目次
1. ゴーヤの肉詰めの作り方(輪切り・ボート)

ここではゴーヤを8等分に輪切りにする肉詰めと、ボートに見立てた肉詰めの作り方を紹介しよう。
輪切りにする肉詰めの作り方
ゴーヤーは8等分に輪切りにする。中央を指で押して穴を開けるように種とワタを取り、小麦粉を薄くまぶす。ボウルに豚ひき肉と塩こしょう、しょうゆ、ごま油、小麦粉を入れて粘りが出るまで練る。みじん切りにした玉ねぎを加え、さらに混ぜて肉ダネを作り、ゴーヤに詰める。バットに小麦粉を広げ、ゴーヤの両面に薄くまぶす。フライパンにサラダ油を入れて熱し、ゴーヤを並べて中火で焼く。焼き色がついたら裏返してサラダ油を足し、ふたをして弱火で3~4分ほど蒸し焼きにする。最後に火を止めて器に盛り付ければ肉詰めの完成だ。ポイントは肉だねがゴーヤにくっついてはずれないよう、小麦粉をまぶすこと。小麦粉の代わりに片栗粉をまぶしてもよい。断面のぎざぎざがユニークで、見栄えがよく弁当のおかずにおすすめだ。
ボートに見立てた肉詰めの作り方
ゴーヤは縦半分に切り種とワタを取る。あとは先述した輪切りと同じように小麦粉をまぶし、肉だねを詰めて焼くだけだが、ポイントは肉の面から焼くこと。焼き色が付いたら裏返して水を加え、ふたして水分がなくなるまで蒸し焼きにすればよい。
2. ゴーヤの肉詰めに合うたれ

ここではゴーヤの肉詰めにおすすめのたれを紹介しよう。塩こしょうやしょうゆで下味は付いているので、もちろんそのまま食べても美味しいが、いろいろなたれに付けて食べると飽きずに味わえるだろう。
おすすめ1:照り焼き
子どもから大人まで人気のたれが照り焼きだ。作り方は砂糖・しょうゆ・酒・みりんを合わせ、焼き上がったゴーヤの肉詰めにからめればよい。甘辛い味わいで、苦みのあるゴーヤと相性ばっちりだ。
おすすめ2:オイスターソース
おすすめのたれのひとつがオイスターソースを使うたれだ。作り方はオイスターソース・酒・しょうゆ・中華スープの素・水を合わせてフライパンに流し入れ、強火で煮詰めてゴーヤの肉詰めにからめればよい。
おすすめ3:酢じょうゆ
さっぱりと味わいたい人におすすめのたれが酢じょうゆだ。作り方は酢としょうゆを合わせるだけで、好みで練りがらしを添えても美味しい。
3. 鶏ひき肉で作るゴーヤの肉詰めとたれ

ここでは鶏ひき肉を使うゴーヤの肉詰めの作り方と、合わせるたれを紹介しよう。なるべく手を汚したくない人や、洗い物を少なくしたい人におすすめのポリ袋を使うレシピだ。
鶏ひき肉を使うゴーヤの肉詰めの作り方
ゴーヤは8等分し種とワタを取る。ポリ袋にゴーヤと片栗粉を入れてまぶす。別のポリ袋に鶏ひき肉・卵白・酒・塩こしょう・おろししょうがを入れて肉の粘りが出るまでもみ、肉だねを作る。あとはゴーヤに肉だねを詰めて焼くだけだ。好みで焼き海苔を付けて焼いても美味しい。
おすすめのたれ1:梅だれ
おすすめは梅と焼肉のたれを合わせたたれだ。作り方は梅干しの種を取り除き、粗く刻んで焼肉のたれと合わせればよい。とくにさっぱりと味わいたい人におすすめ。
おすすめのたれ2:アジアン風
ゴーヤの肉詰めは砂糖・しょうゆ・酒・みりんで作る、つくね風のたれでも美味しく味わえるが、アジアン風の味付けもありだ。作り方はスイートチリソース・ナンプラー・水・レモン汁を合わせればよい。ピリッとした辛さがくせになるほどの美味しさだ。
4. 子どもも喜ぶ!チーズを使ったゴーヤの肉詰め

ここではゴーヤの肉詰めの中にチーズを入れる方法や、チーズソースをかけるレシピ、上にチーズをのせて焼く作り方を紹介しよう。
チーズ入りゴーヤの肉詰めの作り方
チーズ入りの肉詰めを作るときはゴーヤに肉だねを半分詰め、とけるチーズを入れて、その上にさらに肉だねを詰めて焼くだけだ。食べるときに、とろ~っと出てくるチーズがたまらない美味しさだ。
チーズソースをかけるゴーヤの肉詰めの作り方
チーズソースの作り方は、フライパンを弱火に熱して有塩バターを入れて溶かし、薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳とピザ用チーズ、塩こしょうを加えて、中火にしてとろみが出るまで加熱すればよい。あとは器に盛り付けたゴーヤの肉詰めにかけるだけだ。こってりとこくがあり、子どもも美味しく味わえるだろう。
上にチーズをのせるゴーヤの肉詰めの作り方
フライパンで焼いたゴーヤの肉詰めの上にスライスチーズを細切りにしてのせ、ふたをしてとろけるまで1~2分ほど蒸し焼きにすればよい。まろやかで食べやすく、アルコールのおともにもぴったりだ。
5. ベトナム風ゴーヤの肉詰めのスープ煮

ここではベトナム料理であるゴーヤの肉詰めスープの作り方を紹介しよう。
鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて煮たったら、焼く前のゴーヤの肉詰めを加えて火が通るまで10分ほど煮る。砂糖・ナンプラー・塩こしょうを加え、ひと煮たちさせる。火を止めて器によそい、刻みねぎを散らせばゴーヤの肉詰めスープの完成だ。熱々はもちろん、冷やして食べても美味しい。ゴーヤがやわらかで、箸やスプーンですぐ割れるほどだ。
6. ゴーヤの肉詰めは冷凍してアレンジ可能!

ここではゴーヤの肉詰めの冷凍方法と、冷凍肉詰めのアレンジレシピを紹介しよう。
ゴーヤの肉詰めの冷凍は焼く前or焼いてから
ゴーヤの肉詰めは焼く前の状態で冷凍可能だが、加熱してから冷凍するほうが旨みが逃げずに美味しい。焼いて冷凍保存すると、食べたいときに調理したい分だけ取り出せて便利だ。また加熱してから冷凍保存するほうが品質の劣化が少ない。生で冷凍すると調理するときにしっかりと火を通す必要があり、加熱しすぎて肉が硬くなったり、肉汁が流れ出したりしやすい。ゴーヤの肉詰めは焼いてから冷凍するほうがおすすめだ。
ゴーヤの肉詰めの冷凍方法
焼いたゴーヤの肉詰めは冷まして1個ずつラップに包む。調理するときにラップのままレンジで加熱するため、ふんわりと包むが閉じめはしっかりと閉じること。次にジッパー付きの保存袋に入れて、空気を抜くように口を閉じて冷凍室へ。
冷凍肉詰めのアレンジカレー
冷凍したゴーヤの肉詰めを食べるときは、凍ったままレンジで加熱する。あとはカレールーに入れるだけだ。ボリュームのあるカレーライスを食べたいときにおすすめ。
結論
ゴーヤの肉詰めの作り方を紹介した。輪切りしたりボートに見立てたり、見た目の変化も楽しめる。また、照り焼き風やチーズソース、梅だれなどいろいろな味わいで楽しめるのが魅力だ。これまで作ったことがない人も、ぜひ試してみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!