1. ウエハースアレンジ!簡単チョコがけウエハース

簡単にできて美味しいアレンジといえば、チョコレートでコーティングするというもの。あっさりとしたウエハースとチョコの組み合わせは、クセになる美味しさだ。市販の板チョコとウエハースを用意すれば、あっという間に作れてしまう。
チョコがけウエハースの基本の作り方
板チョコを刻み、小鍋に入れて湯せんで溶かす。ウエハースを溶けたチョコにくぐらせて、クッキングシートを敷いたバットなどの上に並べる。冷蔵庫で冷やし固めれば完成だ。
ボリュームアップ!チョコをサンドしてコーティング
基本の作り方からさらにアレンジしてみよう。ウエハースに溶けたチョコを塗って、さらに別のウエハースを重ねる。同様にしながら何段か重ねたら、表面をチョコでコーティングして冷やし固める。1枚だけで作るよりもボリュームが出て、食べごたえのあるチョコがけウエハースサンドができる。正方形に切ったウエハースを使えば、キューブ型のユニークな仕上がりに。
チョコやトッピングでさらにアレンジ
ミルクチョコやビターチョコだけでなく、ホワイトチョコやいちごチョコなどで作っても楽しい。また、コーティングが固まらないうちに、ナッツやドライフルーツ、アラザンなどをトッピングすると、ギフトにもぴったりなオシャレなスイーツができる。
2. ウエハースアレンジ!オシャレなアイスサンド

ウエハースはアイスクリームとの相性もバツグンだ。2枚のウエハースにアイスクリームを挟むだけでももちろん美味しいが、見た目がよりオシャレなアイスサンドにアレンジしてみよう。材料は、ウエハースと好みのアイスクリームのみで作れる。
アイスサンドの基本の作り方
四角い保存容器などにラップかクッキングシートを形状に合わせて敷く。ウエハースを容器の底に敷き詰め、アイスクリームをのせて平らにする。さらにウエハースをのせ、少し押すようにしてなじませる。はみ出た部分のラップ(クッキングシート)で包むようにして、容器ごと冷凍庫に入れる。1時間ほど冷やし固めたら完成。容器から取り出して、包丁で好みの大きさに切り分けよう。
キレイに作るコツ
アイスクリームが固いと作りづらいため、ウエハースにのせる前に少し常温に出して柔らかくしておくとよい。ウエハースを敷き詰めるときは、隙間ができないようにしよう。また、柔らかくしたアイスクリームにラム酒を少し加えてから作ると、大人の絶品スイーツになる。もちろんアイスクリームのフレーバーを変えるだけでも、さまざまなアレンジを楽しめる。
ミルフィーユ風にアレンジ
基本のアイスサンドに、さらにアイスクリームとウエハースをのせればアイスケーキのような仕上がりになる。高さも出てミルフィーユのような見た目になり、おもてなしスイーツにもぴったりだ。
3. ウエハースアレンジ!タルト生地にも変身!

これまで紹介してきたアレンジは、ウエハースの形を生かした新しいスイーツだ。さらに、ウエハースを砕いて使用すればアレンジの幅はどんどん広がる。おすすめなのは、一から作ると手間のかかるタルト生地を、砕いたウエハースで作る方法だ。
ウエハースで作るタルト生地の作り方
保存袋にウエハースを入れて、綿棒などを使って細かく砕く。さらに卵を加えて、もみ込みながらなじませる。生地がなじんだらタルト型に敷き詰め、そのまま冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
カスタードクリームやイチゴで好みのタルトに仕上げる
カスタードクリームとイチゴをのせればイチゴタルトを、ガナッシュを流し入れれば生チョコタルトを簡単に作れる。レアチーズケーキやフルーツタルトなど、好みのタルトを作ってみよう。
結論
ウエハースが大量にあるときなどにも、アレンジの仕方をいくつか知っておくと便利だ。チョコレートやアイスクリームと組み合わせる簡単アレンジはもちろん、砕いてお菓子作りの材料として使用する方法も、子どもでも試しやすいおすすめアレンジである。ウエハースの美味しさを生かしながら、新しいスイーツを作ってみてはいかがだろう。
この記事もCheck!