1. 玉ねぎステーキの人気ソースはバター醤油

玉ねぎステーキのソースで定番といえば、まずはバター醤油だ。玉ねぎを焼いているフライパンにバター、醤油、砂糖を入れて、とろりとするまで煮詰めるだけである。簡単で、どこにでもある調味料で作ることができるので、まずはじめに試してほしいレシピだ。
少々アレンジを加えるならば、バター醤油のソースにおろしにんにくを入れてみよう。バター醤油の濃厚な味わいに、にんにくの食欲をそそる香りが加わり、パンチの効いた味わいになるのだ。
にんにくの香りをより強く出したい場合は、スライスにんにくを使い、しっかり炒めて香りが立つようにするとよい。ただし、焦がしてしまうと苦みが出てしまうので、弱火でじっくり炒めるよう注意してほしい。
そのほかのアレンジとしては、かつお節を加えてバター醤油おかかにし、玉ねぎステーキにのせるものがある。玉ねぎのグルタミン酸に、かつお節の旨み成分、イノシン酸がプラスされ、相乗効果が得られることで美味しさをパワーアップさせることが可能なのだ。
2. 玉ねぎステーキのソースには焼肉のたれも定番

ステーキにかけるソースといえば市販の焼肉のたれが定番であるが、もちろん玉ねぎステーキにも合わせることができる。焼肉のたれは、できあがった玉ねぎステーキにそのままかけてもよく、玉ねぎを焼いているフライパンに入れて絡めてしまうのも1つの方法である。
焼肉のたれには、大きく分けて「醤油だれ」「味噌だれ」「塩だれ」と3種類ある。
もっともスタンダードで種類が豊富なのは醤油だれだ。そのなかにも、フルーティーで甘口なものから辛口なもの、さらに、にんにくの風味が強いものまで、同じ醤油だれでも豊富な種類がある。
味噌だれは、焼肉ではホルモンなどの内臓系に使われることが多い味付けだ。玉ねぎが甘く味噌も甘めなので、この場合はピリ辛なものが合うだろう。
塩だれは、さっぱりとした味で野菜にも相性がよく、家庭で使用されることが増えてきている味である。肉や野菜をあっさりと食べたいときにおすすめで、玉ねぎステーキにも使える味付けだ。ごま油を加えると風味がより増すので、ちょい足しなどで試してみるとよい。
3. 玉ねぎステーキに合うソースはほかにもいろいろ

これまで紹介したソース以外にも玉ねぎステーキに合わせることができるソースやトッピングも紹介したい。
簡単な味付けでおすすめできるのは、ポン酢をかけるだけのアレンジだ。ポン酢をかけた玉ねぎステーキに、小葱を散らすだけで彩りと風味をプラスすることができる。
ほかのトッピングとしては、ベーコンもおすすめだ。弱火でカリカリなるまでベーコンを炒めて、玉ねぎステーキにのせるのである。ベーコンから出た脂も玉ねぎステーキにかけると旨みをたっぷり堪能できる。
「脂の摂取が気になるが旨みはほしい」という場合は、先にフライパンでベーコンを炒め、そこから出た脂を使って玉ねぎを焼くようにするとよい。
少し変わった味付けとしては、フレッシュトマトのソースやマヨネーズソースというのもある。フレッシュトマトのソースにする場合は、玉ねぎはオリーブオイルで焼き、塩こしょうで味付けをしておく。そして、角切りにしたトマト、オリーブオイル、レモン汁、塩こしょうを混ぜたソースをかけるのである。
マヨネーズソースはマヨネーズとウスターソースを混ぜるだけで作ることができる。
結論
玉ねぎステーキの美味しさを引き出すには調理方法だけでなく、ソースも重要なポイントである。王道のバター醤油ソースのほかに市販の焼肉のたれを使ったソース、さらに、トッピングや目先を変えたソースなど、さまざまな方法で楽しむことができるのだ。
この記事もcheck!