1. デーツとは?果物なの?
デーツを見かける機会は少ないかもしれない。まずは、基本的な情報について見ていこう。
デーツとは
デーツは、ナツメヤシと呼ばれるヤシの一種の果実だ。甘みが強いのが特徴で、黒糖に近い味ともいわれる。干したものを食べるのが一般的で、ドライフルーツとして店頭に並ぶことがほとんどだ。
生産地
デーツは砂漠地域を中心として生産されている。最大の生産地はエジプトだ。紀元前から栽培されたと考えられており、国を代表する食品の1つだといえる。ほかには、サウジアラビアやイランといった中東諸国で多く栽培される。
ナツメとは違う
デーツと似た見た目のフルーツに、ナツメがある。ナツメヤシと名前もやや似ているが、両者はまったく違うものだ。ナツメはクロウメモドキというバラの仲間の果実で、原産は中国だ。また、ナツメは甘さに加えて酸味も目立つほか、食感も大きく違う。したがって、デーツとナツメはあくまで違う果物で、互いに代用できるものでもない、といえる。
2. デーツに含まれる栄養素と効果とは
デーツにはさまざまな栄養が含まれる。代表的なものを見ていこう。
主な栄養成分
日本食品標準成分表(※1)に基づけば、デーツには幅広い栄養成分が含まれる。とくに、デーツ100gあたりにおおよそマグネシウム60mg、鉄分0.8mg、食物繊維7.0gが含まれている。これらは、普段の食生活で不足しがちな栄養でもある。そのため、デーツを食べれば栄養をある程度補えるといえる。
デーツの栄養の効能
デーツの上記のような栄養には、健康にプラスになる効能がいくつかある。たとえば、マグネシウムには酵素の働きを助ける作用(※2)、鉄分には身体の働きを助ける作用がある(※3)。また、食物繊維は便秘の予防などに役立つ(※4)。したがって、デーツを食べればある程度の健康効果を期待できる。ただし、だからといってデーツを大量に食べてよいわけではない。普段の食事でバランスをとり、デーツはあくまで補助として食べるのがおすすめだ。
3. デーツのドライフルーツの美味しい食べ方とは
デーツといえば、ドライフルーツの形で食べるのが一般的だ。ここでは、美味しい食べ方をいくつか見ていこう。
そのままでも美味しい
デーツのドライフルーツは、そのままでも問題なく食べられる。強い甘みを楽しめるので、何も添えなくて十分だという人もいるだろう。ただし、デーツはカロリーも高い。100gあたりでは約266kcalあるので、食べすぎには要注意だ。甘みが強いことを考えると、少しずつかじって食べるのがおすすめだ。
スイーツのトッピング
デーツは、甘みを活かしてスイーツのトッピングに使っても美味しい。たとえばヨーグルトに添えれば、酸味と甘みの組み合わせを楽しめる。また、あえて甘いアイスクリームと合わせるのもよいだろう。そのまま食べる場合と同じく、カロリーには気を付けたい。
食材としても使える
デーツは食材として使ってもよい。たとえば、すり潰してアイスクリームなどに練り込む、あるいは刻んでケーキの生地に加えるのもアリだ。ほかに、サラダの具材にしてもよいだろう。フルーツサラダもよいし、葉物野菜やドレッシングと一緒に食べるのもよい。また、肉や塩気などと組み合わせ、酒のつまみにしても美味しい。デーツの甘みは、意外と幅広い料理で楽しめるのだ。
結論
デーツはナツメヤシの果実で、ナツメとは違って強い甘みをもつ。マグネシウムや鉄分、食物繊維といった栄養が豊富で、栄養を補いつつ美味しく食べられるのが嬉しい。そのままはもちろん、トッピングや食材としても使える。どんな食べ物なのか、まずは一度食べて体感してみてはどうだろうか。
(参考文献)
※1出典:文部科学省「食品成分データベース より 果実類/なつめやし/乾 - 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等」
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=7_07096_7
※2出典:公益財団法人 長寿科学振興財団「マグネシウムの働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-mg.html
※3出典:同上「ミネラル成分の鉄分の働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-tetsu.html
※4出典:厚生労働省「食物繊維の必要性と健康」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html
※1出典:文部科学省「食品成分データベース より 果実類/なつめやし/乾 - 一般成分-無機質-ビタミン類-アミノ酸-脂肪酸-炭水化物-有機酸等」
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=7_07096_7
※2出典:公益財団法人 長寿科学振興財団「マグネシウムの働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-mg.html
※3出典:同上「ミネラル成分の鉄分の働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-tetsu.html
※4出典:厚生労働省「食物繊維の必要性と健康」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html
この記事もcheck!