1. コンビニや店舗で人気の杏仁豆腐アイス4選

ここ最近増えつつある、杏仁豆腐アイス。どんなものがあるのか紹介しよう。
森永乳業「ナタデココ in 杏仁豆腐バー」198kcal
モチモチ食感の杏仁豆腐アイスに、コリコリしたナタデココを入れた、食感を楽しめる杏仁豆腐アイスだ。異国感が漂うフレーバーが味わえるのでおすすめ。
井村屋「アジアン・キブン 杏仁豆腐アイス」97kcal
華やかな香りの杏仁豆腐アイスにモチモチした食感のタピオカを加えた、相性バツグンのアイスバーだ。トゥーランドットのシェフによる監修がされている本格的なスイーツ。甘さは残しつつ、カロリーは抑えられているため、体重が気になる人にもおすすめ。
シャトレーゼ「ナタデココ入り 杏仁豆腐バー」110kcal
滑らかで口当たりのよい食感の杏仁豆腐アイスに、ナタデココやパイン、黄桃などが入っている。食感を楽しみながら、フルーティーさも感じられる味に仕上がっている。
セブンイレブン「杏仁ミルクストロベリーバー」187kcal
杏仁ミルクアイスに、果肉が入ったいちごソースとパールタピオカ風のもちの食感が一緒に味わえる。濃厚なミルクアイスにフルーティーないちごソースが上手く絡み合い、甘すぎず、味のバランスもちょうどよく調整されている。
2. 杏仁豆腐アイスの作り方

まずは、杏仁豆腐アイスの基本の作り方だ。小鍋に杏仁霜、卵黄、牛乳、グラニュー糖を加えて弱火で加熱し、ゆっくり溶かす。とろみがついたら火からおろして粗熱をとる。生クリームを加え、アーモンドエッセンスで香り付けをする。次に、濾し器で一度濾してからバットに移して冷凍庫で1時間寝かせる。スプーンで空気を入れるように混ぜ込み、その後も30〜40分ごとに冷凍庫から出し、空気を含ませるように混ぜ込む。この工程を3〜4回繰り返したら完成だ。
マンゴー杏仁のアイスキャンディーの作り方
マンゴーは1cmの大きさにカットする。次に小鍋に牛乳と砂糖を加えてよく溶かす。牛乳を加えた鍋にアーモンドエッセンスとマンゴーを加える。そして、アイスキャンディーの型に流し込み、冷凍庫で冷やし固めたら完成だ。
低脂肪乳を使った杏仁豆腐アイスの作り方
ボウルに低脂肪乳、生クリーム、杏仁霜、砂糖を加えてハンドミキサーで混ぜる。ツノができるくらいしっかり泡立てる。別のボウルに卵、杏仁霜、砂糖を入れ、泡立て器で白くもったりするまで混ぜる。そこに低脂肪乳と生クリームを泡立てた液を少しずつ混ぜ込み、保存容器などに移し替えて冷凍庫で半日冷やし固めたら完成。
3. 杏仁豆腐アイスのカロリーや手作りでカロリーオフする方法

杏仁豆腐アイスは100~200kcalくらいの幅がある。大きさなどによっても差があるようだ。一般的なアイスクリームは100~400kcal前後とさまざまだが、パフェやカップアイスはカロリーが高い傾向にあるようだ。それに比べると、杏仁豆腐アイスはカロリーも低めになっている。
手作りでカロリーオフする方法
生クリームの代わりに絹ごし豆腐を使用すると大幅なカロリーカットができる。生クリームは100gあたり404kcalで脂質量は43gだ。それに比べて絹ごし豆腐は100gあたり56kcalで脂質量は3.5gだ。絹ごし豆腐を滑らかなクリーム状にすると生クリームよりもさっぱりとした味わいになり、カロリーや脂質量も抑えることができる。
おなか周りが気になるときに!食べ方のポイント
市販のアイスの場合、パッケージのカロリーを確認し、できるだけ小さなサイズを選ぼう。
たとえば、カップアイスよりも小さなアイスバーのほうがカロリーが低い傾向にある。
たとえば、カップアイスよりも小さなアイスバーのほうがカロリーが低い傾向にある。
また、食べる時間帯にも気をつけ、夜に食べるのは避けるのがおすすめだ。夜は日中に比べてエネルギー消費量が低下する。したがって消費されなかったものは身体に体脂肪として蓄積されやすい傾向にあるため、摂取カロリーの過多は体重増加も心配される。したがって、アイスなどカロリーが高めの食品を食べる場合は、15時のおやつがおすすめ。
結論
市販の杏仁豆腐アイスは、フレーバーやトッピングの種類も豊富なので、いろいろな味が楽しめそうだ。手作りする場合も、杏仁霜が手に入れば本格的な杏仁豆腐アイスを作ることができる。カロリーが気になる人は、豆腐などの低カロリー食材に代替えして作るとカロリーダウンに繋がるだろう。ぜひ好みの杏仁豆腐アイスを食べてみよう。
この記事もCheck!