1. わかめと卵の韓国風スープ

わかめと卵のスープは焼き肉店などでもよく見かける。そんな時は韓国風の味付けになっていることが多い。自宅でも市販のウェイパーや鶏がらスープの素を使えば、簡単にわかめと卵の韓国風スープが作れる。
ウェイパーで簡単に韓国風のスープになる
ウェイパーとは、ペースト状の中華味の調味料で鶏骨や豚骨をベースにしてしており、さまざまなスパイスが配合されているので、簡単に本格的な中華味に仕上げてくれる調味料だ。そんなウェイパーや鶏がらスープの素を使えば、簡単に韓国風の味が再現できる。
作り方
鍋で水を沸かして、ウェイパーと塩胡椒を加える。そこに溶いた卵と乾燥わかめを入れたら、仕上げにごま油と白ごまを入れて完成だ。ウェイパーの代わりに鶏がらスープの素を使うこともできる。
とろみをつけるのもおすすめ
わかめと卵のスープは、水溶き片栗粉を使ってとろみをつけてみるのもおすすめだ。とろみを付けることで口あたりも代わり、冷めにくいのも魅力だ。水溶き片栗粉を加えるタイミングは、ウェイパーと塩胡椒で味を付けてからで、とろみをつけてから溶き卵とわかめを加えよう。
2. 和風も美味しい:わかめと卵のスープ

わかめと卵のスープは中華だしではなく、和風だしで作ることで和風の味わいが楽しめる。使う調味料によって、韓国風にも和風にもなるのがわかめと卵のスープの魅力だ。
作り方
和風だそなどを使って、だし汁を作っておき、わかめとスライスした長ねぎ、醤油、塩胡椒、白ごまを加える。そこに溶き卵を加えて卵が固まったら完成だ。
一緒に加えたいおすすめ具材
わかめと卵の和風スープは、長ねぎのほかにも玉ねぎやえのきを加えるのもおすすめだ。加える具材によって、味が食感が異なるので、その日の気分によって合わせる具材を変えてみるのもいいだろう。
3. 鶏ガラなしでも作れる:わかめと卵のスープ

わかめと卵のスープは、鶏がらスープの素がなくても美味しく作ることができる。代用できるおすすめの調味料を紹介するので、自宅にある調味料を使ってわかめと卵のスープを作ってみてもらいたい。
コンソメを使うわかめと卵のスープ
鶏がらスープの素の代わりにコンソメを使っても美味しいわかめと卵のスープが作れる。作り方は、鍋に水を沸騰させわかめとコンソメスープの素を入れて煮込んで、仕上げに溶き卵と塩胡椒を加えて完成だ。
うどんスープの素を使うわかめと卵のスープ
市販のうどんスープの素もわかめと卵のスープに使うことができる。水とうどんスープの素を沸騰させたら、わかめと溶き卵を加え、仕上げにごま油と塩胡椒をふって完成だ。
めんつゆを使うわかめと卵のスープ
めんつゆを使っても、簡単にわかめと卵のスープを作ることができる。作り方は、鍋に水とめんつゆ、塩、おろししょうが、わかめを加えて煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけておく。そこに溶き卵とごま油、白いりごまを加えて完成だ。おろししょうがを加えることで、アクセントが加わって味わい深いスープが完成する。
昆布だしで作るわかめと卵のスープ
昆布だしもわかめと卵のスープに使うことができる。昆布だしと水を沸騰させたら、そこにわかめと溶き卵を加えるだけだ。醤油を加えることで、味にまとまりができる。どんなだしでも相性がいいのもわかめと卵スープの魅力だろう。
結論
わかめと卵のスープは、使う調味料によっていろいろな味わいを楽しむことができる。定番の韓国風のスープから、和風のスープまで作ることができるので、いろいろな料理に合わせることができる。自宅に鶏がらスープの素がなくても、ほかの調味料を使えば、美味しいわかめと卵のスープが作れるので、自宅にある調味料でさまざまな味わいのスープを作ってみてもらいたい。スープに困った時は、わかめと卵のスープを作ってみよう。
この記事もCheck!