1. いなり寿司をメインにした献立に合わせる副菜

甘辛味のいなり寿司がメインの献立には、サラダや汁物などの副菜がおすすめだ。
野菜たっぷり豚汁
キャベツやゴボウ、ニンジン、大根など野菜をたっぷり使った豚汁は、いなり寿司と相性バツグンの献立だ。しょうがやニンニクを入れることで、野菜の旨みが引き立ち味わい深い豚汁ができあがる。たくさんの野菜と豚肉が入っているので、汁物ながら食べごたえのある一品の完成だ。
キノコ・ひじき・里芋の炒め物
ゴマ油で里芋、キノコ、ヒジキを炒め、塩コショウで味付けしたシンプルな炒め物もいなり寿司には合う。肉などは入っていないが、旨みたっぷりで食べごたえのあるメニューだ。里芋は薄く切ると火の通りが早くなり、時短にもつながる。いなり寿司の旨みを感じながら栄養バランスも整った献立の完成だ。
チキンのサラダ
鶏むね肉は筋や脂を取り除き、綿棒などでたたいて均等の厚みにする。たたくことで肉質が柔らかくなり均等に焼くことができる。フライパンで両面カリッとするくらいに焼いたら、カットしてレタスや茹で卵などと和えてドレッシングをかけると完成だ。むね肉を使うことで、ヘルシーかつおかずにもなる献立になる。
2. いなり寿司に合わせるしっかりおかずの献立

肉や魚などを使った、いなり寿司と相性のよいしっかり系おかずの献立を紹介する。
ひき肉の蓮根はさみ焼き
鶏ひき肉と蓮根で作る、シンプルなフライパン焼きもおすすめだ。蓮根に片栗粉をつけると接着剤のような役割をしてくれ、ひき肉と蓮根をしっかりくっつけることができる。ヘルシーながらボリュームがある献立だ。
スペアリブの塩焼き
しっかり系おかずの代表ともいえる骨付き肉は、味付けを塩味にすることで、いなり寿司の美味しさをしっかりと引き立ててくれるだろう。スペアリブは、塩、コショウ、ニンニクをつけて10分程度置くことで、中まで味を浸透させることができる。
さばの竜田揚げ
さばの切り身にショウガと塩をふって10分程度おく。片栗粉をつけて油でカラッと揚げ、皿にもって合わせ調味料をかければ完成だ。簡単だが、いなり寿司との相性バツグンの食べごたえのある献立に仕上がる。
3. いなり寿司に合わせる子供向け献立

子供も好きないなり寿司に合わせる献立は、子供が食べやすく栄養バランスのとれたものがおすすめだ。
野菜たっぷり茶碗蒸し
サツマイモやかぼちゃ、キノコなど野菜をたっぷり入れた具だくさんな茶碗蒸しはいかがだろうか。いなり寿司と茶碗蒸しの献立は、大喜びする子供も多いだろう。白出汁を使えば、味付けも簡単にできるのでおすすめだ。
けんちんうどん
大根やニンジンなどの根菜たっぷりのけんちんうどんは、いなり寿司との相性バツグンの献立だ。キノコや油揚げを入れると旨みが増して、深みのある味わいに仕上げることができる。
具だくさんつくね
ひき肉をベースに、しいたけやねぎ、大豆などたくさんの食材を混ぜたつくねを作ってみよう。混ぜる段階で味付けをしておけば肉と野菜の旨みが際立ち、いなり寿司にもぴったりの献立が完成する。冷蔵庫で数日保管できるので、作り置きにもおすすめだ。
4. いなり寿司弁当に合う献立

いなり寿司は弁当に入れると、映えるし家族にも喜ばれる。いなり寿司を弁当のメインにした献立を紹介しよう。
ピーマンの胡麻和え
細切りにしたピーマンを湯がき水気をきって冷ましたら、出汁と醤油、砂糖、すりごまを入れて混ぜるだけでできあがる。水っぽくならないようにしっかり水気をきってから調味料と混ぜ合わせよう。湯がくと、ピーマンの緑がより鮮やかになり、いなり寿司との彩りも美しい弁当にピッタリの献立ができあがる。
筑前煮
鶏もも肉と蓮根やゴボウ、ニンジンなどの根菜をフライパンで軽く炒め、出汁と合わせ調味料で煮込む。汁気がなくなるまで煮込めば、煮汁が絡んだ筑前煮の完成だ。冷めても美味しいので、いなり寿司弁当の献立にもおすすめの一品である。
塩からあげ
下準備として、鶏肉に塩、コショウなどで味を付けてしばらくおいて味をなじませる。片栗粉をつけてカリッと揚げれば塩からあげの完成だ。しっかり下味を付けることが、美味しいからあげを作るポイントだ。子供も大好きなメニューなので、ピクニックや運動会などの弁当に、いなり寿司と一緒に入れれば喜んでくれるだろう。
結論
いなり寿司は普段の夕食にはもちろん、お祝いの席や弁当などいろいろなシーンで活躍してくれるだろう。しっかり味が付いているので、献立にはシンプルな味付けのメニューを選ぶのがポイントだ。今回紹介したレシピを参考にして、いなり寿司に合った献立を作ってみてほしい。
この記事もCheck!