このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ビビン麺のタレはどう作るのが正解?おすすめの市販品も紹介!

ビビン麺のタレはどう作るのが正解?おすすめの市販品も紹介!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2021年7月14日

ビビン麺といえば、辛さのきいたタレが特徴だ。再現は難しそうだが、実は材料を揃えれば簡単に自作できる。本記事では、ビビン麺のタレの本格的な作り方や、簡単な作り方、アレンジ、おすすめの市販品も紹介していく。ぜひ、自宅でもビビン麺を作って食べていただきたい。

  

1. 本格的なビビン麺のタレの作り方

まずは基本として、本格的なビビン麺のタレの作り方を見ていこう。

多彩な調味料を使う

まず、外せない調味料はコチュジャン、酢だ。ここにごま油を加え、辛みや酸味、香ばしさをベースとする。さらに、砂糖を加える。本格的なタレは辛みが強いが、甘みも同時に感じられるのだ。さらにすりおろしたにんにくやごま油を加え、香りを付けよう。ただ辛いだけでなく、甘みやコクもしっかりとあり、食べごたえのあるタレになれば成功だ。

味を調える

ビビン麺の本格的なタレといっても、辛みを強くすればよいというわけではない。あくまで食べやすいことを目標にして、味を調えるのがおすすめだ。コチュジャンを必ずしも多く使う必要はないし、たとえば好みで砂糖やにんにくを増やしてもよい。本場の味付けも千差万別なので、あまり堅苦しく考えずにタレを作ってみよう。

2. 簡単なビビン麺のタレの作り方

ビビン麺のタレには多くの材料を使うが、手間がかかると感じるかもしれない。実は、もっと簡単にタレを作れる。具体的な方法を見ていこう。

キムチの素を使う

市販のキムチの素には、唐辛子はもちろん、にんにくをはじめとした香味野菜なども含まれている。旨みなどが含まれるため、実はビビン麺のタレの材料に向いているのだ。単体では辛いので、たとえば砂糖を加えるとよい。さらにごま油で香りを付ければ、それだけでビビン麺のタレとして使える。塩分が多くなりがちなので、やや薄めを意識して作るのがおすすめだ。

鍋の素を使う

キムチ鍋やチゲ鍋といった辛い鍋の素にも、辛みだけでなく旨みを出すための原料が含まれている。したがって、キムチの素と同じようにビビン麺のタレに使える。パウダータイプのものは、水で溶いて使えばよい。水が多過ぎるとビビン麺に使いにくい一方、少ないと濃厚過ぎる。砂糖なども加えつつ、ちょうどよい塩梅を探ろう。

3. ビビン麺のタレの人気アレンジ

ビビン麺のタレは、多少のアレンジを加えても美味しい。人気のアレンジ例をいくつか見ていこう。

めんつゆでまろやかに

ビビン麺のタレは、辛みや酸味、ごま油の香りでまとめた強い味が一般的だ。そこにめんつゆを加えると、出汁の旨みが合わさってまろやかになる。配合次第では、和風の優しい味わいにも調整できる。和風の味が好みの場合など、試してみる価値はあるだろう。

コチュジャン控えめの中華風に

とくに野菜などをさっぱりと食べたい場合、コチュジャンを控えめ、さらに酢を抜いた味も美味しい。しょうゆや砂糖にごま油を加え、好みで鶏ガラスープを加え、中華風に仕立てると美味しい。コチュジャンを使わなくても美味しいが、少量を加えてアクセントにするのもよい。麺料理で野菜をしっかり食べたいが、辛さは必要ない場合などにおすすめだ。

冷やし中華の味にできる

ビビン麺のタレの材料を使って、実は冷やし中華のタレも作れる。しょうゆと砂糖、酢をメインにして、隠し味程度にコチュジャンを加えればよい。タレを濃く作れば、汁なし麺の範疇に収めることもできるだろう。もし辛さが苦手な人がいる場合でも、同じ材料で作り分ければよいので、手間をそれほど増やさずに済む。辛さを補う場合は、キムチをのせるなどしてもよいだろう。

4. 通販できるビビン麺の市販のタレ

ビビン麺のタレは、既製品も売られている。ここでは、通販で手に入るタレをいくつか見ていこう。

JKフード「ビビン麺のタレ」

韓国の料理研究家が作った、ビビン麺の本格的なタレだ。唐辛子粉やキムチなどが多く使われており、ピリ辛の味が特徴だ。

サンサス「ビビン麺のたれ」

個包装で売られているタレだ。砂糖や味噌が多く使われており、辛さだけでなくコクと甘みもしっかりあるのが特徴だ。カルディのオンラインストアで取り扱われている。

戸田久「盛岡ビビン麺 2食(特製タレ付)

ビビン麺のセットで、麺と一緒にタレが販売されている。コチュジャンやしょうゆを中心に、にんにくや甜麺醤などさまざまな調味料が含まれており、甘辛い味を楽しめる。

結論

ビビン麺のタレは、コチュジャンや酢を中心とした調味料を使って作る。種類は多いが、いずれも手に入れるのは難しくないはずだ。市販の素などでも作れるため、手間を省くこともできる。辛さにこだわらないアレンジなどもできるので、家族でも気軽に食べてみてはどうだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年6月20日

  • 更新日:

    2021年7月14日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧