入れ、かぶるくらいの水と少量の塩を加え、柔らかくなるまで茹でよう。茹で上がったら水気を切り、粗熱を取る。粗熱が取れたらマヨネーズ、砂糖、塩と和えて完成だ。

3. 通販で人気のにんじん芋

店頭にはほとんど並ぶことのないにんじん芋は、通販で購入できる。生のにんじん芋や加工品など、おすすめの商品を紹介していこう。

生のにんじん芋

AmazonやYahoo!ショッピングなどの通販では、誰でも生のにんじん芋を購入することができる。生のにんじん芋であれば、自宅で好みの食べ方を楽しむことができるのでおすすめだ。紹介した料理にもぜひチャレンジしてみてほしい。

きんこ芋工房 上田商店 本店「きんこ芋」

きんこ芋工房上田商店の通販で購入できる隼人芋を使った干し芋「きんこ芋」。テレビでも紹介された人気店だ。にんじん芋の収穫に合わせた予約注文制のようだが、予約をしてでも食べてみる価値はあるだろう。

shimantoおちゃくりcafé「ひがしやま」

上で紹介した高知県の干し芋「東山」を模した、shimantoおちゃくりcafeのオリジナル商品。スイートポテトのような焼き菓子で、芋の甘さとバターの風味を存分に味わえる商品だ。こちらはSHIMANTO ZIGURIストアから購入できる。予約販売制だが、ぜひチェックしてみてほしい。

4. にんじん芋の苗や栽培方法

今回は自宅でできるプランターでの栽培方法を紹介しよう。店頭で見かけることのないにんじん芋の苗だが、通販で購入することができるのでチェックしてみてほしい。

用意するもの

  • にんじん芋の苗
  • プランター(深さがあり、幅の広い大きめのもの)
  • 野菜栽培用の培養土

苗の下準備から植え付け

にんじん芋の植え付けは5〜6月頃に行うとよい。植え付けの2〜3日ほど前から、苗が萎れるまで日陰に放置し、植え付けの前日に水を張ったバケツに移して一晩給水させる。この作業を行うことで、発根させる効果を高めるのだ。植え付けの際には、長い苗は土に対して平行に、短い苗は土に対して斜めに植え付ける。しっかりと根が張るまでの1〜2週間ほどは毎日水やりをしよう。その後は、土が乾いていたら水やりをする程度でよい。

つる返し

つるが伸びてきたら、つる返しという作業が必要だ。伸びたつるが土に触れていると、そこから根が張って芋の数が多くなり、過剰に養分を吸収するようになる。そのため、葉も多く茂り、芋が大きく育たなくなってしまうので、余分に伸びたつるは切っておこう。余分に伸びたつるが土に入り込むのを防ぐために、植え付けの時点でシートを張っておくのもおすすめだ。

収穫

収穫時期は、植え付けから3〜4ヶ月経った9〜10月頃。葉の色が赤や黄色に変わってきたら収穫のタイミングだ。にんじん芋が余分な水分を吸って、傷みやすくなるのを防ぐために、晴天が数日続いたあとに行おう。

結論

あまり知られていないにんじん芋だが、希少な品種だといわれると一度は食べてみたくなるだろう。なかなか購入も難しいかもしれないが、ぜひ通販をチェックして、生のにんじん芋はもちろん、干し芋やお菓子も味わってみてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年1月11日

  • 更新日:

    2021年1月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧